2月の吉日 お引き渡し式を行いました。
この日は3邸の御施主様の完成お引き渡し式



それぞれお施主様ごとの想いやストーリーの詰まったお住まいになりました。



これから始まる新生活の楽しい思い出ステーションとしてこのお住まいを可愛がっていただけたら幸いです(*’ω’*)



私にとっても記念となる一日となりました(*´ω`*)。
A様・F様・M様 誠におめでとうございました(^.^)/!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
2月の吉日 お引き渡し式を行いました。
この日は3邸の御施主様の完成お引き渡し式



それぞれお施主様ごとの想いやストーリーの詰まったお住まいになりました。



これから始まる新生活の楽しい思い出ステーションとしてこのお住まいを可愛がっていただけたら幸いです(*’ω’*)



私にとっても記念となる一日となりました(*´ω`*)。
A様・F様・M様 誠におめでとうございました(^.^)/!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
『そうだ。あれ作ろう!』
何故か急に、無性に食べたくなった『ヒマワリの種』
メジャーリーガーがベンチでポリポリ食べているアレです。

早速ネットで検索すると…。
ちゃんと売ってますね~^^♪
折角なら自分で味付けしようと生タイプのヒマワリの種をGET(`∀´)b

ずいぶん昔にアメリカで食べたことのある、あの絶妙な塩々加減の味を再現すべく試行錯誤…;
ヤタ!(・∀・)♪
遂に編み出した『ノブヤ式塩味製法』により忠実な味の再現に成功!!
左側が製法処理後。右側が処理前。



作り方は製法特許出願中?(≧▽≦)。
ポリポリ…。
美味し!(´艸`*)
<エピローグ>
量の度合いが分からずにヒマワリの種を2kgも発注。
届いて量の多さにビックリ(◎_◎;)
食べきれるか心配です…。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
『やっぱりなんか行ってみたいなぁ~…。』
本格的な雪山を登山する為のアイゼン、ピッケル、防寒服など一式を揃えようとするとそれなりの出費…(◎_◎;)
なのでずっと敬遠していましたが、気持ちが高まり遂に装備一式GET(・∀・)。
シーズンも終わりかけ、今更ながら雪山登山へ行って参りました(`∀´;)a

といっても当初予定の『浅間山』は山頂付近が大雪と風で寄り付けず。
華々しいアイゼンデビューは断念;



結局、麓の小山の『小浅間山』登頂留まりと、こじんまりしたアイゼンデビューとなりました(>_<;


アイゼン登山初体験の私にはちょうど良かったのかな٩( ᐛ )و!?
これからは雪山登山も満喫します!
PS:小浅間山はアイゼン無しでも登れそうなくらいの積雪でした(;>ω<)。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
弊社発行の情報誌『森の国たより』にて設計スタッフの土屋よりご紹介していた
高崎市にある『馳走屋 魚喜』に行って来ました。

情報誌で見て以来、ず~っと気になっていましたがようやく行く機会に。
場所はこんなところに!?(◎_◎;)!?という様な知らないと分からない場所。
オープン時間の11:30に行きましたが既にお客様が数組。
知る人ぞ知る人気のお店のご様子。
お刺身定食も魅力的ですが、男らしく『海鮮丼』を注文


届いてびっくり!
スゲぇ~!お魚いっぱいのってるぅ~~~(◎∀◎)!!WWW
食べ進める程に『ネタ』の量に驚く。
おかずとお米のバランス=美味し!の拘りのある『飯(メシ)ラー』の私にとって、
おかずのお刺身多すぎだよ(≧▽≦;!
どんぶりもう一杯ゴハンが欲しくなりました(;^ω^)。
少し贅沢なランチ♪
また贅沢気分を味わいたいときは伺いたいと思います(>∀<)b
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、富岡市に行ったついでに『貫前神社』に行って来ました。

皆さんご存知の通り、登る神社は数あれど、降る神社はいと珍し。



一応、高いお山にありますので、頂上にお社を構えることもできたはず…。



なのにまるで隠すかのように建てられています。
何故でしょうね。
きっと隠したかったのでしょうね…。
知りたい!(◎_◎)/
きっと教えてくれませんね…。


妄想歴史探訪家の旅は続きます…m(__)m。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、これから着工予定のN様邸地鎮祭を行いました。



