上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、K様邸 上棟・棟札式を執り行いました。

平屋づくりのK様邸、玄関口に深くかぶった屋根が印象的。
建て方も終え、無事に棟木が上がったことを祝して式典を執り行います。

式にはご家族様にも参列いただきました。
ご家族様の想いを綴った棟札を棟梁に託し、棟木に打ち付けます。

続いて記念の釘打ちの儀
ご家族皆様に打ち込んでいただきます。

『私もやる!』
なおちゃんは随分気に入った様子で、その後も釘を打つ様をじっと見守ります(#^.^#)


完成の日を楽しみにしていてね(*^▽^*)/

どうぞこれからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さいませ。
K様、上棟誠におめでとうございました!^^

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

ヒーロー現る(横山)斉藤林業スタッフブログ

高崎並榎展示場前に我らがヒーローが訪れました。

子供達に大人気のヒーロー
かわるがわる写真撮影(*´ω`*)

展示場のお庭に腰かけていただき和やかイイ感じ(*‘∀‘)
なんか嬉しい(*^^*)♪

お庭空間へもお気軽にお立ち寄り下さい♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+

オーナー様邸ご案内(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、ホームオーナー様邸へお客様をご案内してきました。

現在平屋建築をご検討してるK様を平屋で建築されたF様邸にご案内。

ご案内して、私も改めてビックリ。
4年前にお引渡しした当時の素敵なまんま!!(≧▽≦)。

建物はもちろん、お住まいづくりの拘りや建築当時の経験談を沢山お話いただきました。

思い出話しにも華が咲いて時間が過ぎるのもあっという間(*‘∀‘)。

K様!F様邸に負けないくらいの素敵なお住まいをつくりましょう\(^∀^)/!!

F様・K様この度は誠にありがとございました^^!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、N様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

お住まいづくりに置かれてはお仕事や育児などお忙しいなか打合せ等のお時間をいただきました。
数ヶ月の工事を経て本日、お引渡しを迎えることができました。

長女のみさきちゃんはすっかり『おねえちゃん』。
まだ生まれたてのようなゆうかちゃんもすっかり女の子^^

時間が経つのもあっという間ですね…(*´ω`*)。

完成したご新居も可愛がっていただきながら、ご家族皆様の楽しい思い出を沢山作って下さい(*‘∀‘)☆

N様、この度は誠におめでとうございましたm(^^)m!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+

共同作業(横山)斉藤林業スタッフブログ

現在打合せ中のN様邸の敷地に『地縄』を張ってきました。

『地縄(じなわ)』とは、敷地に縄を張って建物位置を明確にする作業。
後程、御施主様にご覧いただき、建物位置を確認いただく為の作業です。

今回は設計担当の平田さんと新人の角田くん中心に作業。
地縄張りに続いてレベル測定。
レベル測定は敷地の高低差を測量します。

角田君にとってはどちらも初めての経験。

『そこだと見えないから、もっと左に寄って下さ~い!』
こういうところから教えなければなのですね^^;

右往左往しながらも平田姐御の的確な指示によって作業も順調に(?)すすむ…。

頼もしい姐様の雄姿がカッコイイ(・∀・)b。

最後に御施主様への作業報告用に、地縄の張られた様子を撮影。


まるで、夕日が沈む地平線を眺めながら記念撮影をするカップルの様ですね(・∀・)。

今後の益々の活躍に期待ですm(__)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

『太田金山 子育て呑龍』(横山)斉藤林業スタッフブログ

『太田金山 子育て呑龍』
上毛カルタで名高い太田市『金山』に登って来ました。
山頂までは車でスイスイ~と行けますが、登山家の私にとっては邪道<`ヘ´>!

攻城さながら麓の登山口から攻め登りました(`∀´)b

お寺さん脇が登山口。




ささっと金山城跡まで登り詰めると、その先の『茶臼山』まで到達!
ヤタ(≧▽≦)b!!

上毛三山につづき、金山も制覇したら『グンマー完全制覇』といっても過言ではないかな~(^^ゞ♪

<余談>
茶臼山の山頂で東京電力さんがなにやら工事中。
なんでも、露天の電線を地中に埋める配線に切り替える工事との事。

聞けば茶臼山の山頂にあるアンテナ塔は群馬のTV電波を供給している榛名のアンテナの中継アンテナ。
ここがダウンすると群馬の方々はTVを見れなくなってしまう為、地中に埋めてカミナリ被害を避ける工事との事。

なる~。
ご苦労様ですm(><)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

麗しの浅間山(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日『浅間山』登山に行きました。
前回は天候による計画変更で『日光男体山』へ行きましたが、本来は『浅間山』が本命。
この度、天候にも恵まれいよいよ計画実現です。

