こんにちは!
師走ですね~❄いちばん気分が高まる月です✨
先月のお話になってしまいますが
いつも何気なく入る本社の入り口で、素敵な出会いがありました。
こちらのトトロ、なんと小澤スタッフの手作り!
顔も似てて凄すぎます~✨
お金払うのでスヌーピー作っていただけませんかね!?(笑)
吉岡パークの近くで宿泊のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは!
師走ですね~❄いちばん気分が高まる月です✨
先月のお話になってしまいますが
いつも何気なく入る本社の入り口で、素敵な出会いがありました。
こちらのトトロ、なんと小澤スタッフの手作り!
顔も似てて凄すぎます~✨
お金払うのでスヌーピー作っていただけませんかね!?(笑)
吉岡パークの近くで宿泊のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
本日は雲ひとつない晴天の中、高崎市W様邸の建て方工事でした。
住宅の建て方工事で活躍するのは写真のラフテレーンクレーン(俗にいうラフター車)ですが、住宅の現場界隈ではなぜか?「レッカー、レッカー車」と言ってます。
そこでクレーン車についての豆知識を、
クレーン車には
・トラッククレーン(トラックの荷台部分にクレーン運転席とクレーンを装備)
・積載型トラッククレーン(トラックの運転席と荷台の間にクレーンを装備(ユニック車))
・レッカー型トラッククレーン(通常のトラッククレーンより短いクレーンと後部に事故車などをけん引するためのフックやウインチを装備)
・ラフテレーンクレーン(ひとつの運転席で走行とクレーン操作が行える。大型タイヤと4輪独立操舵で小回りが利き不整地にも対応する)
・オールテレーンクレーン(トラッククレーンとラフテレーンクレーン長所を併せ持った多くのタイヤ(最大18輪)を装備した大型のクレーン車)
・クローラクレーン(タイヤではなくキャタピラのクレーン車)
など、たくさんの種類がありそれぞれ必要な免許や制限速度などが異なります。
以上クレーン車についての豆知識、役に立ちましたでしょうか?
お客様係 飯塚邦彦
9月吉日 H様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
お住まいづくりへの想いをつづった棟札を棟梁に託して、、、
棟札も無事設置!
このお家がある限りそれぞれずっと残ります。
そして記念の釘打ちの儀
完成の日が楽しみです!
是非これからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さいませ。
H様、この度は上棟誠におめでとうございました!
よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
単休の水曜日、天気が良かったのでダム活してきました!
原チャリでちちんブイブイっ!
と、秩父の山奥まで3時間かけてやってきました。
ドラマ「日常の絶景」を見て興味を持ち訪れたのは滝沢ダム。
このループ橋を通ってアプローチします。
ホントでしたらループ橋とダムを一緒に見える景色がこのダムの代表的絶景なのですが、路肩に停めて撮影するところが無く瞳に焼き付けて参りました。
ダムの上からループ橋を見るとこんな感じです。
これはこれで絶景で萌えです。
そしてこのダム、なんと
内部に潜入できるんです!
監視廊というダムの保守管理用の通路を一般公開してくれて、しかも無料と書いて、タダ!!
水資源機構さん、太っ腹ですね。
一気にダムの内部のエレベーターで一番下の地下部分まで、
ノンストップで5分も掛かります。
監視廊ではダムの傾きや、染み込んで漏れ出た水の量など計測しているとの事。
って?!ダムって貯水量によって傾いたり漏水するモノなんですね。へぇ~!
そして監視廊から階段を上りダム下部外部へ
思わずのけぞってしまうほどの圧倒的迫力!
これもまた絶景、「ヒトってすごいなぁ」と感じました。
帰りは階段で・・・
行くはずないじゃないですかぁっ!
ダムカード、もらいました。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
斉藤林業の社長って、どんな人?
「そうですね〜!人を幸せにできる家づくりに研究熱心で、北海道に泊まり込みで暖かい家を研究しに行ったり、良い素材の噂を聞くと南は九州まで噂を確認しに行く、家づくりに情熱を注いでいる人です」by篠原
素材の力を力説中社長
かくして、その正体は
見学会に来場されたお客様のお子さんと、手を繋いでお散歩をする、気のいいおじちゃんでした^_^
ちょうど、このお子さんと同じくらいのお孫ちゃんがいるので、どこでもすぐお子さんと仲良くなってるのを見かけます( ̄∀ ̄)
その後をこっそりついて行く営業の岡田くん…
以上、勝手に斉藤林業の社長を語る篠原でした笑
もっと社長を知りたい方はこちら↓
群馬の木の家
お客様係り 篠原一石
ジョイホンパークの近くに展示場”吉岡の家”OPEN中です
造作手洗いは
木のカウンターに手洗い器とタイルの
組み合わせとなることが多いですが
(言葉にするととてもシンプルですね)
色づかいや形で雰囲気が全く変わってきます
和のテイストの手洗いコーナーや
シックでカッコいい手洗いコーナー
鮮やかなブルーが目を惹く手洗いコーナー
ブルーグレーのタイルが
爽やかな手洗いコーナー
タイルと器の色を合わせたり
まだまだ沢山施工例はありますが
写真を見ているだけで
お打合せを思い出し楽しくなります☺️
器や鏡などをご支給いただく事もあり
お施主様の個性が現れる所でもあります
お気に入りの手洗いコーナーは
手洗いの時間を楽しくしてくれます
これからお家造りを検討している方は
造作手洗いを採用してみてはいかがでしょうか。
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
本日はかなり寒く、雪がチラチラ飛んできました。(沼田市発知新田町)
そろそろ雪かきの準備です(+_+)
皆さん体調管理、気をつけましょう!
ぐんまの木の家
お客様係 福嶋伸徳
洗面化粧台は一般的に、既製品の洗面化粧台を設置されるお施主様が多数だと思いますが、
お施主様の要望により、
『オリジナルでお願いします。』
との方もいらっしゃいます。
その例として、2か所写真を、掲載させて頂きました。
素敵に仕上がりました。
よしおかパークの近くで宿泊体験の出来る展示場「吉岡の家」オープン中です。
お客様係 飯坂佳明
群馬の木の家 自然素材の注文住宅
宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼
こんにちは! 斉藤林業 お客様係 田島 雅隆です。
11月27日、昨年もブログで取り上げましたが、
今年もまたやってきました、健康診断です!
昨年は新入社員ということで受診出来ませんでしたが、
やっと他スタッフと同じ境遇になれたなと少しうれしく思います。
昨年も素敵な笑顔をみせてくれました飯塚スタッフ!
終始カメラ目線をいただきました!!!
結果を聞くと、昨年より0.6cm身長が低くなってしまったそう…。
その後自分も身長を測りましたが、なんと…、 -3.0cm
この一年で自分の身に何があったのでしょう、入社時の
健康診断で張り切りすぎた(背伸びしすぎた)のでしょうか…。
じゃあ何cmなのかって?、最重要機密事項です(笑)
今年も残り少ないですが、来年もしっかり働けるよう、
健康には気を付けて過ごしていきたいですね!
皆さんもぜひご自身の体調や健康を気にかけ、ご自愛ください~!
それでは、また次の投稿をお楽しみに!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)
こんにちは!
先日、担当した物件のお引き渡し式を行いました。
2棟目の物件だったので、分からないことも多々
ありましたが、上司や業者さんに教えていただき
無事この日を迎えることができました。
工事中は前回の経験を活かした、工程の調整や材
料の発注等などが出来たと思います!
これからも前回の物件で学んだことを活かしてい
きたいと思います!
建築部 関口和希
吉岡パークの近くで宿泊できる展示場
よしおかの家オープン中!