4月16・17日(土・日)に開催する完成見学会は弊社社員スタッフのお家。
素材選びに拘った個性あるお家になりました(#^^#)。
どんな家!?

気になる方は是非(*’▽’)b
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
4月16・17日(土・日)に開催する完成見学会は弊社社員スタッフのお家。
素材選びに拘った個性あるお家になりました(#^^#)。
どんな家!?

気になる方は是非(*’▽’)b
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
新築が完成しいよいよ来週末
完成見学会を行う事になりました

規格で間取りは決まっているので
間取り以外の仕上げに拘りました
床材・外壁の色・アンテナ等
今回会社で使ったことのない物を
使用しました。

中でも一番の拘りはアカシアの床板です
建材屋さんにサンプルを頂いて
一目惚れしました
規格でも十分オリジナルに仕上げられたと
思います
玄関ホールも拘ったので是非
足を運んでみて下さい
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
今月の完成見学会のご案内を致します。
今月、4月は16日(土)・17日(日) 沼田市善桂寺町で開催致します。
「メンテナンス部金井が約1,200棟を点検して辿り着いた家」
4人家族で暮らす35坪の総2階建ての規格住宅です。

お申込みはHPよりお願い致します。
皆様、ぜひお出掛けください。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

工場長吉澤です。
CMを見てから飲みたかったビールをいただきます‼

ツマミのチャンジャもイチオシの一品です。

では いただきます(^^)/
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

2階建ての家に必ずついている階段。
一口に階段と言っても曲がり階段や折り返し階段ストレート階段など様々なタイプがあり、
「どれがおススメですか?」と聞かれますが、それぞれ特徴がありますので住む方が一番納得できるタイプを選べばいいと思います。
折り返しや曲がり階段は踏み外しても下まで落ちないので安全とされているのが一般的多数論ですが、
ストレート階段(直階段)は、上から下まで同じ形の踏み板なので、そもそも踏み外しの危険が少ないという考えもあります。
私的には断然、ストレート階段派です。
ストレート階段の家で育ち、ストレート階段の家に住んでいるから!
という事もありますが、目を閉じて階段を昇り降りした時に一番怖くないことから直感的に安全と感じているからです。
夜トイレに行く時なんか、電気も点けずにへっちゃらです!

そんなストレート階段のお宅を来週の見学会でご見学いただけます。
数々のお宅を点検でお伺いしているメンテナンスの金井スタッフが間取りで選んだ家です!
4月16日(土)・17日(日)【完成見学会 沼田市善桂寺町で2日間開催】
みなさんも色々な階段を試して、自分にとってのベストな階段を見つけてください。

吹抜け越しの窓から子持山が良く見えました。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業
珪藻土壁の補修の件で、すっかり飯塚スタッフのブログネタにされてしまった中島です😅
花への濃ゆい愛ゆえの記事でしたが、更に花の話題で・・・
気温がどんどん高くなり、スギ花粉の次はヒノキ花粉に怯える私の春の楽しみは開花する花たち
みやこの家の花壇はこぼれそうなほど

実家に行ったら、庭にはムスカリの大群や水仙、ボケなど

まだまだ開花を楽しめそうです
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子


とある休日に、中島スタッフより一本のSOSライン
高崎展示場の一輪挿しに水をやり過ぎて、
玄関正面の珪藻土の壁に染みができてしまったとの事。
植物への濃ゆい愛と2度のメッセージの取り消しから動揺っぷりが伺えます。
私なんか楽天家ですから「長い壁飾りとかで隠しちゃえば良いんじゃない?ギャッベとか、チベタンタイガーとかいいじゃん!」
真面目な中島&長張の両展示場スタッフは首を縦に振ってくれませんでした。
よく考えたら左官屋さんに補修を頼むよりギャッベのほうが高いですし・・・
みなさんも同じように、コーヒーや水を垂らしてしまった、
子どもが落書きをしてしまったなど、カレンダーで隠しきれない
「やっちまった!どうしよう?」経験はございませんか?
でも大丈夫!
「珪藻土の汚れはけっこうDIYで何とかなっちゃいます。」
という事で素人が珪藻土の汚れ補修をやってみました。
(ダメだったら、左官屋さんがキレイに上塗りしてくれますので・・・)
小さな跳ね汚れでしたら、はがき用の修正液でチョチョンのチョンとタッチアップで大概目立たなくなります。
しかし今回みたいな広範な汚れは塗装です。

先ずは事務所内のコーヒーの染みで試し塗り。
何事もお試し重要です。
家づくりは試住、つまり宿泊体験です!

