久しぶりにホームオーナー様でもある友人とランチに出かけしてきました♪
高崎のSALLY TABLEというお店。
メインの料理もおいしく、デザートに頂いたミントのきいたカッサータがとってもおいしかった(๑´ڡ`๑)
7月にお引渡しとなったお住まいも満足して頂いてるとのこと。私も満足満足♪
友よ~♪楽しい時間をありがとう(*˘︶˘人)
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です!
ぐんまの木の家 斉藤林業 髙橋亜矢子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
久しぶりにホームオーナー様でもある友人とランチに出かけしてきました♪
高崎のSALLY TABLEというお店。
メインの料理もおいしく、デザートに頂いたミントのきいたカッサータがとってもおいしかった(๑´ڡ`๑)
7月にお引渡しとなったお住まいも満足して頂いてるとのこと。私も満足満足♪
友よ~♪楽しい時間をありがとう(*˘︶˘人)
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です!
ぐんまの木の家 斉藤林業 髙橋亜矢子
随分と暖かくなってきましたね♪
ポカポカ陽気だったので、久しぶりにお庭でプチBBQを行いました。
『贅沢牛卵とじ』と『飯盒炊きご飯』
炎の直火で炊くお米はサイコーです!
そのままお外でワイルドランチ♪
この季節を待ちわびていた方も多いのでは?
飯盒焚きに最適な薪の調達にお困りの方はこちらで販売しておりますのでドゾ!(^^)!
<販売場所はコチラ👇>
https://saito-ringyo.jp/profile/#maebashi
よしおかパーク近く 吉岡展示場オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
ソロ(1人)又はデュオ(2人)専用のキャンプ場に行ってきました。
家から割と近い安中市秋間梅林の近く、梅の花が咲き始めていました。
広々してますが、今回利用するのはちょっと趣の異なるエリアです。
キャンプ場のカートに荷物を積み人目を避けるかのように・・・・
竹藪の中に潜入します。
竹藪を抜けるとそこは
遠く高崎市街地を見下ろすテントサイトでした。
ここなら人目に付かずくつろげます。
まずは肉を焼き、鰹のタタキと日本酒で落ち着きます。
日本酒の銘柄もロケーションに合わせるメンドクサイ性格です。
午後3時、イイ感じにくつろいでいたところに、
ニャー!ニャー!というサイレン音と共に現れたのが
マイケル捜査官。
キャンプ場管理人さんの手下猫です。
強制捜査です!
違法な(キャンプ場のルールに触れる)ことはしてニャいか?
不法なものを所持してニャいか?
眼光鋭く詰められました。(あのぉ~一応そこ、土禁なんですけど・・・・。)
お菓子をあげて許してもらおうと思いましたが、贈賄罪でしょっぴかれるかもなのでやめました。
しばらく私のテントに滞在し「また来るからニャ!」とすごまれたあと、
引き上げていかれました。
家宅捜索も終わり、食材の押収を免れたところで夕飯の支度です。
割引のスネ肉をストーブでコトコト煮ること2時間・・・
今度は音もなくいきなりのガサ入れです!
幸いにしてこの捜査官、猫舌だったようでストーブ上の肉は押収されずに済みました。
スパイスから炒めるキーマカレーと丸ごとトマト入りのスネ肉スープが今宵のメニュー。
押収を逃れ3時間煮込んだスネ肉は
ホロホロでした。
今宵も良きキャンプでした!
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中!
