先日、久しぶりに高崎イオンに行きました。
目的は斉藤林業の材料を使った木育広場で子供たちを
遊ばせたかったのですが、あいにく、コロナ予防のため
封鎖されていました

遊ばせる事が出来なかったので予定変更して
来年小学生になる息子のランドセルを見に行きました。

1730gの未熟児で産まれた息子がランドセルを背負う
までに成長したかと思うととても感慨深くなりました。
ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 金井 鷹夫
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日、久しぶりに高崎イオンに行きました。
目的は斉藤林業の材料を使った木育広場で子供たちを
遊ばせたかったのですが、あいにく、コロナ予防のため
封鎖されていました

遊ばせる事が出来なかったので予定変更して
来年小学生になる息子のランドセルを見に行きました。

1730gの未熟児で産まれた息子がランドセルを背負う
までに成長したかと思うととても感慨深くなりました。
ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 金井 鷹夫
私の趣味は、ゴルフです。
体を動かすのが好きで
若い頃は社会人サッカーや草野球をしたり
冬はスキーやスノーボードをしていましたが
年齢と共に段々離れてしまい、今はゴルフ位・・・
毎月1回開催しているゴルフサークルに参加してきました。
コロナの影響もあり3~5月は自粛し
今年初ラウンド(^0^)
梅雨入りしておりましが、
普段の行いなのか!!ゴルフへの執念なのか?
天候に恵まれて楽しくラウンドしてきました。

前半はいつも通りの47でしたが
後半意外と好調で40 !!
トータル87(^0^)

こんな事もあるので、ゴルフだけは続けようと思います。
来月は22日(水)開催予定です。
群馬の木の家
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

今回は我が家のお庭を紹介します。
私が季節ごとに花が咲く木が好きで
春から秋まで楽しめるような木を選んで
適当な間隔で植えています。(お庭と呼べるレベルではありません)

定番のヤマボウシとサツキが咲いてます(^0^)
それと、下の写真がカルミアです。


あまり高木にならない、手入れがしやすい中木がメインです。
毎年、夏が猛暑のせいか立ち枯れする木があり
去年は綺麗に咲いていた、アジサイが枯れてしまって
梅雨入りの季節の楽しみが減ってしまいました。(涙)
花は咲きませんが、オリーブも植えてみましたが
沼田の冬が寒いせいか枯れてしまいました。(涙)
これからの時期では、
サルスベリ・クチナシ・ラベンダーの花が咲く予定です。
時期になりましたら写真UPします!!
群馬の木の家 メンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

今回は間仕切り工事をご紹介します。
私が担当した今回のお客様は
木製建具で仕切る壁を設置しました。

家具を置いて簡易的だった所に

建具を一列に配置、動かない状態です。
上、半分を有孔ボードを貼って
好きな位置にフック等が設置出来る様にしました(^0^)
将来的には、また元の広さで使用できます。
工事は1日で完了!!
お客様にも喜んで頂けました。
群馬の木の家
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

本日、子供部屋間仕切り工事完成しました。
●1日目
大工工事
養生

下地+石膏ボード

●2日目(半日作業)
大工工事完成

●3日目
内装工事
下地パテ処理(下地の表面の段差や凹凸を平滑にするための処理のこと)

可動レール・可動棚設置して完成!


収納スペースが増えて喜んでいただけました(^^)/
ぐんまの木の家 今日もビールがおいしい メンテナンス福嶋

ホームオーナーの永田様邸のウッドデッキ工事を行いました。
永田様は、並榎展示場仕様のベンチ付ウッドデッキをご希望で、
ご指名で稲数棟梁に工事をお願いできればということでした。
稲数棟梁は「お客様から指名させるなんて最高ですね!!」と
快く引受けてくれました。
工事前日夕方に材料搬入!

デッキ材は杉の加圧注入材を使用。
稲数さん! いつもより表情がキリっとしてますね(笑)

数か所、稲数棟梁オリジナル仕様があったりで、最高のウッドデッキが完成しました。
後は永田様の反応ですが……………!
あれ??! 微妙な感じかな! 大丈夫かな? お子様のテンションが??
テッテレー!
大満足していただけました(^^)/ 流石、稲数さん!

ご家族みんなで記念写真♬

あ~ちゃんとも仲良しになれました(^^)/

ご家族で楽しい時間をお過ごしください💛
またお伺いさせていただきます。
ぐんまの木の家 メンテナンス福嶋

今年もあっという間に5ヶ月が過ぎようとしています。
今日の現場は田んぼ・・・そう田植えです。

天気に恵まれて、朝7:00からスタートと思ったのですが
去年エンジンが掛からず1時間半費やしたのを思い出し
準備をしていた新しいプラグに交換
1回でエンジンが掛かり(^0^)快調な滑り出し・・・
10:00には機械での作業は終了
後は母親とゆかいな農婦の人達に任せて
機械を綺麗に洗車

1年に1度、数時間しか使わない機械ですが
この機械が無いと大変なので、メンテナンスも念入りに・・・
家や車等々そのまま使い続けられる物は無く
手入れをして長く使えるようにしたいですね(^0^)
群馬の木の家
メンテナンス担当 七五三木 広志

今年のゴールデンウィークはコロナの影響でどこにも行けず
子供も遊びに行けずストレスがたまってるので自宅で
キャンプをしました

鍋でお米を炊きカレーを作ってテントの中で食べました

下の子の面倒もよく見てくれていいお兄ちゃんだけど
下の子はちょっと怖がっています( ;∀;)

初めての体験で楽しかったらしく
テントで寝ると言い出し二人でテントに
一泊しました
コロナが落ち着いたらキャンプ場で本格的なサバイバル
キャンプを経験させてあげたいと思います
ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 金井 鷹夫
今回は神棚設置を紹介します。

丸印の部分に社を乗せる神棚設置の依頼頂き
家具工房に相談して作成して頂きました。
設置は私が担当しました。

社のサイズに合わせて、組み立て・・・
神聖な場所になるのでドキドキでした( / . . \^ )
上手く設置できお客様にも好評でした(^0^)
1日でも早くコロナ完全終息を願います。
群馬の木の家
アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

前回の続きで、お客様と打合せをして
こだわった部分を紹介します。


北東の出入り口の上部に可動式の格子を取付ました。
受け材に溝を彫って、その溝を滑車が移動します。
何に使うかと言うと、玉ねぎや柿を吊るす為の紐を通す
格子材です(^0^)
日陰になる場所で、陰干しに最適!!
最後にもう一つ

建物内部の壁面に有孔ボードを取付ました。
この有孔ボードには色々なフックや棚などを取付ける
アイテムが沢山販売されています。

収納名人に(^0^)
お客様のこだわりの詰まった良い倉庫が完成出来ました。
もう少し STAY HOMEが続きますが、
皆で我慢してコロナが終息するのを待ちましょう(^0^)
群馬の木の家 斉藤林業
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志
