辛いのが好きです 斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

ぐんまの木の家 群馬 自然素材 工務店 高断熱 高気密 よしおかパーク

ここ最近のブログが現場からのお知らせが多かったので

今回は自己紹介の一部で好きなものです

【辛】が好きなんです。辛の中でも わさび、からしではなく 唐辛子が好きです

スタッフとうどんなどを食べに行っても七味唐辛子を「いれすぎー!」、「自分用を持ち歩け!」って言われるくらいドバドバ入れます( `ー´)ノ

TVで見る 激辛料理 挑戦してみたい って思います

誰とどこのお店に行っても辛い料理を選んでいるので会社の人や友達からも辛い写真が送られてきます。

どこかお勧め激辛がありましたら教えてください

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 斉藤林業

2+

地盤改良(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

地盤改良工事(柱状改良工法)の施工写真です。

固化材と原位置土を混合して、地盤内に柱状の補強体を築造し、建築物を支えます。

最近地盤改良工事で多く採用されている工法です。

 

ぐんまの木の家

お客様係 飯坂 佳明

4+

カッコイイ!が渋滞してる!(渡部)斉藤林業スタッフブログ

 

先日515()、行って参りました、

『斉藤林業工場見学』。

実は、ずっと行きたかったイベントなのです。

『とにかく感動するから、行った方がいいよ〜』

と言われ続け、この度念願かなって

工場がある沼田へGO!🚙

工場を見学した感想。。。

それは、、、、、

『とてもかっこいい!カコ(*゚∀゚)ィィでした!

何が『とてもかっこいい!カコ(*゚∀゚)ィィ!

のかというと。。。?

 

斉藤林業の家づくりのコンセプトは

 

お客様にとって、健康で楽しく暮らせる、

本当の意味の豊かな生活のご提案』

と、

『大切な子ども達の未来のため、

故郷群馬の環境を守る』ということ。

 

それらを実現する為に工場のスタッフが

まっすぐブレずに仕事をしていた事が

かっこよかったのです。

そしてそれを実際にこの目で確認できた、

ということに感動したのです。

 

やはり、カタログではわからないことはある

という事を実感、行って良かったー(><)。

 

見学した機械は『セルロースファイバー製造機』

『燻煙乾燥炉』『浮造り製造機』『製材加工機』

などこだわりの機械の数々…

セルロースファイバーを燃やす実験もやってみましたよ、ドキドキ!

当時それらの機械を開発した社長の苦労は

想像を絶するほど大変だったんだろうと

思います。

が、工場のクラフトマン達が、

誇りをもってその想いを

受け継いでいるんだなと、

説明してくれたスタッフの、

凛とした、自信溢れる横顔を見て

わかりました。

私の感動が携帯に伝わり、オーバーヒート(@_@)

後半の写真が撮れませんでした。涙

是非実際お確かめ頂くことを

お勧めいたします。

次回工場見学開催日:2022619日(日)です。

お申込みフォームです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://saito-ringyo.jp/tour/

ご予約お待ちしております。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家オープン中です

ぐんまの木の家 渡部 朋子

4+

椅子(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

先日の感謝祭で椅子をご購入頂きました。

お住まいの雰囲気にとてもマッチしており

いい感じのお写真をお送り頂きありがとうございました。

 

吉井のお客様からは

お子さんが座っている写真をお送り頂きました!

とてもかわいいですね!

 

 

すてきなお住まいと椅子の写真をお送り頂き

またグリトモをご愛顧頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️

 

ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

5+

松本城の旅(岡田)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

 

こんにちは、お客様係の岡田柾です!

最近私、長野県にはまっています!

隣県なのにあまり行っていないと思い

先日遊びに行ってから、完全に惚れました。

今回遊びに行ったのは、国宝 松本城!

青い空に映える素敵なお城でした。

内装は柱・梁・床のすべてが

とても美しい色に艶に輝いていました!!

共に時間を過ごしていく物

共に想い出を重ねる物は素敵ですね。

また、天守閣の屋根裏

も素敵で一点に集まる沢山の太い材は

お城の偉大さを改めて感じました!

天守閣からの景色もきれいでしす。

自然に囲まれた長野県、おすすめです!!

Instagram

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)

6+

みやこの家にて(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんには!

5月とは思えない暑さが続いてますね(^^;)

先日、35度をマークした日は外にいるのがつらかったです。

写真は、伊勢崎の展示場です。外はとても暑いです。

しかし、弊社の展示場の中は涼しく、とても快適です。

是非、体感しに来てください。少ない冷房で家全体を涼しくします。

残りわずかですが、今なら木工キットをもれなくプレゼント中です(^^)/

 

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

”吉岡の家”オープン中です!!

ぐんまの木の家  谷ヶ﨑 悟志

4+

敷地内の舗装工事-2(中村)斉藤林業スタッフブログ

お客様係の中村です。

前回 HO様のお宅の舗装工事のご紹介を致しましたが

完成に近づきましたのでご報告させて頂きます。

敷地に入る約20m位の長い道路の敷き詰められた砂利道と

庭はこんな風に様変わりしました‼

不思議なことに面積は同じなのにすごく広く感じます!(^^)!

今までは車で訪れていた人は庭の駐車場まで入って来られませんでしたが

これで大丈夫‼

HO様にも喜んで頂きました。

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

5+

フクロウの置物(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

何年も前からフクロウの置物を集めるのが好きになりました。

フクロウ(不苦労)は縁起が良いといわれているのでそれから集めるようになり、

集めた物はどこかに出かけた時や、旅先で見つけた物です。

探してみるとなかなか出会わないので数は少ないのですが

個性的な物ばかりです。

旅先での楽しみでもあり、まだまだ探していきたいです。😊

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

 

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

2+

初夏の子持山(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

すぐに行ける低山ながら、豊富な登山ルートがあり初心者から中級者をはじめロッククライマー迄楽しめる子持山へ夫婦で行ってきました。
よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場 吉岡の家 オープン中!
初心者が超初心者を案内しますので去年のゴールデンウィーク明けにソロで行ったルートより距離の少ないコースを選びました。
歩け!若人(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

登山口近くの駐車場からスタートします。


太鼓橋と屏風岩を超え


ちょろちょろ流れる小川沿いを登りますと・・・


尾根に出ました。岩を落とさないように慎重に進みますと


展望岩に到着です。前回と違いいい天気です!


展望岩から山側に振り返ると見えるのが


獅子岩(大黒岩)です。

あのてっぺんに登るどぉ!


なんとか鉄のはしごをよじ登るカミさん


獅子岩のてっぺんに立ちました!ソロと違い、自撮りをしなくて済むので助かります。


怖くて立つことができないカミさん。
(無理もありません、去年は私も立てませんでしたから)
首に巻いた赤いタオルが正義のしるしみたいで実にイカシテマス!


獅子和から本日のピークである子持山を眺めます。


登ったら下りるのが登山、下りのほうが怖かったりします。


さっき登った獅子岩を子持山頂に向かう途中から振り返ります。
「ほら、ゴリラの顔みたいでしょ?」
「えッ!獅子ってライオンじゃないの!?」
獅子舞=ゴリラ説の私と西武ライオンズ→若獅子=ライオン説のカミさんとで少し揉めました。

そんなこんなで子持山山頂

葉が有る季節は眺望はさほど良くはありません。


一休みしたら下山します。

距離の短さを優先した下りのコースは
林間コースで退屈でした。距離は伸びるけど眺めの良い尾根道コースをお勧めします。


山ツツジなどの花を楽しむには少し遅かったみたいです。

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場 吉岡の家 オープン中!

3+