6月に時期外れでまいたトウモロコシとトマトが
成長して大きくなりました
先週の台風の風で何本か折れてしまいましたが
生き残った物を見ると実がなっています
今年は変な天候で野菜がまともに育たない
みたいなのでちゃんと食べられるか心配
ですが、子供と収穫するのが楽しみです
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
6月に時期外れでまいたトウモロコシとトマトが
成長して大きくなりました
先週の台風の風で何本か折れてしまいましたが
生き残った物を見ると実がなっています
今年は変な天候で野菜がまともに育たない
みたいなのでちゃんと食べられるか心配
ですが、子供と収穫するのが楽しみです
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
高崎市のHO様宅で間仕切り工事をしました。
家具や建具で間仕切りする事もありますが、
今回は収納が欲しいとお客様から相談を受け、
化粧の梁を利用して梁上を物置用のロフトにして
下を両側の部屋にクローゼット物入れを作りました。
枕棚を設置し、枕棚の下半分を洋服掛け、
もう半分を可動棚にして、折れ戸の扉を付けました。
暑くて大変でしたが、楽しく工事をさせて
頂きました。
お客様にも満足して頂き、今回の工事で
自分自身の成長にもなりました。
また、こういった相談があれば今回の工事の経験を
いかしてアドバイスなど出来ればいいと思います
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
今年もたくさんの方にお越し頂いて
盛り上がりました。
今年はいつも呼んでいた太鼓を辞め
上州真田武将隊を呼んで盛り上げて
もらいました。
演武披露後は的当てゲーム。
個人的に的当てゲームやりたかったです(>_<)
今年の反省点を生かして来年もますます盛り上げ
られればと思います。
また来年もたくさんの方にお越し頂けると
嬉しいです。
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
先月、子供がトマトを作りたいと
言い出したので苗を買いに行きましたが、
トマトの苗は人気があるのか売ってませんでした。
それでも、子供は諦めきれず種から植えてみる
事にしました。
トウモロコシも欲しがったので
トマトとトウモロコシを植えました。
嬉しそうに種を植えてましたが、
時期外れなので発芽するか心配でしたが
見事に発芽しました。
子供の喜ぶ顔が見たいけどトマト嫌いな
自分には複雑な気持ちですが
無事に育ってくれるといいなと思います
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
先日、地元の沼田公園で火祭りを開催すると
聞いたので行って来ました。
火祭りって何?と思いながらネットで
検索しても情報が載っていなく、
沼田の商工会館に電話で確認すると
開催するとの事なので家族で行って来ました。
内容は上州真田の劇団ショーから始まり
暗くなったところで花火。
打ち上げ花火かと思いきや、手筒花火!!
筒を花火師が抱えて上半身裸で点火!!
見てるこっちがアチッと叫びたくなるくらいの
迫力でした。
今年が初めての開催で来年も開催する
予定みたいなので機会があったらまた
行ってみようと思います。
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
幼稚園からの依頼第3段で今度は
砂場の屋根を改修しました
今まで骨組みに葭簀をかけてあるだけで
作ってから何も手入れをしていないとの事
なので屋根を設置する事になりました
骨組みも大部分腐食していて上半分を
総取り替えし、塗装をしました
屋根材はポリカ波板の熱線カットを使用
工事後しばらく暑い日が続き、
さっそく熱線カットの効力を発揮しました。
幼稚園の先生はこの下にいると涼しいと
言っていたので熱中症対策で熱線カットを使用しましたと
伝えた所大変喜んで頂けました。
子供たちが熱中症にならないように
楽しく安全に遊んでもらえると嬉しいです
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
軽井沢のおもちゃ王国に行って来ました。
道は空いてたのに中に入ったら
駐車場がいっぱいで、どの乗り物も1時間くらい
並びました。
前に行ったときは上の子が1歳くらいで室内の
おもちゃ部屋で遊んでたのにおもちゃ王国のアトラクション
全部乗れるまでに成長して子供の成長の速さに
驚きです。
かなり混んでたので今度は下の子が大きく
なって平日の空いてる時期にまた行ってみようと
思います
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
令和初日に子供のお食い初めとお宮参りを
しました。
天気は雨だったのでお参りをさっと
すませて帰りましたが、
年号が変わった影響か、普段は参拝者は
ほとんどいない榛名神社がいっぱいで込み合ってました。
お宮参りが終わり長女のお食い初めを行いました。
お食い初めの由来で丈夫な歯が生えます
ように、一生食べ物に困らないようにと
願いをこめて行うようですが、
長男と同じく健康で好き嫌いなく食べ物に
不自由しない子に育ってもらいたいです
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
ログハウスに続き今回はポストが古くなったのと
卒園生の卒園記念品とゆう事で子供が通っている
幼稚園より話を頂き、木製ポストを設置しました。
鉄柱下地でビスを打ちづらいのも
あり下地になる木を鉄柱に鉄鋼用のビスで固定して
取付ました。
家具工房に相談したらさっそく
作って頂き卒園式の慰労会をやっている間に
取付をさせて頂き、卒園生や父兄の方々にも
見て頂く事が出来、先生にも、在園時にも
好評がよく、いい物が出来ました。
ログハウスもいまだに土足厳禁で使って頂いている
ようで大事に使ってもらえてます。
ログハウス同様、ポストも大事に使ってもらえると
嬉しいです(^_^.)
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
3月の頭に長男と二人で新幹線で
大宮の鉄道博物館に行って来ました。
前に行ったのは2歳の時なので
順番を守れず大変でしたが
4歳になりお兄ちゃんになったので
順番も守れ、トイレも教えられるように
なったので楽で、子供と一緒に
楽しむ事が出来ました。
最近、子供の相手もしてあげられなかった
ので子供にとっていい気分転換が出来たと
思います。
大好きなハヤブサとも写真が撮れて
大満足したのか、帰りの新幹線ではずっと
寝ていました。
なかなか、二人だけで出かける機会も
ないので自分にとってもいい気晴らしに
なりました
アフターメンテナンス 金井 鷹夫