予報通り朝方から降り始めた雪、20年ぶりの大雪だそうです。 万全を期し、いつもより早く家を出たものの土曜日ということもあり道は空いていて順調に会社に到着! 「雪かきでもするか!」と勇んで駐車場に行くと、いそいそと駐車場を往復する人影。
高橋常務に先を越されてしまいました。
では、アプローチを!
運動不足の42歳、少し息が上がっています(>_<)
前橋支店デザインセンターにお越しのお客様、気を付けてお越しくださいませ!
前橋支店長 飯塚邦彦
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
予報通り朝方から降り始めた雪、20年ぶりの大雪だそうです。 万全を期し、いつもより早く家を出たものの土曜日ということもあり道は空いていて順調に会社に到着! 「雪かきでもするか!」と勇んで駐車場に行くと、いそいそと駐車場を往復する人影。
高橋常務に先を越されてしまいました。
では、アプローチを!
運動不足の42歳、少し息が上がっています(>_<)
前橋支店デザインセンターにお越しのお客様、気を付けてお越しくださいませ!
前橋支店長 飯塚邦彦
昨日、今日と今年最初の完成見学会を太田市で開催しております。
外は寒いですが、建物のなかはこんなに大きな吹き抜けがあってもスリッパなしでも足元からぽかぽかです。
是非おお越しください。
また昨日は、わたくしの42回目の誕生日でした。
夜はちょうどHO様達との音楽サークルの練習日でしたので、メンバーのみなさんよりお祝いしていただきました。
菓子パンにチョコペンでメッセージを書いていただき、ろうそくの代わりにマッチを一本立てていただいて吹き消しました。
あたたかいお客様に囲まれ幸せです。
目頭が熱くなりましたが、メッセージを読みましたところおさまりました。
今日はサイトー食堂 2日目です。(サイトー食堂の説明はこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=4172)
メニューは2日目の団子汁(北毛エリアではこう言うらしいですが、すいとん汁のほうがピンときます)。小麦粉文化の上州のソウルフードです。炎の料理人が作ってくれた量は写真の大鍋に満タンでした。
1日目のあるアルデンテ状態のすいとんより、汁を吸ってくたくたになった2日目のほうが給食のすいとんのようで私は好きです。
が、しかし既に昨日3杯食べているので、さすがに同じ味での連投はきついです。
そこで味のバリエーションを増やしてみました。
みなさま、本年もよろしくお付き合いくださいませ。
最近は年賀状をだす方もめっきり少なくなっていると聞きますが、我が家では年賀状をもらったひとが新年から「ぷっ!」と笑っていただけることを目的としたオモシロ年賀状をここ7年間出しています。
干支にちなんだコスプレを父娘でいたしまして、ダジャレを折りこみます。
今年(馬をかぶっているのが私、ジョッキー役が娘)と手元にあった2009年丑年の写真を掲載します。
どうせやるなら出すほうも受け取るほうも楽しみたいものです。
オグリキャップをもじったダジャレが若手スタッフに通じなかった・・・
前橋支店長 飯塚邦彦
当ホームページ内のコンテンツ「お客様の声」でも紹介させていただいている。伊勢崎市N様 http://www.saito-ringyo.jp/voice/detail01/30/
「ある物」が置かれる予定で設計したあのスペースに、竣工から3年の時を経ていよいよアレが設置されたことをお伺いし遅ればせながら見せていただきにお邪魔しました。
じゃ~ん!
昨年までは毎日欠かさず晩酌してました。二十歳のころからずっとです。
でも、昨年の健康診断の問診でお医者様から
「飯塚さんの場合、お酒の回数を減らすだけで悪玉コレステロールや中性脂肪の値が改善されるし
痩・せ・ま・す・よ!」
その年の健康診断結果は「要観察」
年明けから好きな晩酌を一晩おきに回数を減らし、おかわりも我慢して量も減らしてきました。
11月の健康診断の時も体重、ウエストともにやや減少し、血液検査の結果に期待値が急上昇。「どんだけ健康になってしまうんだろう?」
本日結構診断結果が届きました。はたして結果は?
1月の完成見学会をさせていただく現場におじゃましました。
富永棟梁が大工工事完了を前に最終的な作業をしていました。
「トミナガさーん、1月にこのお宅で見学会やるからブログの読者に一言。サン、二ー、イチッ、キュー!」
4年前に建築いただきましたお客様より物置小屋をご注文いただきまして現在工事中です。
太田市T様、大変ありがとうございます<(_ _)>
(現場の様子は担当の七五三木ブログにてhttps://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=5694
作業をしているのは右が大工の星野さん、そして左が大工の星野さん。
この二人、じつは親子です。
そういわれてみるとよく似ています。
親から子へ技の伝承。素晴らしいですね!
Tooシャイシャイ親子なので嫌がられましたが、強引にツーショット写真を撮らせてもらいました。
数分前には建具屋の星野さんもいたそうで、現場の三ツ星を撮り逃してしまい残念な
前橋支店長 飯塚邦彦