ローラー刷毛に水性塗料(今回はたまたま倉庫にあったカインズオリジナル塗料ですが、自然系の透湿塗料がベスト)を含ませ、

コロコロしていきます。
試し塗りなので適当にコロコロしていたら、塗装の神様が下りてきました。
よーく刷毛をしごき、汚れたところを中心に軽ーく壁をなでるように何回もコロコロすると薄ーく塗料が乗り、塗っていない境目もうまくボケまして・・・

なんとなくキレイになりました。
これならマスキングをして壁一面ベタ塗りしなくても良いかも!?

右がベタ塗り。左が部分薄塗り。
という事で部分塗りで本番です。
真剣だったので最中の写真は取り忘れました。

Before↑
After↓

いかがでしょうか?
結構イケてるのでは?思うのですが・・・、真面目なお二人の審議待ちです。

ダメなら壁一面ベタ塗りしまーす!
このように自然素材、手作りの家は素人でも結構簡単に直せてしまいますのでご心配されている方はご安心ください。
手を掛けた分、我が家への愛着も増します。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
お客様係 飯塚邦彦
健康でメンテも楽しい ぐんまの木の家 斉藤林業
「群馬弁手ぬぐい」見~つけてしまった(^^)/
早速場違いな? 私のデスクに飾ることに!

う~んなんか違うな??
もう一度やり直し…。
群馬県のつる舞う形に張り直し…

しっくり行きました❣
普段気がつかないうちに話していた「群馬弁」
その一

その二

その三

こうして見てみると
その1からその3までまっさか話してる~(‘◇’)ゞ
思い当たる言葉見つかりましたか・・・?

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
先日、お客様の所に定期点検で
お伺いした際の出来事です。
何??? これ??? ( ゚Д゚)
基礎がハート💛型に
盛り上がっているじゃないですか( ゚Д゚)

こんな現象初めて・・・
コンクリートが膨張する事があるのか???
恐る恐る叩いてみると、軽い音が・・・
強く叩いたら”バリン”と剥がれて
なんと泥バチの巣(^0^)でした。

無茶苦茶そっくりに擬態していて
びっくり( ゚Д゚)
温かくなってきて中は留守家でした。
今年は花粉症の症状がひどくつらい毎日( ;∀;)
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志

昨年7月にオープンしましたTBS伊勢崎会場内の『みやこの家』。はじめての春を迎えました。庭の桜の開花を今か今か…と毎日楽しみに眺めていました。
すると…4/1(金)わっ!咲いている! 数えてみると16輪咲いていました。ですので…。
『みやこの家🌸開花宣言』とさせていただきます!



ぼっちの撮影会を終えると、外には青木スタッフの姿が。やはり桜の開花が待ち遠しかったようです。
じーっと(笑)⇒ 姿勢よくみて(笑)

⇒ 撮影会スタート(笑)

すると…。ホームオーナー様・T様ご家族様がご来店くださいました。

ハイハイしていたかんた君が歩いています! いろいろなものに興味深々で…たのしそうですね♡
T様ご夫妻様より。『とにかく家が暖かいです。外に出たときに外がこんなに寒かったことにびっくりしました。天気予報要チェックです(笑)』
『お洗濯ものを夜干して翌朝には着られるので家事がラクになりました♪』など…住み心地を楽しそうにお話して下さいました。
みやこの家の桜はこれからが見頃になります! ぜひ、みやこの家の桜も・春のみやこの家の居心地もご確認くださいませ。ご来店お待ちしております🌸


我が家に念願の黒竹♪ ぐんまの木の家 長張美津子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