こんにちは。
斉藤林業 佐竹です。
先日、中之条で自縄張りをして来ました!
概算ですが建物の形を出すために必要な作業になります。
今回は同期の大塚と大ベテラン営業の中村さん、そして4月入社の萩原くん(インターン)を含めた4人で行って来ました!
後輩に教える立場になった今回の自縄張り。
一年の速さを感じる瞬間でした!
斉藤林業 建築部 お客様係
佐竹勝太
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは。
斉藤林業 佐竹です。
先日、中之条で自縄張りをして来ました!
概算ですが建物の形を出すために必要な作業になります。
今回は同期の大塚と大ベテラン営業の中村さん、そして4月入社の萩原くん(インターン)を含めた4人で行って来ました!
後輩に教える立場になった今回の自縄張り。
一年の速さを感じる瞬間でした!
斉藤林業 建築部 お客様係
佐竹勝太
3月最終日の本日。
春を通り越して初夏の陽気ですね💦
TBSハウジング伊勢崎会場内「みやこの家」展示場では、
お庭が春らしく華やかになってきました!
そして、みやこの家のシンボル…桜の木
去年の記憶がないのですが・・・
一昨年はわずかに咲いた桜の撮影会をした気がします(笑)
そのときの様子がこちら↓↓↓
開花宣言🌸(長張)斉藤林業スタッフブログ
一昨年は4/1には花が咲いていたんですね🌸
今年は開花が遅れているようですが木には蕾が!
今年も花が咲いてくれるのを楽しみに待ちたいと思います(*^^*)
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
お客様係の中村です。
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
お昼休み、社長に『あやこ~コレ食べてみろ!』と手元に緑の草(゚д゚)!
食べてみるとってもおいしい!
正体はデザインセンターの庭にある家庭菜園プランターで育ったレタス(?)でした!
自分のお昼の分とお持ち帰り用に収穫させていただきました♪
こちらのプランター腰高に設計されていてお世話も収穫も楽々♪お庭に一ついかがですか!?
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です!
ぐんまの木の家 斉藤林業 髙橋亜矢子
高崎市のW様邸もいよいよ仕上げ工程中、クロス工事を追いかけるようにスイッチやコンセントの取り付けも進んでおります。
デザインと操作感にこだわりJIMBOのNKシリーズを採用いただきました。
無駄と装飾を省いたデザインがカッコイイですね。
(JIMBO=神保電器(株)は1918年創業の電気配線器具メーカー。
100年以上歴史のある会社ってスゴイですね!)
そして操作感がこれまた気持ちよく、まるで精度と剛性の高いゲトラグ製ミッションがカッチリ、スコスコ入る私のミニクーパーのようです。
と言ってもほぼすべての人に伝わらないと思いますので、↓動画を音声ONでご覧ください。(BGMは春の雨音です。)
ドカン!と、吹き抜けた家 の完成見学会でご見学いただけます。
4月20(土)、21(日)完成見学会
お客様係 飯塚邦彦
小屋裏収納 小屋根裏収納用梯子
小屋裏を収納に使用される方がおられます。
お客様によりますが、広くスペースを上手に収納として活用したいと思われる方がおられます。
気に入っていただければ、提案させて頂きます。
ぐんまの木の家 お客様係 飯坂佳明
3月に入っても雪、、、
寒い冬を耐えてきた植物も そろそろ芽吹く頃かしら?
大田展示場 近日OPEN予定
ぐんまの木の家
お客様係 横山 暢哉
こんにちは!
現在工事中物件の組子手摺が設置されました!
ちょうど組んでいるところが見れたのですがあっ
という間に出来ていたので、流石だと思いました。
お客様係 建築部 関口和希
よしおかパークの近くで宿泊できる展示場
吉岡の家オープン中です!
みんな大好き、ローホルを堪能しに行ってきました!
毎度おなじキャンプ地ですが、毎度ちがった乗り物で行ってます!
【丘の上のポニョならぬ、土手の上のカブ】
のどかな風景がとてもお似合いです。
前回と同じ場所に陣取りました。
限定ビールで乾杯、残り1本をローホルのために温存し
鬼退治!
指示に逆らいプルタブを剥がしてストロー飲み。
小さな反抗です。
3回目なので勝手が分かってきまして、お風呂に行く20時には焚火が終わるように明るいうちから点けちゃいます。
火が落ち着いてきたら、いよいよみんな大好きローホルの登場です!
えっ?!
ローホル、ご存じない?
そんな奇特なあなたに教えてあげましょう、
ローホルとは!
ローソンの冷凍ショーケースのすみっこで昔から売られているホルモン鍋でございます。
火にかけるだけで出来上がる独り飲み愛好者にはおなじみの逸品。
見た目と違って味付けが上品でクセがないので、追加トッピングなどで自分だけの一杯を作り出せる懐の深さも魅力です。
今回は、王道のトッピングでローホルの魅力を深掘りしてみました。
開封!
ほぼホルモン、わずかにネギといった具の構成です。
ニンニクを2片、スライスしてIN。
家から持ってきた豆腐と長ネギを加えOn The Fire!
さっぱりしたタイビールによくアロイます!
少し具を減らしてから同じくローソン総菜のごぼうコンニャクを投入!
甘みが加わって味に深みが出ます!
はやくも2度目の日本酒のターンです。
そして宴もたけなわの頃
キムチど~ん!
魚介の旨味も加わりWスープに化けました。
シャキシャキがなくならないうちに大きな白菜を楽しんだら
UDON!
すべての旨味を麵に吸わせるようじっくり茹でていただきました。
このあとの洗い物なしっていうのも酔っ払いには大変魅力です。
ローホル鍋の魅力、伝わりましたでしょうか?
夜露が凍るほどの寒さのなか、ローホルと温泉で暖まり夜は更けていきました。
お客様係 飯塚邦彦