今年最後の地鎮祭です。

ここ太田市では季節外れの暖かい一日となりました。東京タワー完成記念日で大安吉日にk様の地鎮祭が執り行われました。


協力業者を代表して、北爪建具北爪さんから誓いの言葉です。
「培って来た技や経験を生かし、安全にも配慮しながら全力で取り組みます。」


たくみくん(2ヶ月)も、参加してくれました。
ちょっと、眠いな〜

記念写真では、いい家を作るぞ〜
「えいえいおー」 と想いを一つに!

Posted from するぷろ for iOS.

0

パパも号泣、感動の引き渡し式(沼田市T様邸)

家づくりの想いや、この住まいでの暮らし方、楽しみ方を感謝を込めてご夫婦でのお手紙交換から始まりました。
お互いに照れ臭い様ですが、結婚式以来の告白タイムです。


それなら、子供たちもパパやママにお手紙出したいて事になりました。
はじめに、ごうきくん11歳から…
こんなかっこいい家を作ってくれてありがとう。
毎日暗くなるまでお仕事してくれてありがとう。


続いてかなちゃん8歳からも…
かわいい私の部屋を作ってくれてありがとう。
パパ、ママ大好きです。


普段クールなパパも涙がとまりません。
パパより、「家づくりて人生が変わっちゃうんですね。」
最後にばぁばぁの実家の栗の木を使って弊社で作った座卓の前でピースです。

こんな、想いのこもった住まいなので、家宝のごとく150年も200年も住み継がれていってくれると思います。

Posted from するぷろ for iOS.

1+

見所たくさんの完成見学会 in 前橋市南町

築120年の住まいを解体しての建て替えです。
そこで使われていた、梁材を使ってベンチを作りました。


赤松です。
群馬にも、こんなに太い材があったんですね。
松食い虫の被害で、今では貴重材となってしまいました。

お施主様より 「家共々、家宝として末永く子供や孫に引き継いで行きます。」なんて嬉しいお言葉を頂きました。
家具のお話が先に来てしまいましたが、リビングの隣の一段高い大人と子供の書斎が見所です。
他にもいっぱい有るので、家事動線とか…


ま〜百聞は一見にしかずですので、お出かけ下さい。
言い忘れましたが、10日.11日の2日間限りです。

Posted from するぷろ for iOS.

1+

高崎イオンさんにクリスマスハウスがお目見えです。

イオンさんの木育を担当させて頂いている弊社が製作させて頂きました。
勝手に考えたキャッチコピーは「サンタも欲しがる斉藤林業の家」です。


期間中はクリスマスリースやツリー作りからストラップ作りまで大きいものから
小さなものまで手作りイベントを開催していますので
お立ち寄り下さい。


やっぱり手作りて良いですね。

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

月一回の屋外掃除の日です。

前橋支店デザインセンターの植木の手入れも大切な仕事です。
植物が休眠に入る今の季節が最適なわけで、プロの弊社エクステリヤ担当の
栗本君(一級造園士)の指導のもと、汗を流しました。


今井君もさまになって来たな〜


飯塚支店長、篠原班長仕事が進まないよ。(笑)


頼りは高橋常務の草刈り機ですかね。


ワイワイしながらの作業となりましたが、楽しかったです。

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

グリーントゥモローが幼稚園状態です。

ママや子どもたちに優しい子育て応援施設を目的に開店して5年を迎える事が
出来ました。
お陰様で祭日はご家族連れで、平日はママさんのくつろぎの場所として定着して来ました。


超人気のスマイール(居心地を体験できる展示場)のキッズコーナーは
大賑わいです。
子どもたちの笑い声や泣き声もBGMとなって空間に溶け込んでいます。
そんなグリトモが大好きです。

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

グリトモでのママさんの過ごし方

子育ては楽しいけどストレスを感じる事ってあるんですよね。
だから
ゆっくりママ友とおしゃべり出来るのが嬉しいです。


この場所を予約するのは混んでて大変でしたが、ゆっくり安心して時間を
過ごせるので待ったかいがありました。。ごめんなさい。もう2時間遊んでいます。


今日のランチはどうする?
て子供の聞いたら、やっぱり「グリトモ」でした。
私たちは3時間位はいつもいますよ。 長くてすいません。


子どたちの笑い声や泣き声が絶えない素敵なお店になりました。
開店して丸4年ですが
作ってよかったて思える瞬間でした。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

「金の卵」の皆さんが工場見学

群馬県立高崎産業技術専門校の43名の皆さんが、家づくりの原点の勉強に
工場見学に来て頂きました。


新素材や新工法と家づくりの応用編を見たり学んだりする機会や場所はある様ですが、原点となると
見つからなかったようです。
真木校長先生から「全ては基礎が大切なんです」とお言葉を頂きました。
最初に私から日本の家の現状(戦後の家の平均寿命30年等…)をお話しさせて頂きました。

熱心に工場の職人より説明を聞いていました。


何人かの生徒さんから感想を聞かせて頂いたのですが、「斉藤林業の社員がここで働く意味や
物作りの熱い思いを感じました」とお言葉を頂きました。


これから社会人となる皆さんに参考になってくれたので嬉しかったです。

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

10年ぶりの剪定作業です。

ここは前橋支店の従業員駐車場です。 シンボリツリーの「クヌギ」が大きくなって
近隣の方にご迷惑をかけてしまうので10年ぶりの剪定となりました。
駐車場なので車の無い定休日を利用しての作業です。
毎日見ていたのですが、こんなに大きくなったとは…チエンソーを持って来れば良かったな(涙)


近隣が田んぼなので、カエルのすみかでした。


ドングリもいっぱいなっていました。


素人剪定ですが、風通しも良くなったし隣地の越境も無くなりました。
ま〜こんな程度です。

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

無農薬りんご今年最後の消毒(木酢液)です。

今年は開花時低温や降雪で受粉が上手くいかなくて昨年の20%と
実りが激減してしまいました。
でも収穫までの作業(土作り、虫とり、消毒)は同じなのです。(涙)
農家の方の気持ちがわかる様な気がします。

このりんごはフジですが、11月の収穫まで元気でいてくれたら
いいな〜

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0