毎年点検でお伺いをしたお家で配管の保温材が破れていたため補修を行いました。
この状態ままで雨や日光にさらし続けると劣化の原因になってしまうため、新しい保温材を入れました。
最後にテープを巻いて固定をしたら補修完了です。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場「吉岡の家」オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
毎年点検でお伺いをしたお家で配管の保温材が破れていたため補修を行いました。
この状態ままで雨や日光にさらし続けると劣化の原因になってしまうため、新しい保温材を入れました。
最後にテープを巻いて固定をしたら補修完了です。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場「吉岡の家」オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹
今回はお庭工事を紹介します。
H.O様よりモグラが来て芝生が穴だらけに
それと花壇の土留めがボロボロに劣化したので
斉藤園芸? にお願いしたいと 依頼が(^0^)
最初に花壇の基礎部分を掘削して
芝生も剥がし不陸調整します。
雛壇で駐車場より1段高く、手作業で進めていきます。
続きは次回に紹介します!!
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です!!
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
リフォーム工事も内装が仕上がり、
外壁も完成して無事引き渡しする事が
出来ました
波板外壁からセンターサイディングへ
張替えをしました
築100年以上経っているため
かなり歪みもあり、納まりに頭を
悩ませましたが、なんとか引き渡しを
することが出来ました。
色々な現場を経験して
これからもスキルアップして
いけたらと思います
「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家”オープン中です」
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
題名の通り今回も釣りです。
前回のブログで書いた「大きい魚を食べたい!!」という夢を叶えるために沼田市内の薄根川へ釣りに行ってきました。
キレイな渓流と沼田名物の河岸段丘を眺めながらする釣りは贅沢ですね。
あとは大物が釣れれば最高といったところですが…
今回はきっちり結果を残すことができました。
20cm弱のヤマメです。
家に持ち帰って塩焼きにしていただきました!!
やっぱりお肉も魚も炭火で焼くのが一番ですね(*^-^*)
自然の恵みに感謝です。
よしおかパークの近くで宿泊できる展示場
吉岡の家 オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹
我が家の愛犬みーちゃんが15日頃から
クゥ~ン、クゥ~ン夜中に突然泣き出し
食事も取らず様子がおかしいので
掛かり付けの獣医に見てもらうと「ヘルニア」の可能性が!!
ダックスにはありがちな病気ですが
その病院では手術が出来ないので、他の病院を紹介して頂き
先日、MRI検査の結果「頸椎ヘルニア」
手術か薬治療か選択を迫られ、手術する事に
手術後2日間入院して退院に(^0^)
傷痕も痛々しいですが、これで痛みが出なければ・・・
早く良くなりますように(祈り)
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
今回は、前回解体編に続き
内装編となります
内装は、天井を学校などでよく見かける
化粧天井ボードジプトーンからクロスへ
壁は元の面影を残すためにプリント合板
床は木目調のクッションフロアにしました
サッシとキッチンも入れ替えて使いやすくなりました
後は照明器具と建具が入れば内装は完成です
次回は外壁編をアップしたいと思います
「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家”オープン中です」
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
高崎市で屋根の改修工事を
させて頂いたお客様から
追加工事を頂き
キッチンも改修することになりました
雨漏れをしていて仕上げ材も
垂れてきていたのと白蟻被害もあり
下地を心配してましたが
思ったより下地も無事でした。
築100年以上建っているので
それなりに狂いもありますが
工事も順調に進みそうでよかったです
これから内装仕上げて外壁張り替えるので
事故のないよう仕上げていきたいです
「よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家”オープン中です!!」
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
先週の休日に斉藤林業の第一、第二工場の近くを流れる「四釜川」へ釣りにいってきました。
今年に入ってから何回か釣りに出かけているのですが、大量の雪解け水による増水で1匹も釣れずじまい…
5月になればさすがに川も落ち着いているだろうと期待して行ってきました。
前日と当日が晴れであったこともあり丁度いい水量でした。
そして、念願の今年の初釣果がこちらです!!
体長が10cmにも満たないお子様のヤマメです。
頭から尾ひれにかけての楕円形の模様がキレイでいつまでも眺めていたかったのですが、さすがにかわいそうなのでリリース
次は食べれるくらい大きいのを釣るぞと意気込み釣り上げた2匹目がこちら
中指の第二関節くらいのヤマメです。
しかも針が口ではなくお腹に刺さっていたドジっ子です。
天ぷらにしたらギリギリ美味しく食べれるかなとも思いましたが、
かわいそうなのでこちらもリリース
結局この日の釣果はヤマメのお子様2匹を釣り上げただけでしたが、
沼田の大自然を満喫したよい一日でした。
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場“吉岡の家”オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹
メンテナンス作業の撮影を
連休中の5月3日(火)快晴の中
吉岡の家で行いました(^0^)
ど緊張の角田スタッフ 何本目かで慣れてきた
藤田スタッフ
良い演技を引き出す、カメラマンの栗原スタッフ
今回は、床や壁の補修動画を撮影しました。
動画公開をお楽しみに
チャンネル登録 高評価も宜しくお願いします
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
先日、床下の不凍液漏れの修理の立ち合いをさせていただきました。
バルブ近くの配管から不凍液が染み出していましたので、設備屋さんに依頼をして管を交換していただきました。
管の交換後はボイラーの試運転中に再度漏れが発生しないかを確認して修理は完了です。
交換作業中の手際のよさを見て「やっぱりプロって凄いなぁ~」と改めて実感しました。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