2月吉日 T様邸【上棟・棟札式】を執り行いました。
お住まいづくりに思いを込めて打合せいただいた日々。
この度、かたちとなって現場に現れました(‘∀’)。
お施主様ご家族様にも釘を打っていただきお住まいづくりのお手伝いをしていただきます。
これからどんどんカタチとなってゆく工程が楽しみですね♪
上棟はまだその一歩ですが、是非これからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さい^^。
今日のこの日を良い思い出としていただければ幸いです。
T様この度は上棟誠におめでとうございました!!\(*^∀^*)/
よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
本日、高崎展示場に2年ほど前にお引渡しをさせて頂きましたM様ご家族様がご来場されました
当時は小さかったAちゃんも、大きくなってパンダの木のおもちゃでご機嫌なところをパシャ📸
ご来場されたお客様からのご質問にもお答え頂き、
「浮造りの床が気持ちいいですよー。」
「冬も暖かくて子供も自分も裸足ですごしています」
と、オーナー様ならではのお話もして頂きました
今年は久しぶりに開催予定の「感謝祭」に
「今年はありますよね?まだ参加したことがないので楽しみにしてます!」
と、うれしいお言葉を頂きました
M様、ご来場ありがとうございました
また、お出かけくださいませ😄
宿泊体験のできる展示場 「吉岡の家」
お客様係 中島 有希子
建築中のS様邸現場に行ってきました。
床張りの途中で骨組みもよく見える状態です。
ついつい見てしまうのが柱や梁など構造材に印字されたアルファベットと数字
SDは含水率(乾燥度合)SD20は20%以下15%超、SD15は15%以下です。
斉藤林業では構造用乾燥製材のJAS基準であるSD20以下を社内基準としています。
(さてここからイーのはなし)
Eはヤング係数(弾性率=変形しにくさ)を機械で測定した場合のJASの強度等級です。E50から20きざみで150まで等級があり、斉藤林業では目視等級における最高の甲1級以上であるE70以上を社内基準としています。
この等級は樹種ごとに圧縮強度、引っ張り強度、曲げ強度、せん断強度の基準が国交省で定められていて、構造計算の際に用いられます。
興味深いのが樹種ごとに基準強度が定められているというところで、
つまり同じ等級でもスギとヒノキでは強度が違います。
たとえば、同じE90等級でも
圧縮強度 引張強度 曲げ強度 せん断強度
スギ 28.2 21.0 34.8 1.8
ヒノキ 24.6 18.6 30.6 2.1
(単位はいずれもN/m㎡)
です。斉藤林業の現場で構造材を観察するとスギのE90は普通にたくさんあり、
E110もチョイチョイあります。
調べてみると一般的に流通しているスギ材(機械等級材自体少ないのですが・・・)は、
E50とE70がほとんどのようです。
「さすが燻煙乾燥!」と、しみじみ眺めていると・・・・
有りました、E130!
さすがの斉藤林業でもたまにしか見かけない四つ葉のクローバー的1本。
強度と含水率は群馬県では斉藤林業本社工場に一台しかないグレーディングマシーンで一本一本測定しています。自分の構造木材の品質が分かる安心感も斉藤林業の家の商品です。
完成してしまうと見えなくなってしまう、まさに「いい家のヒミツ」を工場見学会(毎月第三日曜)、構造現場案内(随時ご案内します)でお確かめください!
お客様係 飯塚邦彦
もうすぐできるジョイフル本田の近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
設計&監督を担当させて頂いている現場からです👷♀
かっこいいTV台を施工させて頂きました。
これから壁にエコカラットを貼っていきます。
間接照明も計画していますので出来上がりが楽しみです!
壁の穴の秘密を後で教えていたします😊
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
2/18・19はGメッセで
「脱炭素フェス」をやっていましたネ!
子供たちへ残す未来の為に、行かれた方も多いのではないでしょうか。
そんな中、お客様から写真を頂きましたので紹介させて頂きます(#^.^#)
お! せいや君、やってますな ( •̀ᴗ•́ )/
” VRで丸太切り” 体験が出来たとの事で、
凄い時代になったな~!
と、つくづく感じます。
さらに
「斉藤林業をアピールしとしましたよー♪」と
私たち斉藤林業の事も、各プースにてお客様がアピールして下さったとの事☆
いや~、ありがたいですね(*^^*)
本イベントに興味のある方は→コチラ
18日はサンシャイン池崎さんも来た様で賑やかだったようです!
皆さん、脱炭素へ一緒に取り組みましょう♪
お客様係 篠原一石
玄関に飾り棚を設けたお客様のお宅で
めちゃくちゃすてきにお雛様を飾って頂いておりました!
桃の節句、嬉しくなりますね!
おめでとうございます!
健やかに成長して頂けたらと思います🙌
すてきなお住まいを設計させて頂きありがとうございました!
インスタはこちら
「よしおかパークの近くで
宿泊体験できる展示場
“吉岡の家“
オープン中です」
ぐんまの木の家
お客様係 栗原幸宏
写真は少し前にお引渡した
お住まいの写真です
隣地の植栽の木洩れ日が
レース越しに室内に写り込みました
お住まい計画では光の取り込み方を
意識することが多いと思います
影のつくり方を意識することは
少ないのかなと思いますが
影があるから光が生きてきます
この窓も光と影による美しさがつくった
ピクチャーウィンドウですね
光と影のコントラストが
空間を美しくしてくれます。
「よしおかパークの近くで
宿泊体験できる展示場
“吉岡の家“
オープン中です」
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子