もえ初め(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

高崎の宿泊体験オープンハウス ラスティコ には本格的な薪ストーブを設置しています。

201410121iiduka0001201410121iiduka0002

と同時に宿泊体験時の利便性なども考慮して床下に蓄熱暖房機も設置しています。
両方使うと家全体がサウナと化してしまうので、薪ストーブに火が入ることはあまりありません。残念です(>_<)

昨日、今シーズンの試運転を兼ねて火を入れてみました。
こう見えても私、前橋のGreen Tomorrow勤務時代には毎日薪ストーブを使っていたので結構自信アリです。

201410121iiduka0003201410121iiduka0005

この日もA4コピー用紙一枚を着火剤にし無事一発で点火。薪2本で正常運転温度の200度に達しました。このあと給気量をしぼりゆっくりと燃えるように調整します。
オーロラのようにゆっくり大きく炎が揺らめくように燃やすのが理想で、ずーっと見ていても飽きません。またうまく燃やすと前面のガラスもほとんど汚れません。
操る歓びも味わえる道具です。

今週末の見学会では完成邸会場とご入居邸の当社スタッフ横山邸にも薪ストーブが設置されています。
横山邸では当日どんなに暑くても、火を入れ薪ストーブクッキング実演や薪割体験会も実施しますのでぜひお出掛けください。
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=2148

前橋支店長 飯塚邦彦blog用飯塚

 

0

とくべつですよ~ PartⅡ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先週に引き続き、本日は前橋市O様邸の棟札奉納式でした。
上棟まことにおめでとうございます。
201410121iiduka0003

O様とは大黒柱を選びに桐生の山までご一緒させていただきましたので、私も感慨深いものが有ります。
大黒柱ゲット時の飯塚ブログ→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=7602
乾燥工程を担当した新井工場長のブログ→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=7904

201410121iiduka0001
ご家族で選ばれた大黒柱と半年ぶりのご対面(^_^)

201410121iiduka0002
さて、想いをこめて書いていただきました棟札も無事おさまりまして・・・

今回、何が特別かというと
続きを読む

0

祝 合格!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

第1回環境省家庭エコ診断精度 うちエコ診断士資格試験 

7月と8月に第1次、第2次試験がおこなわれ、

当社ではわたしを含めて5名が無事合格できました!

今回残念だった仲間には申し訳ありませんが、願わくば来年以降どんどん難しくなり将来的には国家資格になることを切望します!

前橋支店長 飯塚邦彦プロフィール写真

0

はたらきもの(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日、お客様のお宅へお引渡後の定期点検にお伺いしました。

家具やインテリア小物も整い、新しい生活のほうもだいぶ落ち着かれたご様子です。
2014-09-20 10.33.27 HDR
写真は和室の丸窓を飾る煤竹(すすだけ)にしつらえられたお花。

2階に上り、ご主人と書斎に飾られているガンプラのお話しなどをしていたら廊下の向こうから床を這うように移動する黒い物体・・・・、
「あっ!この間テレビで見たヤツだ」

続きを読む

0

すっきりね~ (飯塚) 斉藤林業スタッフブログ

宿泊体験オープンハウス「ラスティコ」のシンボルツリーのオリーブがだいぶ茂ってきたので剪定してきました。

2014-09-13 11.27.45

2014-09-13 11.28.00 HDR

まずは、ひこばえ という幹の根元あたりから生えている若芽を切り落とし・・・
あとは、テキトーです。

2014-09-13 12.04.17
このくらい切りました(大きなごみ袋3つ分)。切り落とした枝葉の片づけまでふくめ1時間弱で終了。

2014-09-13 12.04.28
スッキリし風通しが良くなった・・・、気がします。

そういえば剪定風景の写真を撮り忘れたので、スタッフの平形さんにとってもらいました。
2014-09-13 12.18.30「顔、写ってねーじゃん、撮り直し!」

続きを読む

0

しっかりもの(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

たまには現場の話題でも・・・。

担当しているお客様の基礎工事が終わったので見てきました。
現場監督ではないので行って何をするわけでもなく、
仕上がりも信頼できるいつもの基礎業者さんなので安心なのですが、ついつい足を延ばしてしまいます。

20140909iiduka (2)
20140909iiduka (4)

いつもながら見事な仕上がりです。

ところでこの基礎、建物が出来上がるとほとんど見えなくなってしまいますしルックス的にも非常にクールなのであまり注目されないので、アピールすることも少ないのですが実は建物をずーーーっと支え続ける超重要な部位なのです。長寿命な建物であればあるほど手を抜けません。

というわけで
続きを読む

0

「 さっぱりね~! 」(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

blog用飯塚

いきなりの顔写真、失礼しました。ご覧のとおりわたくし飯塚、ヒゲが濃い男です。
髪とは別れの予感、ヒゲとは一生の付き合いを感じています。

私くらいの濃さになると電気シェーバーでは物足りずカミソリを愛用しています。
ところがこのカミソリがクセモノで最近では3枚刃は当たり前で5枚刃というものまで出ていて替刃がめちゃくちゃ高いんです。
新しいものは本体を安く売ったりCMでバンバン宣伝したりしています。いっぽう替刃の供給は価格の安い旧製品から廃盤になります。メーカーは消耗品の替刃で利益を上げるのでしょう。
それが一生続くと思うとなんだかもったいなく思い今回は、本体ごと交換しました。
買ったのは何件もまわってやっと見つけたホームセンターでも売り場のいちばん隅に一列展示でひっそりと売られていた
20140829iiduka (2) 20140829iiduka (3) 20140829iiduka (6)
両刃カミソリという昔からあるタイプです。なにより替刃が安く1枚40円弱と5枚刃の1/8ぐらいなのですが、危険なぐらい良く剃れるらしいです。(ネット調べ)

替刃はスケバンがこのように使ったり、20140829iiduka (4)
憎い相手へ封筒に忍ばせて送ったりするあのタイプです。

さっそく剃ってみましたところ20140829iiduka (1)つるつるすべすべになりました。
それまで使っていた3枚刃のものよりずっと深剃りできます。(時間を掛けて慎重にしないと流血の惨事になりますが・・・)

「消費者にとっての良い商品と、企業や業界にとっての良い商品は別物なんだなぁ」と実感しました。
住宅業界でも同様なことはたくさんありまして、一端を疑問すっきりセミナーなどでこっそりお話しさせて頂いたりもします。
ながく使うものほど業界やメーカーの情報に惑わされずに決めたいものです。

調子に乗ってこんなものまで揃えてしまいました↓

続きを読む

0

ご当地ロル(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日コンビニのレジ横にてパッケージにぐんまちゃんが描かれているお菓子を見掛けました。

2014-08-10 00.57.06

何かと思ったらチロルチョコのご当地版 「焼きまんじゅう味」でした。

2014-08-10 07.00.53

ガッキーが出てるお茶のCMでも結構いいポジションで頑張っているぐんまちゃんへの応援も込めて

思わず買ってしまいました。

がんばれぐんまちゃん!

前橋支店長 飯塚邦彦blog用飯塚

0