前回インスタにあげた消しゴムハンコはんこ。
見つからなかったデザインカッター。
新調しました!
今まで持っていたものの中で一番しっかりしてる笑
重たい笑
でもこれのおかげでスムーズにほれました。
今後もこのカッターの活躍をお楽しみに☺️
ちなみに今年の干支「ヘビ」をほりました!
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
前回インスタにあげた消しゴムハンコはんこ。
見つからなかったデザインカッター。
新調しました!
今まで持っていたものの中で一番しっかりしてる笑
重たい笑
でもこれのおかげでスムーズにほれました。
今後もこのカッターの活躍をお楽しみに☺️
ちなみに今年の干支「ヘビ」をほりました!
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
お家の間取りによって、壁面の窓を付けても、
軒や庇、庭木や近隣建築物などの陰にもなりやすく、
1日をとおして明るさを得にくい場合もあります。
そんな時に、天窓を考えてみては如何でしょうか
天窓なら、昼間のほとんどの時間帯で一定の自然光を取り入れれます。
眩しいときは、光の量をブラインドで自由に調整することも可能です。
昼間は日光が入る明るいお部屋で、
夜は星空をゆっくり見て過ごしては如何でしょうか
お客様係 飯坂佳明
こんにちは!
先日現場で外壁が仕上がりました!
鮮やかで珍しい良い色ですよね!
住宅は白系の外壁を多く見てきたので、とても新鮮で良い経験をさせて頂きました!
斉藤林業 建築部 関口 和希
22年前に購入した現場用LEDライト、
購入当時のまま、一度も電池交換すらされず・・・
段ボール箱から発見され、さすがに点かないだろ・・・
と、放置(電池液漏れしてるかな? 当時の電池は水銀0使用かな? 液漏れしてたら怖いな・・・)
と、恐る恐る
点灯・・・
あ
点いた
さらに、水銀0使用でした!
おし、これからも活躍頼むぞ!
しかし、22年も使えるこの電池すごいですね<驚>
当時はLEDが画期的だった記憶が蘇ります。
家と同じで長持ちするって、とても素敵なことですネ★
ぐんまの木の家
お客様係り 篠原一石
吉岡パークの近くで、宿泊できる展示場「吉岡の家」OPEN中
先月お引渡ししたお住まいで
ハンモックをつけました♪
お子様達は大喜びで代わる代わる
遊んでいました😆
お子様の遊びだけではなく
大人もハンモックに揺られてリラックスタイムや
赤ちゃんのゆりかごとしても
活躍してくれそうです
ハンモックでお家時間を
楽しく過ごせそうですね。
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
約4年前にお引き渡しをしたF様。
とっても素敵なキッチンを入れていただいたのですが、
そのキッチンカウンターに合うスツールをずっと探されていたそう。
なかなか気に入ったものが見つからない中、
昨年8月にオープンしました太田展示場「すずかけのすみか」
のYouTubeに登場したスツールを見て、“これだ!” とお声掛けいただきました。
↑ 座面が三角のこのスツールです
せっかくなので、
毎月第三日曜日に開催しています木工教室にてご自身で製作していただき、
とても素敵なスツールが完成しました!
さっそくキッチンに置いていただいた写真がこちら
お家の雰囲気にぴったりで、ますます素敵な空間です✨
座面を一枚板で製作しているので、脚の部分とのコントラストが良いですね!
F様、ありがとうございました!
今度はお子様の勉強机の製作でお待ちしております(^^)
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
セルロースファイバー(断熱材)施工直後の写真です!
家が完成すると見えなくなってしまう部分ですが、高断熱高気密住宅にとってとても重要な工事となります!
お客様係 萩原 啓太
本日は、お家で普段あまり見る事のない床下の写真です。
見てくださいこのきれいな床下(^^)/
完成お引渡間近の床下です。
斉藤林業では床下エアコンを採用しているので、ホコリなどがあれば、室内に舞い上がってしまいます。完成直線にプロのハウスクリーニング(お掃除屋)さんがきれいにしてくれています。
クリーニング屋さん曰く、新築で床下の掃除を依頼されることは他にはありません
だそうです。床下環境までこだわっています!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家 オープン中です
高橋俊彦
先日、クロスを貼っている現場へ伺いました!!
やっぱり職人さんは早くて丁寧で頼もしい後ろ姿です!!
良い写真が撮れました!
お客様係 建築部 大塚
家具のリニューアル作業を進めております!
打合せに出ていると、お客様からご要望が多く出る家具がたくさんあるんですよね。♪
そういった人気の家具を、いっそ規格化して作ってしまおう!というわけです。(^^ゞ
とりあえずはこちら、お客様人気1番(寳木調べ)、杉の円卓。
こちらのダイニングテーブルバージョンを作ります!
足が長くなる分、天板をきちんと支えられるように設計していきます👍
家具工房の方が一生懸命製作してくれた円卓を参考にして、、、
寸法を測っていきます!
まだまだ製作途中ですが、足の形状も選べるようにできたらいいですよね!
完成イメージはこちらとなります!!
早く図面化して、お客様へ発信できるようにがんばりますっ!
ぐんまの木の家 お客様係
寳木亮平