N様邸はご実家敷地内に建築の計画。
3月に基礎工事着手の予定です。
同じく3月には奥様がご出産の予定。



ご新居の建築とお子様のご出産とおめでたい事つづきとなります(*>∀<*)b。

もうすぐ『おじいちゃん』になる御父様も
『実家の隣に建ててくれると聞いた時には嬉しかった!』との事(#^.^#)♪
今年はN様ご家族様にとって、きっと忘れられない思い出の1年になるかと存じます。
スタッフ一同、ご満足いただけるお住まいをご提供できますよう努めてまいります。
どうぞお子様の誕生と共に、建物完成を楽しみにしていて下さい。

N様この度は誠におめでとうございました(^∀^)/!!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
消極的な登山が増えていた自分に『活』を入れるべく、ロングトレイル登山を計画
神流町にある『オドケ山』~『御荷鉾山』の連山をピークハントしながらの登山です!
連山のピークをどんどんクリアして行くぞ!





中には『オドケ山』や『ガボーガイの頭』など、いったい何語!?という様な名前も…(◎_◎;)。
山には変わった名前が多いです^^;。
続いてメイン山頂の一つ『御荷鉾山』に到着。
山頂からはグンマーの街が見渡せる(*’ω’*)
県庁も見えるぞ!




最後のピーク『愛宕山』も制覇して、当初目標のロングトレイル登山達成(`∀´)b!


全部で11個の山を登り切りました。
登り高:2,406m
総登山距離:26.2km
一日でこんなに歩いたのは人生で初めてだわ(≧▽≦;)
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
鶏肉でチャーシュー作れないだろうか?
思い付きでとりチャーシュー作りに挑戦(*‘∀‘)
<用意するもの>
・鶏の胸肉・・・適量
・塩・コショウ・・・少々
・そばつゆの基(汁)・・・適量
<作り方>
➀胸肉に塩コショウを馴染ませた後、表面に焼き色がつくまで焼く。
➁焼き色が付いたらそばつゆの基(原液のまま)を鶏肉が2/3浸かる程度まで入れて煮込む。
➂汁が沸いたら鍋に蓋をして弱火で途中ひっくり返しながら1時間程じっくり煮込む。
箸で身が簡単にほぐれるようになったら完成です(≧▽≦)b

単純ですが、びっくりするほど美味い(´艸`*)♪
そのまま食べても良し!
冷めても身が締まっていわゆるチャーシューのような肉質になります。
そこでアレンジレシピ!!
<用意するもの>
・とりチャーシュー
・刻みのり
・粉山椒
・白髪ねぎ
<作り方>
➀ごはんの上に刻みのりを撒いて、ほぐしたとりチャーシューを載せる。
➁粉山椒をかけて、白髪ねぎを添える。
完成です!



簡単『とりチャーシュー丼』の完成です(≧▽≦)b
煮詰めて作ったチャーシューは日持ちもするのでチャーハンなどに使い回しもよいですね♪
ラーメン屋さんの味がとても簡単に作れますのでご自宅で是非!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
買い物探しに宇都宮へ。
いったついで(?)に宇都宮餃子


宇都宮へ行ったら食べなきゃですね。
下野では有名な餃子二大看板店のひとつ『餃子のみんみん本店』へ行って来ました。




こちらはとても食べやすいお味(*’ω’*)。
意外と食べる機会が少ない水餃子が美味しかった♪
ついでに、下野一宮『二荒山神社』へ参拝(*ノωノ)

有名な神社様らしく巫女さんも沢山働いていらっしゃいました。


宇都宮へ行くのは2回目かな?
人口51万らしく、前橋・高崎より大きな街でした(;^ω^)。
<エピローグ>
肝心のお目当ての買い物の品は見つかりませんでしたとさ…( ;∀;)。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
HO様のT様・H様ご家族様にグリーントゥモローのディナーをご利用いただきました。
H様の奥様とそのお姉様の誕生日会としてのご利用。

グリトモ特製おめでとうケーキもご用意いたしました(*‘∀‘)b
お誕生日おめでとうございます!*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*♪♬


合わせて、過日開催した『こっぱリンピック』の参加賞をるい君に贈呈
作品提供ありがとうございました♪(*´ω`*)


※『コッパリンピック』の詳細は3月号に掲載しますのでお楽しみに(^_-)-☆
H様奥様とT様奥様とお姉様といつも仲良し三姉妹
正に家族ぐるみのお付き合いをさせていただいています。

T様・F様今後もグリトモのご利用と末永いお付き合いを宜しくお願いいたしますm(^^)m!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