私がローソンで見たものは・・・
カメラを「カシャッ」
POLICE
くれぐれもマナーの順守を!
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
私がローソンで見たものは・・・
カメラを「カシャッ」
POLICE
くれぐれもマナーの順守を!
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
6月のブログで紹介しました新潟のキャンプ場も良かったですが
黄昏キャンプ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
同じ十日町エリアでもうひとつ行きたいキャンプ場があり、行ってきました!
三国トンネルを抜け湯沢に入るとご当地スーパー「ノグチ」に立ち寄ります。
こちらは新潟産食材や商品がお土産屋さんより安く買える穴場的スポットです。
こちらで食材やドリンクを買ってキャンプ場を目指します。
13時頃、到着です。
受付を済ませ、さぁ設営!
の前に・・・・、
腹ごしらえです。
管理棟には食堂が併設され、人気の特製味噌ラーメンを食べました。
料理を作るどころかテント場で食べることさえ放棄したキャンプスタイルです。
キャンプ場全体を見渡しながら、「どこにテント張ろうかなぁ?」とスマホ片手に情報収集しながら啜ります。
こま切れ肉とこれでもか?というぐらいニラがたくさんで、味・ボリューム共に大満足です。
お腹が満足すると心に余裕が生まれ、館内をゆっくり見学してみました。
売店も充実してますし2階は
色々話題のあの「スノーピーク」が監修してリニューアルしたキャンプ場だけあってスノーピークブランドのキャンプ用品を展示したフリースペースになってます。
「もう、ここに泊まらせてくんないかなぁ~」とさえ思いましたが、
頑張ってここをキャンプ地としました!
ちなみに今回の相棒はカブです。
遠くに山、手前に池を見渡す絶好のロケーション、
そしてこの広いフィールドにキャンプ客は私含めたったの3組、5人。
ゆったり静かで最高です。
お腹いっぱいなので、軽いツマミでキャンパイ!
(餃子は現地で焼きましたよ)
刺身の切り落としミックス(298円)はお得でした。
漬けにして卵黄のせたバラチラシにでもしたら映えるのでしょうが、イタシマセン!
そして早くも地酒のワンカップで晩酌モードです。
さっきラーメン食べたばかりなのに、米が欲しくなり明日の朝食で食べようと思っていたノグチで買った南魚沼産コシヒカリのおにぎりに手を出してしまいました。
ふたつとも・・・
米を食べると汁物が欲しくなりもつ鍋を火をかけます。
キムチの残りとネギを一本、切って追加しました。
(今回ナイフを使った唯一のシーンでした。)
暗くなるころにはすっかり吞み終わり、焚火に集中しました。
翌朝
昨日呑んだビール缶をヤカンにしてお湯を沸かし朝食準備です。
最近は荷物削減のため水を入れておく容器は、もっぱらビールの空き缶です。
おにぎりとマリアージュ予定だったカップラーメンを単独でいただき
撤収、出発します。
料理らしい料理を一切放棄したズボラキャンプも楽しいですよ!
近くに日本3大薬湯のひとつ、松之山温泉がありますので寄ってみました。
この温泉は全国的に珍しいジオプレッシャー型温泉と言い、一般的な火山活動で湧出する温泉でなく、高圧の地層にある1200万年前の化石海水が断層を経て一気に湧出する温泉だそうです。
源泉温度はなんと95度で海水だけに、しょっぺぇそうです。
朝早いため、日帰り温泉施設がオープンしておらず足湯でガマン。帰路につきます。
天気が良かったので寄り道して魚沼スカイラインを走ってみました。
信濃川とその支流、魚野川との間に連なる山脈の尾根づたいに走る約20kmのルートで上越国際スキー場とかの上のほうを縦断するイメージです。
雄大な景色を楽しみ、塩沢に下って国道17号で帰ってきました。
お昼は地元の食堂で魚沼産コシヒカリ新米ご飯に舞茸バター焼きとミニラーメン付きの定食でした。
お客様係 飯塚邦彦
庭の草花の剪定ついでに
有るものでスワッグを作ってみました
どうかな? 玄関がにぎやかになったかな・・・
後楽しみながら悩んだこの花瓶?
