このブログをご覧頂いている皆さん!
この木の形何だか想像つきますか??
お披露目まで少々お時間頂きます~
言いたいけどまだ内緒('ェ')b シ――――!!
総務マネージャー 齋藤光子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
このブログをご覧頂いている皆さん!
この木の形何だか想像つきますか??
お披露目まで少々お時間頂きます~
言いたいけどまだ内緒('ェ')b シ――――!!
総務マネージャー 齋藤光子
今年は珍しく 沼田には年末から雪が降りません。
なのでもちろん積ってもいません。
(スキー場が近くにある沼田にとっては 今までに無いことです。)
そんな訳で 乾燥気味の毎日ですね。
事務所内も乾燥しっぱなし
今日は1日に必要な2リットルの水を持参、
乾燥を防ぐと言われているペーパーの様なエコな加湿(*’ー’*)
テレビの受けもあり 喉がイガイガしたりしたら
「水をとにかく、ガブガブ飲むと良い」との事。
喉の粘膜に着いた細菌を流す効果があるとか・・
かなり効果ありました(*゚v゚*)(あくまで個人意見ですが)で続けています~
今年は乾燥予防から始まりました・・
お肌の乾燥も気をつけなければですね・・・
気持ちは潤っております~~♪…光子
寒くなり軒下に避難させいたて花達も
いよいよ室内の玄関指定席へとお引越しです。
ぎりぎりまで外で咲かせた4年めのシャコバサボテン
大好きな花です(*^▽^*)
「おせち」に使いたいと3年前購入した、セール処分になっていた柚子。
今年は3個も実をつけてくれました!
この分だとおせちに使えるな?・・・なんて思ってます。
来年は植え替えかな?
そして、
一番大事なこの多肉植物の寄せ植え・・
もう、7年ぐらいになるのかな?
陽にあてると良い色が出るので
まだ玄関先軒下にいますがそろそろ限界かな・・・?
沼田は雪が降りそうな空模様の日があるようになりました。
こんな具合で13年前 新築の際玄関はひろ~く造ってもらったのですが
年々植物が増えているのは感じます~~
手入れも頑張っているせいか良く育っています。
興味のある方は是非見学にいらしてください。
お客様係に声を掛けて頂けたら嬉しいです~♪…光子
思い切っての伐採です!
10年以上の庭の日当たりの悪さと
育ちすぎた木もバランスを失ってきたので・・・
庭師(1級エクステリア所侍の社長)に
ヘルプのお願いを・・☆^∇゜)
お得意分野なのか、さすがに速い速い・・・!!
あっと言う間に丸坊主?状態・・・。
あまりのスッキリした姿に心配している私に
「新芽が吹いてくるから大丈夫だよ」とのこと。
その後 この木はLEDライトで少しおめかしをして夜も楽しんでいます(*”ー”*)
来年の春先、新芽が芽吹くのが楽しみです♪…光子
沢山の「渋柿」を頂いて来た旦那さん。
渋柿を甘くする方法はいくつかありますが、
私は柔らかい「柿」はあまり好きでないので
駄目元で「干柿」にする事にしました。
車で走っていると沼田方面では至る所でこの光景見ますよね・・・
ついに我が家もです!
・・沸かしたお湯に焼酎を適当に殺菌目的で入れ、
そこに皮を剥いた柿をくぐらせて軒下の雨が当たらない風通しの良い日影に干す ・・
5日目頃からもむ・・・
調べたレシピ通りに・・作って見ました。
そして 今こんな状態!
茶色になり飴の様なものが出てきて締まって来ました・・・
こんなお話を聞いたことがあります。
・・えっ?! と思う様な事でした。
道の駅等で売ってる「渋柿」を購入し、自宅で食べた方からクレームが出たそうです。
あまりにも立派で きっと甘~い柿に見えたのでしょうね、
そのまま食卓に・・それは渋いはずですよね、
その方から逆切れされたとか・・・(;゚д゚)
食べ方を知らなかったんですね。
これからは食べ方のパンフも必要な時代ですね・・・
干すと美味しいのにね!!
ちなみに 私の小さい頃 「渋柿を食べると便が出なくなるよ」と
母に驚かされた記憶があります。♪…光子
10月31日(土)に開催されました
「ままごとキッチンのふる里を見に行こう」の
イベントには沢山の幼稚園・保育園のご家族の方においで頂きました。
このイベントは今までに「ままごとキッチン」を寄贈致しました
施設のご家族様をご招待してのイベントで今年で二年目(o^-^o)
そこで大人気だった「檜のストラップ」作成を
お手伝いしながら私も作って見ました。
日ごろ頑張っている総務の女子にと・・・(いい訳かも(・-・*))
木は使いようで、色々な形に変身・・・
毎日見ていると「ありがたさ」が解らなくなりますね・・・
でも今回は改めて「ありがたさ」を実感!
この木をさらに薄くスライス(解りやすく言うと)したものを
「へぎ」と言いますが今年もこのへぎでクリスマスリースを作っちゃいます☆^∇゜)・・・
日程は今月、24日と27日。
ぜひご参加を!!
凄くいい匂いですよ、使うのは国産杉で舐めても大丈夫・・・♪…光子
10月ともなると 沼田の朝晩は急に冷え込むようになります。
そんな我が家の庭に毎年咲く花をご紹介します。
私はこの時期咲くこの色が大好き(^ー^* )
紫陽花も霜が降りるまで鮮やかな色です。
今年の秋もこの色に会えました!♪…光子
何とも大きなカボチャでしょ??
足湯のある昭和インターの「道の駅」でご覧の光景が見られます~(*゚v゚*)
「これ食べられるのでしょうか??」
と買い物に訪れたおば様達が騒いでいました。
元々は家畜の飼料用、観賞用に作られた
かぼちゃなので、食用には向かないそうです。
巨大になり過ぎ、その分味や食感は落ちてしまうそうですよ。
やっぱり観賞用でしょうね♪…光子
試住(宿泊)が出来る「ラスティコ」の入口に
インパクトのある看板の完成です。
なんとこれ ノコギリ なんですよ~
昔はこんな大きな ノコギリ で山の木を伐り出していたんですねー
今ではこんな形で・・・・・再利用。
アンティークさがとってもいいでしょ(^ー^* )♪
看板作成してくれた家具工房スタッフありがとうございました!
ラスティコ在中の黒田さん ピース〓しています(^ー^* )
いも虫が大嫌いな彼女はオリーブの木にはりついて大騒ぎ~
今は退治して大丈夫ですよ!
「ラスティコ」は土日営業です。
美味しい珈琲もゆっくりとどうぞ…光子
日陰でのインパチェンスも
レンガの歩道は見えないほどに株が大きくなりました。
「地植えにするとかなり大きくなりますよ」と
言われているこの花の名前は、「はなみずき」 です。
初夏に白やピンクの花を付けた街路樹を良く目にします。
我が家の庭で今 次々に咲いてくれます。
まだ鉢のままにしてますが花が終わったら地に下ろす予定σ(‘v`◎)
植物も脱水に気をつけて・・・
水をあげている私も汗だくで~す…光子