新潟へ釣りに行ってきました!(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

先週のお休みの日に新潟まで釣りに行って来ました。

前回同様なかなか釣れず2、3時間位海に向かって

竿を投げ入れていましたがやっぱり釣れず、それならば…と

途中で切り上げてドライブを楽しんできました!

また機会があればリベンジしたいです。

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

2+

背割れに入れるくさび作り(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は大黒柱の背割れに入れるくさびを作っています。

余った材料をクロスカットという機械を使ってカットします。

何種類かの角度違う物を作ります。

小さい角度の物から入れて行きます。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

2+

実力発揮‼(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

先日の寒波で朝気づくと

谷川岳武尊山もご覧のように雪山に変身していました。

10月の気候の変化には驚かされますね((+_+))

しかし、断熱職人の自分たちが吹き込んだセルロースファイバーが

実力を発揮するのはこれからです!

暖かい斉藤林業の家でこの冬も暖かくお過ごしください(^^♪

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

6+

バケット交換(吉野)斉藤林業スタッフブログ

第二工場で乗っているユンボはハサミが付いているのですが、

乾燥炉の灰出しをするのでバケットに交換しました。

 

作業自体はハサミのピンを抜いてバケットに交換して

ピンを挿して完了なので20~30分位で交換できます。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

4+

伊勢崎みやこの家の砂場(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

家具工房 吉澤です。

伊勢崎みやこの家展示場の砂場のフタを作りました(^_-)-☆

 

砂場で遊ぶもよし!

ボールを転がしても遊べます。

 

子供達の笑顔が浮かびます(^^♪

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

4+

群馬で映える駅TOP3(小澤)斉藤林業スタッフブログ

1位は沼田から近いトンネルの中にホームがある土合駅です。

この駅は日本一のモグラ駅と言われています。

2位はテレビや映画のロケに使われる駅舎として有名な

わたらせ渓谷鐡道の上神梅(かみかんばい)駅です。

車両がホームに入ってきました。

良く分かりませんが上の写真はキレイのい撮れたような気がします(^^♪

これが映えるっていうのかな❓

娘に見せたら「こっちの方だよ!」と

下の写真を指差しました。

「ん~~」なんとなく分かったような気がします。

そして3位吾妻にある古代遺跡のような太子(おおし)駅です。

昭和46年に惜しまれながら廃線となっています。

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

8+

タイトル 釣りに行ってきました!(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

先日のお休みの日に新潟に行ってイカ釣りをしてきました。
天気はとてもよく朝早くから行って日が昇るちょうどいい時に
釣りをすることが出来ました。


中々釣れず3時間ぐらいやっていたのですが
釣れる気配がなかったので切り上げて帰ってきました。
今度は釣れるようにまた行きたいと思います。
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

56+