今日は赤松の板を製材をしています。
家具の赤松の板のひびや、ふしを
取るために帯鋸を使って製材機で製材をしています。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今日は赤松の板を製材をしています。
家具の赤松の板のひびや、ふしを
取るために帯鋸を使って製材機で製材をしています。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
工場長の吉澤です。
壁のデザインパネルの端材を利用して作ってみました。
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
一般的に外壁は10年~15年おきに塗り替えが必要と言われます。
何故か?というと、窓や外壁板の継ぎ目などの止水材(コーキングやガスケット)が
シリコン樹脂やゴムの為、紫外線や酸化により劣化して防水性能を果たさなくなるからです。
では、当社のやり方はどうか?というと、
先ず、外壁下地の状態でサッシ周りなど必要個所にコーキングで止水処理をします。
その上から吹付塗装や左官塗りで外壁を仕上げます。
コーキングは塗り材でパックされ、紫外線と酸素に触れないため極めて劣化しにくくなります。
斉藤林業の家で止水材がむき出しになる塗装済みサイディング(外壁板)を使用しないのはこの為です。
以上!
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
こんにちは!
先日、祖母の誕生日に猿ヶ京の「豆富懐石」というところへ、一泊二日の家族旅行に行きました!
漢字が「豆腐」ではない理由は、「腐」という字は縁起が悪いからだそうです。
この写真では豆腐でした。
部屋からの眺めです!
雪が積もっていたのでより綺麗に見えました。
夕食はコースで肉や魚が出てきたのですが、豆富料理が一番多かったです! さすが豆富懐石ですね
夜は雪が降っていて露天風呂が湯けむりで凄かったです笑
皆さんもぜひ、冬の時期に行ってみてください!
ぐんまの木の家 建築部 関口和希
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家オープン中です!!
前橋支店かに大型トラックが🚚
なにやら基礎部材の搬入の様でしたが
部材の荷卸しに困っていたところ
アフターの納見くんが荷卸しして
くれました。^_^
後から話を聞いたのですが今回の運転が
2回目です。との事でした
なんでもこなせる納見くんでした。
ぐんまの木の家
お客様係り 福地高昌
昨年末にラーメン屋を3軒ハシゴした記事をUPしました。
ラーショツーリング(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
ラーメン3杯でお腹いっぱいになった自分に老いを感じました。
キャンプの時や旅に出た時に食べたいものをたくさん食べたいじゃないですかぁ!?
最近はいざという時に備え、日々トレーニングしています。
伊勢崎市街地付近でお昼の時はここ、
ラーメン&半チャーハンセット、サラダ、ウーロン茶付きで物価がおかしい税込み580円!
ラーメンはフルサイズのドンブリです。
角度を変えて観察してみます。
深さも高さもしっかりあります。
半チャーハンの半は、「半端ない盛り」の半だと思います。
ミチミチに詰まっているので断面を切りながら食べても崩壊しません。
ちょうど半分食べ進んだところでほぐしてみました。
多めの普通盛りぐらいの量です。
ごちそうさまでした!
以前は午後仕事ができないくらいキツかったですが、最近はふつうに動けます。
トレーニングの成果です!
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家オープン中
天気予報どおり…吉岡展示場も雪化粧となりました!!
雪がもさもさ(笑)ふっています⛄
ドウダンつつじも、綿帽子をかぶってカワイイ♡
さて、吉岡展示場の現在の気温は 外気温 -1.2℃・室内20.5℃
『はい、こんな雪の日だってエアコン1台だけで運転しています⛄』
本当なの?!
でも、見学に行きたいけど仕事で営業中には間に合わない…。
夜も展示場オープンしていたらいいのに…。
と思ったことありませんか…!?
じゃん!
『夜の床下エアコン体験会🌙』はじめました~!
高崎展示場と伊勢崎展示場でご予約受付中。
お飲み物付き・某有名店のおやつ付き(先着6組様)&無料です。
この寒い2月に斉藤林業の家の実力を体感してみませんか。
ご予約おまちしております(^^)/
ご予約・お問い合わせは:TEL 027-210-0600
斉藤林業 前橋支店デザインセンターまで
よしおかパーク近くで 宿泊体験のできる展示場 吉岡の家 オープン中です!
ぐんまの木の家 長張 美津子
今日は雪が降っています❄
今年の冬は寒いのか、展示場の花壇の花たちが元気がありません
今まで冬でもこんなことはなかったのですが・・・
そんな中、「みやこの家」の花壇に一際元気な緑色を発見!
渡部スタッフが植えてくれた「パセリ」です
「パセリ」といえば私の中では料理の添え物的存在
直に食べると苦味があるので、調べたところ冷凍したり、電子レンジで乾燥したりが出来るようです
早速電子レンジで1分加熱を3回ほど
パリパリになりました スープに入れて・・・
冬でも元気なパセリ
手間がかからず、冷凍や乾燥なら日持ちしますので、オススメです
宿泊体験の出来る展示場「吉岡の家」
お客様係 中島 有希子
1週間前からお客様、友人、お取引業者さんから
電話やメールの問い合わせが多数来ています。
意味がわからなくて困っていたら…
その理由がこれでした。
皆さんからの問い合わせの内容は…
〇「四季の住まい」さんとは姉妹会社でしたっけ?
〇業務提携したんですか?
〇急にこんな画面がトップに出たので何があったのか?心配してます。
私もHPを見てびっくりです。
「自然素材を使った注文住宅」は同じだと思うのですが
歴史ある大きな住宅会社さんが…?
なんでこんな事をしたのか意味がわかりません。
弊社のメディア担当に聞いたらリスティング広告との事で
お金を出せば他社の会社のトップ画面に掲載することができるとかでした。
アナログの私は理解するのにちょっと時間がかかりましたが、
まだ良く理解出来ていません(笑)。
斉藤林業[四季の住まい]こんな掲載を発信して許されるのですかね?
お金の問題だけとは思えないです。
勝手にセキスイハウス[斉藤林業]とセキスイハウスさんの検索画面のトップに
掲載されたたら、どんな評価がされるのでしょうか?
私はSNSとかデジタルの事は分かりませんが、
「モラルとかエチケットとかプライドとかの話じゃあないのかな?」
なんて思うのは私だけでしょうか 😅
ぐんまの木の家 齋藤英之
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