先日の上棟式での写真です。

群馬県産材の証であるシールをお子様に貼って頂いていますが、高い部分の木材は誰も手が届きません(*_*)
そこで棟梁がお子様を抱っこして、たかいたかい!!
写真でもわかる、この手の筋!さすが棟梁!!
群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 高橋俊彦
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日の上棟式での写真です。
群馬県産材の証であるシールをお子様に貼って頂いていますが、高い部分の木材は誰も手が届きません(*_*)
そこで棟梁がお子様を抱っこして、たかいたかい!!
写真でもわかる、この手の筋!さすが棟梁!!
群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 高橋俊彦
HO様(弊社で新築済みのお客様)より実家のお庭を
解体して欲しいと工事を頂きました。
40年ほど前までは新築+庭作り(造園)を
ほとんどの方がセットで計画しておりました。
したがって最低でも土地は80坪以上が多かったように記憶しております。
今では60〜70坪が多く、
木を植えて石を並べる方はほとんどいらっしゃいません。
草むしりやお手入れが大変でその時間を家族と過ごしていたいようです。
そんな高崎のHO様より庭石を頂いたので欲しい方に無料で差し上げています。
今回はこの春お引き渡しをした沼田市のS様邸に庭石の設置に
生産部新井君と行って来ました。
さすが元植木職人、クレーンの運転も設置センスもさすがです。
お庭に石が入るとより自然感が増して素敵なお庭になりました。
スペースをとりますが、一本の木と石があると
家と心が落ち着く場所に変わりますね。
ぐんまの木の家 齋藤英之
皆様、5月中旬になりまして。暑くなり始めの季節にまりました。
皆様の、健康が末永く続きますように、願っております。
尚、この画像はお客様のお庭にあります、樹齢100年の欅の木
です。
私も、この位立派に、なれるように努力してまいりますので応援のほどよろしくお願いいたします。
4月は高崎展示場の誕生月です。
おかげ様で15周年を迎えることができました。15年経った今でも、朝、出社すると ″ふわっ″ と木の香りに包まれ一日がはじまります。
無垢材の床は、時と共に色ツヤがましてどんどん美しくなってきました。本物の木だからこそ木目の表情も一つ一つに個性があるのも魅力です。
我が家の家づくりにも、高崎展示場を真似て幾つか採用していますが、予算の都合であきらめた場所が…。
それは、造作洗面台。優先順位を考えてみごと落選(笑) (´;ω;`)ウゥゥ
こんなに豪華でなくてもよいので、自分たちの暮らしにあったオリジナルの造作洗面台をいつかは! と…日々眺めています。
ぜひ、みなさまのお家づくりのご参考に、築15年の木の家・高崎展示場もご見学いただけましたら幸いです。ご来店お持ちしております!
窓際でお昼寝渋滞中(笑)
ぐんまの木の家 長張 美津子
こんにちは!
2枚が横並びに設置されている可動棚です。
1枚で見ても、節が少なく木目が整っていて綺麗ですが、2枚で揃えて設置すると木目が繋がっていてより綺麗に見えてきます!
技術の賜物ですね!
建築部 関口 和希
田舎の敷地は広く建物の周りには防災林が多く植えてあります。
70〜60年ほど前は植木ブームで
広い庭には植木を植えるのが当たり前でした。
代が変わり手入れする方や趣味趣向も変わりまして、
敷地の植木の伐採依頼がものすごく増えています。
もとは林業という事もありますが、
設立依頼50年も立ちますと数々のお悩みをお受けいたします。
伐採業者不足でもあり弊社の生産チームは大忙しです。
神主にお願いして安全祈願と樹木に感謝を伝えました。
雪の降る中でしたが皆んな頑張ってくれました。
全部で29本の伐採となり、風通しの良い明るい敷地となりました。
さすがプロって感じ^_^
これで台風がきても安心ですね。
こんにちは!
先日現場で外壁が仕上がりました!
鮮やかで珍しい良い色ですよね!
住宅は白系の外壁を多く見てきたので、とても新鮮で良い経験をさせて頂きました!
斉藤林業 建築部 関口 和希
こんにちは!
いま進めている現場の写真です。
木製の格子は和風な印象が出てカッコいいですよね!
和室にはピッタリだと思います!
引き続き工事を進めていきます。
よろしくお願いいたします!
お客様係 建築部 関口 和希
まさか群馬県に大正時代に植えられた杉の木が存在しているとは知りませんでした。48年木と触れ合って来たのに恥ずかしいです。
まさに名木と言っても過言ではないですね。
先ずは伐採です!
こんな感じの巨木で製材は3番玉(根本から3番目の丸太)からとしました。
4mで末口(丸太の細い側の直径)が54cmもありました。
綺麗でしょう ♪
木目も色もいい感じです。
これで、テーブルや座卓やカウンターを作ったら最高ですね。
先人に感謝です。
一緒に寝たいな〜
こんにちは!
基礎が完成し、大工さんがまず初めに土台据えをします。
ここから一週間ほどで一気に建物の形になっていくのはいつ見ても圧巻ですね~
建ってからでは見られない貴重な様子なので、思い出に残るようしっかり写真を撮らせていただきます!
お客様係 建築部 関口 和希