こだわりのワンポイントに!(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

家具工房吉澤です。

今日はデザインパネルの紹介です。

今迄のパネルは(920×920)とサイズでのパネルだったので

実際に施工するのが大変でした。

そこで今回からお好みの場所に使えるように加工してみました✨

実際に施工した写真(支店カウンター)です。

こだわりのワンポイントになると嬉しいです‼

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

7+

開拓日誌(中村)斉藤林業スタッフブログ

自己所有の山を開拓し理想のキャンプ場作りを・・・、

誰しもが一度は考える事だろう。

だが、それは土地や時間、

技術などの問題の山積にへし折られる儚い(はかない)夢となる。

しかし、忘れちゃいないかい?「Leap before you look」見る前に飛べってヤツを。

オンボロチェーンソーで伐採、シェルターを作り、開拓の拠点を構築。

困難も多いが、どんなに負け続けても、

諦めなければそれは負けではなく、ただの過程だ。

君も飛んでみないか?

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

8+

流行に乗って(金子)斉藤林業スタッフブログ

にゃぉ〜ん♪ ねこです

流行に乗って劇場版、鬼滅の刃を観に行きました。

友達と「もう空いてるだろう」と思い行ったのですが、ほぼ満席で席も離れた場所しか空いてなかったです。

マンガで内容は知っていたんですが、アニメで観るとまた違って面白かったです。

「今日で2回目だ〜」って声が聞こえたり、友達もまた観たいと言ってたので人気の作品だと思いました。

ぐんまの木の家 生産 金子 博

4+

国際宇宙ステーション(吉野)斉藤林業スタッフブログ

『国際宇宙ステーションきぼう』が肉眼で見えるのを知っていますか?

夜空にとても明るい光で、ゆっくりと移動しています。

明るさは、夜空でいちばん明るい星と同じくらいで見えるのは5分間くらいで、たいへん短く、しかも毎日々見られる訳ではないので、ネットであらかじめ見られる日時と方角を調べておくといいですよ。

私は最初、どんな風に『きぼう』が見えるのか分からず、点滅した飛行機を見ているうちに見える時間が過ぎてしまいました…”(-“”-)”

飛行機は点滅をしますが『きぼう』は点滅しないので是非、皆さんもゆっくりと動く明るい光を夜空に見つけてみてください。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

4+

節埋め(ふしうめ)(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は、製材で化粧材の節埋め(ふしうめ)作業をしています。

節埋めとは、ボロボロとする死に節がある箇所に、


ドリルで穴を空けて貫通させ、

材料と同じ種類の枝を穴の大きさに削り、ボンドを入れ表面を木が出っ張らないようにカット。

サンドペーパーをかけて終了です。

以上、コバちゃんでした!!

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

2+

小さな手で頑張って💛(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

今月の木工教室で心に残った作品があり、

それは子供達が作った木製のクリスマスツリーです。

一生懸命、小さな手で頑張って組み立てていたのがとても印象的で、

手伝っていてとても楽しい時間が過ごせました。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

1+

ゆず(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

昨年より、ゆずの栽培に挑戦しています。

花柚子という実が小さい品種なら寒さに強いので、寒い沼田でもどうにかなるかと思い植えてみました。

出来高は昨年は2個でしたが、今年は10個近く。

順調に育っているので来年以降が楽しみです。

漬物の隠し味に使ったり、焼酎に入れたり、ゆず湯等々使い道たくさん。

ゆずだけに、色々融通が効くので木が1本あると助かります。

 

生産 広瀬晃一

2+

現場の帰りに… (野田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは! 家具工房の野田洋平です!
 
今日は太田市に建築中のT様邸で工事をしてきました!

その帰りにラーメン屋さんに行ったのですが、

そこのラーメンがめちゃくちゃ美味しかったので紹介したいと思います!
 
お店の名前は、「地鶏ラーメン ちきん」 

太田藪塚インターを降りて5分くらいのところにあります!

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 野田洋平

3+