グリトモでは薪ストーブを使用していますが、
子供さんの安全の為に何か出来ないかな・・・と家具工房に相談。
数日後の水曜日。
お店の定休日に設置してくれました!(^^)!
木をふんだんに使った柵・・いいんじゃな~い♪
いい仕事してくれますね~ありがとう(^^)/
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
グリトモでは薪ストーブを使用していますが、
子供さんの安全の為に何か出来ないかな・・・と家具工房に相談。
数日後の水曜日。
お店の定休日に設置してくれました!(^^)!
木をふんだんに使った柵・・いいんじゃな~い♪
いい仕事してくれますね~ありがとう(^^)/
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
今日は個別の工場見学会の開催日です。
通常は毎月第3日曜日の開催ですが、
都合でご参加できないお客様の為に個別を開催しています。
このところの本社は寒い日と雪の日が多く
今日も夕べからの雪で真っ白です。
そんなお足元の悪い中お客様にご参加頂きました。
打合せ室の窓の外は真っ白な雪景色。
これではあまりに殺風景と言うことで
斉藤マネージャーがグリーンを窓辺に飾ってくれました。
地元食材のなめこ汁とホットケーキでおもてなしの準備です!(^^)!
お客様にも「温かいお味噌汁がありがたかった💛」との
アンケートも頂き、私たち総務にとっては何よりの嬉しいご感想です。
次回の工場見学会は2月20日の日曜日。
まだまだ寒い時期ですが、本社にてお待ちしています(^^)/
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
先週、帰宅すると家の下の道路に、
何やら動く物体が!!
ゆっくり近づくと・・・・
鹿だ!! しかも 2頭!
※下記の「逃げるシカ」をクリックしてみてください
その時の映像が見られるかも・・・
18年間 この地に住んでいて、この時期に家の近くで鹿を見たのは初めて
大きなシカで、立派な角が生えていました。
道路脇は、凍った雪の壁
逃げられずにウロウロ・・・・
車で近づき追跡したら、近所のお宅に逃げて行きました~
その先は行き止まりなのに・・・・
会社の人に、映像をLINEで送ったら
「駅伝か!」と言われました。
冬でも動物園
総務 久保
群馬の木の家
アニメ 「ぐんまちゃん」 第一話は焼きまんじゅうがテーマでしたが、
(見逃した人はユーチューブで期間限定無料公開されてます。 アニメぐんまちゃん第一話(群馬県動画ポータルサイト ツルノス))
他にも登利平の鳥めしや、おっきりこみ、ソースカツ丼などあまたのソウルフードが有りますが、モツ煮もその一つと言っていいでしょう。
群馬県は豚の飼育頭数が全国4位の養豚王国。
安価で日持ちがしないモツは昔から地元で消費されていたから。
というのがモツ煮がぐんまの郷土食となった理由だそうです。
県内各所にモツ煮定食の有名なお店がありますが、私が良く行くのがその名も
もつ煮ショップ 伊勢崎市にあるお店です。
直球勝負の店名とうって変わって麺類やら丼もの、カレーやら焼き魚、揚げ物、ハンバーグなどやたらメニューが豊富で値段もほぼ均一。
券売機を前にして悩む人を尻目に、私はいつも
モツ煮定食(味噌味)一本です。
醤油味や野菜入りのモツ煮も有りますが、
モツ煮定食(味噌味)一本です。
どんぶりメシに具はコンニャクのみのたっぷりのモツ煮。
ちなみに私は、モツ煮定食みそ汁不要論者です。
白飯に汁をぶっかけて・・・・、などという豪快な食べ方はせず、
レンゲにONしたライスを静かに汁に浸して、ある時は白飯だけ楽しんだり
ふりかけご飯でいただきます。
看板商品だけにお味も良く、お値段なんと500円(税込み)!
ワンコインランチは本日も充実なり。
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
田村スタッフもUPしておりましたが
大規模リフォーム工事が完成して
お引渡しとなりました(^0^)
Bifore
After
T様引渡しおめでとうございます。
小工事・リフォーム工事 お気軽にご相談下さい。
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
夜は晩酌なので炭水化物は食べずにおかずをつまむだけ
朝は食欲がなく食べなくてもいいのですが子供の手前 食パンの半分だけ食べます!
なのでお昼はがっつり食べます(^-^)
お昼時に会社にいられることもすくないのでほぼ外食・・・・・。
今日のお昼はグリトモへGO——–
社員ですがあまり行ける機会がすくなく(定休日が同じため)久しぶりのグリトモでの食事でした。苦手なものをシェフが理解してくれているのでお任せでも安心っていいですね(#^.^#)
谷ケ崎支店長
この量!お昼はがっつりな高橋でも十分すぎるくらい。味も美味しく大満足でした。
寂しいかなコロナの影響を少なからず受けてしまっています。ですが!! 影響をうけてしまっているからこそ いい意味で穴場です☆
広いスペースで密にならない
移動時間を考えまた行きます
グリトモホームページトップの素敵な時間の写真は愛娘です(*’ω’*)
ぐんまの木の家 斉藤林業
お客様係 高橋俊彦
昨年7月、伊勢崎展示場みやこの家がオープンしました。
その時に取引業者様からいただいたお祝いの胡蝶蘭、
1カ月ぐらいで花が終わってしまい、扱いに困ってしまいます。
うまく管理してあげるとまた花を咲かせるとのことでチャレンジしてみました。
気温10℃以上の時までは風通しの良い外で、寒くなってきたら室内に入れてあげて水をあげすぎないように注意して・・・
秋に茎から小さな花芽が現れました。
そのうち蕾となりだんだん膨らみ、今日見てみたところ
一輪咲いてました!
プロが咲かす花よりは小ぶりですが間違いなく胡蝶蘭の花、
つぼみも複数ありますので今後も次々と咲いてくれるでしょう。
デザインセンターにお越しの際には、一命をとりとめたウンベラータと二度咲きの胡蝶蘭の花をお楽しみください。
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業