避暑キャン(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

連日の暑さと休日出勤で気が付けば、ひと月以上ご無沙汰です。
このままでは7月はノーキャンとなってしまいそうなところ、
月末ギリギリ滑り込みで行ってきました!
「どうせ行くなら涼しいところへ」ということで、日光中禅寺湖畔のキャンプ場を目的地に定めました。

そこは私とカブにとって因縁の場所、
じつは2022年の10月にそのキャンプ場を目指しいろは坂を走行中、濡れた路面と急坂、急カーブの餌食となって転倒。
楽しいキャンプのはずが、腎臓を傷め救急車で宇都宮の病院にチェックインし7連泊した苦い思い出があります。
過去の自分を超えるには、いろは坂は越えなければいけない坂なのです。

難関を前にまずは腹ごしらえ、わたらせ渓谷鉄道の水沼駅の近くにおかわり自由な10割蕎麦の店があると知って寄ってみました。


まずは普通のつけ汁で1枚、

ここからおかわりのターン、胡麻のつけ汁で1枚、


普通のつけ汁についてきたとろろを入れて1枚、


胡麻のつけ汁に付いてきたラー油を入れて1枚、
合計4枚をペロリ。


まだまだ行けそうでしたが、苦しくなる前にやめるのがオトナってヤツです。


蕎麦湯が濃い♡


このあと、あっけなくいろは坂を通過し中禅寺湖畔
「菖蒲が浜キャンプ場」に着きました。


前橋では36度を超える暑さでしたが、こちらは25度と快適。


木陰の湖畔に陣取りリベンジを果たした祝杯を挙げました。


昼に蕎麦をたらふく食べたので、テキトーにつまみ焚火をしながら気温を見ると20度。
半袖では寒いくらいで、明け方は16度でした。


朝8時半、アーリーチェックインで入場してきた人にサイトを譲り撤収完了。


帰りのルートは金精峠~片品~沼田経由で帰宅しましたが、
片品ぐらいから普通に暑かった!

お客様係 飯塚邦彦

2+

皆様、感謝祭に来ていただき、とてもありがとうございます。

7月26日、27日両日に渡って行われた、感謝祭に多くの人が来ていただき誠にありがとうございます。今年の感謝祭は、終わってしまいましたが、今回来てくださった人、都合がつかず来れなかった人も、来年の感謝祭には御家族様やご親戚様を誘って来ていただけますようお願い申し上げます。

この画像は、今年の感謝祭で行われる、木工教室で使われた製品です。

来年は違う物になるので乞うご期待。

生産 星野 貴之

2+