自分でトイレしたいけど、便座に届かない〜(涙)
こんなお子様が多いのではないでしょうか?
そこで、実験的に本社のトイレに踏み台を設置致しました。
これが子どもたちから、好評で自信満々に
「ぼく一人でトイレ出来たよ。」なんて自慢していました。
考案制作してくれた家具工房の皆さんありがとう。
私も試してみたのですが…(笑)
いい感じでした。
皆さんからも「有ったらいいな」を募集しています。
なんでも作っちゃう家具工房をよろしくお願いします。
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
自分でトイレしたいけど、便座に届かない〜(涙)
こんなお子様が多いのではないでしょうか?
そこで、実験的に本社のトイレに踏み台を設置致しました。
これが子どもたちから、好評で自信満々に
「ぼく一人でトイレ出来たよ。」なんて自慢していました。
考案制作してくれた家具工房の皆さんありがとう。
私も試してみたのですが…(笑)
いい感じでした。
皆さんからも「有ったらいいな」を募集しています。
なんでも作っちゃう家具工房をよろしくお願いします。
天候にも恵まれて2日間開催させて頂きました、大感謝祭がお客様のご協力やスタッフの頑張りで大盛況のうちに幕を閉じる事が出来ました。
654名のご参加頂きましたお客様に感謝感謝の2日間でした。
上州真田武将隊の皆さんも応援に…
吉本芸人アンカンミンカンのお二人に司会進行を担当して頂き幕開けとなりました。
そして神輿も高崎チンドン屋さんも応援に駆けつけてくれました。
やっぱり締めは、魚の掴みとりです。
ウナギには手こずっていましたが…(笑)
楽しい手作り木工コーナや美味しい料理は後ほどに…(^^)
Posted from するぷろ for iOS.
天気が心配ですが、去年も台風の直撃を免れて来た強運のイベントですので、今年も「台風なんかに負けないぞ !」なんて感じで進んできました。
今はお泊り組が前夜祭でBBQをしたり、思い思いの料理を作って味比べタイムです。
皆様のお越しを「スタンプ一同楽しみにお待ちしています。」
です。 ♪
Posted from するぷろ for iOS.
高崎市Y様の「とこ鎮めの儀」がとり行われました。
手水でお清めして式典に臨みます。
可愛いお子様達もご一緒に… (^^)
神主さんの「しちりき」の生演奏での開式です。
締めは担当者からの「誓いの言葉」でお開きとなりました。
弊社 設計、監督担当の福地より
「楽しい家づくりをご一緒に…」
続きまして、タカラスタンダード担当者の辰巳さんより
「工事中は安全管理にも十分注意して…」
お施主様もきっと生涯の楽しい思い出の1つとなる事でしょう。 ♪
Posted from するぷろ for iOS.
工事中やご入居済みのお客様に、我が家に合ったオリジナルの無垢の家具を作ろうイベントです。
毎月開催しておりますが、大人気で今回で3回目のご参加の前橋市Y様(2年前お引き渡し)はお子様のプラレール収納です。
ご家族との息もぴったりで、自然塗料(いろは)を塗っています。
ゆいと君(5才)も上手くなったな〜♪
来月8月にお引き渡しの前橋市N様は、卵型座卓(タモ材は折りたたみ式)を製作してます。
杏美ちゃん6才もパパのお手伝いで頑張ってくれてます。 ♬
ご褒美に私がスーパーカーのエンジンとして引っ張るのですが
すぐにパワーが落ちてしまいました。(笑)
子供達と遊んだりするのも、私の至福のひと時です。
「社長」「社長」覚えていてくれてるのも嬉しい限りです。
Posted from するぷろ for iOS.
我が家に来てから5年が経ち、沢山の実をつけてくれました。
昨年も実ったのですが、鳥たちに先を越されて、2〜3粒しか口に入らなかった…(涙)
そのまま生で食べても美味しいですが、朝食がパンの私のために、妻がジャムにしてくれました。
今回は種も一緒にジャムにしゃちったけど、食べた時のつぶつぶ感が最高です。
他にも庭には、ブルーベリー、ブラックベリー、イチヂク、グミ、ポポ、アケビ、リンゴがあり色々な食べ方で楽しんでいます。
お庭のある暮らして良いですね。
食べるのも育てるのも至福のひと時て感じで〜す。
Posted from するぷろ for iOS.
日曜日でもあり、小雨の中でしたが、地鎮祭3件、上棟1件、お引き渡し1件がとりおこなわれました。
玉串奉奠ではスタッフも参加させて頂きました。
お客様係、設計担当の栗原君です。
続いて、お客様係監督の関口君です。
写真撮影も頑張ってくれてます。
お引き渡し式に差し上げる記念の写真集作りのためにで〜す。
お客様係、監督の飯坂さんです。
「はい、ポーズ !」
続いて、お客様係、監督の福島君からも…
「はい、チーズ (^^) 」
あたちも、撮って… (^。^)
これからも、楽しく思い出に残る家づくりを
致しましょう。 ♪
Posted from するぷろ for iOS.
ここは沼田市立池田中学校の多目的室です。
毎年二年生に1時間を頂いて、人生の先輩として経験や体験談をお話をさせて頂いてますが
もう6年目なんです。
講演内容はワンパターンで「挨拶の大切さ」なんです。
今回はちょと少なくて8名(2名欠席)の中でのお話と実技となりました。
特に「語先後礼」言葉が先で礼が後の意味なんですが、すぐに理解してくれて練習が始まりました。
素直なので、すぐに覚えてくれました。
最後になんのためにするのか?
をお話しさせて頂き、20分延長となってしまいましたが、社会に出て役に立っていただける事と思います。
頑張れ「池田中」 (^^)
Posted from するぷろ for iOS.
みどり市笠懸町 Y様 邸 地鎮祭です。
祝詞奏上で神様に施主様ご家族様のお名前、生年月日、建設地の住所を読み上げ、ご健康と幸せ工事の安全祈願をいたします。
「かけまくもかしこき…」で始まりますが、この意味は「口に出して言うのもおそれおおいこと」のようですが、おごそかに厳粛な儀式で身が引き締まります。
いよいよ着工ですが、これからもご家族の幸せと、楽しい暮らし方のご提案をさせていただきます。
Posted from するぷろ for iOS.
我が家の家庭菜園では、野菜の植え付けが真っ盛りですが連作障害のために色々試しておます。
弊社の燻煙乾燥炉から出る、木酢液(弱酸性)と燃焼灰(弱アルカリ性)とか…
今回は頂いた粉炭も使ってみることにしました。
この粉炭はバイオマス発電の燃料(ウッドチップ)の
副産物でもある粉炭です。
この粉炭は川場村にある「森の発電所」のバイオマス発電の燃焼後の副産物です。
ウッドチップを高温にしてガスを発生させ、そのガスエンジンで発電機を動かし残るのが粉炭です。
エンジンはドイツ製の V8 5,000ccとか…
すごいパワーで自動車の馬力でいうと、4tトラックくらいですかね?
なんでも、一般家庭の50軒に売電しているそうです。
今回はトン袋200kgを頂き20坪に撒きました。
来年は半分くらいでもokだと思います。
特に針葉樹の炭(弱アルカリ性)は多孔質で微生物や空気を保持
する事が出来るので、畑や田んぼには最適だそうです。
今年はもっと美味しい野菜が出来ると思います♪
ちなみに、この粉炭は無料で頂けます。
私に連絡頂ければ手配させて頂きます。
Posted from するぷろ for iOS.