浅間山は進む程に変化に富み、山登りへの誘いにはもってこいのカンドーできるオススメの山

車坂峠登山口から登山スタート=3

先ずは景観ポイントを目指して登る。
頑張ったその先には…、
キターーーーーー(≧▽≦)!
森林の山道を抜けて、突然広がる景色のその先に『麗しの浅間山』(*´ω`*)

その先を更に進むと浅間山の全景を眺められる絶景ポイント『トーミの頭』へ到着


ウヒョーーーーー♪(≧▽≦)
まさに360°ビュー♪
何度見てもカンドーします。

トーミの頭よろしく、遥に見える『富士山』を遠見します^^。
更に進んで『黒斑山』に到着=3

ここからが今回の登山ルートの醍醐味。浅間山の外輪から浅間山を眺めながら進む(*´ω`*)

外輪のピーク『蛇骨岳』に到着=3


ここらでかなり早目の昼食。
いままでの道のりもあって腹は十分に空いてます(;’∀’)

藤田くんは初めて購入した登山用バーナーとクッカーデビューでウキウキ♪
腹すきの山頂カップラーメンはもちろんサイコー(`∀´)b
エネチャージも十分。先に進みます=3


分岐点に到着。ここから浅間山方面に向かって下ります。

浅間山麓地点に到着。
ここも今までと雰囲気がガラッと変わる。麓地点すら楽しい(´艸`*)♪
今回唯一残念だったのが本命の『浅間山』が噴火警戒レベルが高く登山は禁止。
登山前から知ってはいましたが、来るとやっぱり登りたい気持ちになります( ;∀;)。

という事で『浅間山』は次回に持ち越し。
この先の帰路への最後の難関『草すべり』を登ります。
『すべり』の名の通り滑り落ちてしまいそうな急登の坂をひたすらに登ります=3

辛い急登りにはそれに応じたご褒美もあります。
振り返ればホラ(・∀・)☆

疲れたら振り返ってエネチャージ(*´ω`*)

『草すべり』はなんとも言えない『浅間山』の山肌の色の移ろいを一番堪能できるポイントです(´艸`*)
草すべりの山頂付近に夫婦の『カモシカ』発見(・∀・)

最後の下山道でもカモシカのお見送り^^。
『登山お疲れさ~ん。良かったらまた来てね~。』

という事で無事到着。
お疲れ様でした~♪

ご褒美のソフトクリームを食べて帰路につきました。

初めて浅間山に登ったお二人も楽しんでいただけたようで良かったです(^.^)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

一回戦(横山)斉藤林業スタッフブログ

若者世代代表の藤田くんから煽りを受けていた『大食い選手権』

先日遂に対決しました。
メニューは角田くんと同じお店の同じメニューで早速開始!

モリモリ食べる藤田選手。
私の『若者煽り』に一物を抱えていたようで、その食べっぷりは負けん気満々(≧▽≦)。

おじ様代表?の私はマイペース。
焦って食べてリバースなんてしたらこの年になって恥ずかしいですからね(*ノωノ)

その勢いのまま藤田選手が一足早く完食。

数分遅れで私も完食(・∀・)。

(ん~。なかなかやりよるな…(-。-)。)

両者完食につきこの勝負お預け<`ヘ´>。
はてさて決戦やいかに!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

お住まい撮影(横山)斉藤林業スタッフブログ

昨年末にお引渡しをしたオーナー様邸。
お庭造りも弊社でご提案・施工させていただき完成いたしました。


『ステキなお住まいを動画にてご紹介させて下さい!』
ということで、先日撮影にご協力いただきました^^。

『建物とお庭で楽しく暮らす。』

動画は編集が完成次第、施工実例にてご紹介させていただきますのでお楽しみに(*^▽^*)
K様ご協力ありがとうございました^^!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

珍しい品(横山)斉藤林業スタッフブログ

吉岡展示場のすぐ北側にある『職の駅』で見かけた珍しい一品。
『オリーブサイダー』と『メロンサイダー』
地方の物産展販売かな?

メロンソーダは馴染みがあるけど、私が知ってる色じゃない!
オリーブサイダーに至ってはどんな味!?(◎_◎;)

迷わず手にして即購入。
『オリーブサイダー』
口当たりはラムネの様で、その後ののど越し辺りでふわっとオリーブの香が広がる感じ(*’ω’*)
おお~!本当にオリーブだ!!
大人のフレーバーって感じで美味し!(・∀・)b

『メロンサイダー』
あぁ~!
その名の通りの夕張メロンのお味がする~♪
こちらはリッチな気分になれます(^_-)-☆

それぞれ加重は1%。
果汁入りを表記する為にいれた感は否めませんが、ウマイのは間違いナシ!
200円と少々高いけど、値段なりの美味しさがあります^^♪

いつまで販売しているか分かりませんが、オススメですので吉岡展示場へお越しの際に是非(`∀´)b!

群馬の木の家 お客様係 横山 暢哉

2+