ブログを見ていたとの事でお客様から頂いてしまいました・・・
こんな線の細い花瓶見てびっくりです(‘◇’)ゞ
説明書の内容を少しお披露目します
「銅器で薬品と炎をコントロールしながら金属に発色させる伝統技術、
富山県高岡市有限会社モメンタムファクトリー・Orii様」の作品でした
気になった方是非ホームページを覗いて見てください
さてどんな花が似合うか庭に出て花材探し、
今咲いてる花、花瓶に相性のいい花、
可憐な花(私とは正反対((´∀`))ケラケラ)
花も沢山は要らない、色目も考えなくては・・・
見つけたのがユウホルビア、チョコレートコスモス、どうよ?
鬼さんの隣で凛としてませんか⁉
素敵な花瓶ありがとうございました。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
9月吉日、M様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
建て方工事お祝いと今後の工事の無事をお祈り。
「棟札奉納の儀」
ご記入いただいた棟札を棟梁へ託し、建物へ打ち付けます(/・ω・)/。
続いて「釘打ちの儀」
ご家族皆様に順番に釘打ちを行っていただいきました。
上手にできたね(^∀^)!
奉納した棟札と打ち込んでいただいた釘はこの家がある限りずっと残っていきます。
今日のこの日をお住まいづくりの思い出の一つとしていただけましたら幸いです♪
9月には第四子をご出産(*^^*)。
大家族のM様家族。
建物が完成し、ご家族皆様でいっぱい遊べる日が楽しみですね。
どうぞこれからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さい。
M様、この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!
新太田展示場オープン
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
1年前にYouTubeのルームツアーで紹介の前橋市のT様邸
【ルームツアー】グラフテクトを初採用/三角形の変形地に建つ新和風住宅
お庭も完成しましたので、竣工写真の撮影に立会いしてきました。
ルームツアーでも紹介してますが、敷地は見事な三角形。
一般の方が変形敷地だけを見るとなかなか敷地利用の成功のイメージが湧きませんが、近々写真で見る施工事例にUPしますのでご期待ください!
iphoneにて飯塚撮影
お客様係 飯塚邦彦
先日のタイル工事のご紹介です。
初めに下地施工から始めます。
高さや勾配を確認し、張るタイルの割り付けを決めていきます。
今回も綺麗な仕上がりできました⭐️
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
もともとそんなに
ガーデニングはやらないのです。
お庭やお花を見るのは好きなのですが、
とにかく虫が苦手で🐛。。。汗
ですがこの度支店のお庭を総務の石崎スタッフと
一緒に植え替えすることになりました。
虫は怖いですが、
きれいなお庭でお客様をお出迎えしたいですしね。
種や苗を買いに行き、レッツガーデニング!😆
斉藤林業オリジナルの野菜トラグ。
(制作販売も承っております。
詳しくはスタッフまでどうぞ。)
種を蒔いて、お水をたっぷりと。
プレートなども立てて、斉藤ファームできあがり!
そして数日後、わたしの目に飛び込んできた光景。
それはそれは
かわいい柔らかくて小さいベイビーの芽等🌱✨
えっ、かわいい。。。
一生懸命太陽に向かって
芽を出しています。。。。あ、目頭が。。。
がぜんガーデニングの楽しくなりました。(単純)
必ずや大事に育てて収穫祭やります!
ぐんまの木の家 渡部 朋子
外壁工事が始まったと知り、現場へ見に行ってきました。
打ち合わせ中からお施主様がずっと迷われていたので気になっていたのですが、
とても素敵なダークネイビーのガルバリウム鋼板の外壁です✨
正面は、また違った表情になる予定なので仕上がるのが楽しみです!
楽しみと言えば、、、
この日はあまり天気が良くなかったものの、
2階の窓からの景色は抜群!!
これからの紅葉シーズンは一層素敵な風景が楽しめそうですね(*^^*)
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
最初は鉋の刃を研ぐ為に買った天然砥石。
最近ではコレクター魂に火がついてちょっとずつ集めています。
濡らして色変わりを楽しむのが最近のマイブームです。
ぐんまの木の家 生産 林裕之
今回、これからスタートしていく埼玉県の物件にて、地縄張りを行いました!!
優しくて頼もしい先輩の、岡田さんと田村さんと初トリオで頑張って行ってきました!
作業も順調に進み、レベルを見て今日は終了!!!
これからも、よろしくお願いいたします!!!
ぐんまの木の家
お客様係 建築部
大塚 隆平