恋、してますか。 (田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
💕Happy Valentine💕
ということで例年通り、父・弟・祖父にあげるチョコ選び。

父は食べたいチョコがあったようなのでご希望通りに。
祖父はお酒が好きなので日本酒のチョコを。

残るはホワイトデーが見込めない弟(笑)
そんな弟に選んだものがこちら。

悩みに悩んでネタに走りました😎
弟:「ハリー〇ッターみたいじゃん」

結構気に入ってくれたようで(笑)

よく見るとニヤッとしていてかわいいカエルです🐸

 

また来年もお楽しみに✨

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

8+

増築工事(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

HO様T様邸の増築工事がはじまりました(^^)/

既存和室を約3.3畳広げてお手洗いを増設して進めていきます。

先週に基礎が完成しました。

鉄筋工事

基礎完成

明日からは大工さんが入り既存外壁解体・躯体工事に入る予定です。

完成はまだまだ先ですが、完成が楽しみです!

ぐんまの木の家 建築部長 福嶋伸徳

4+

すごいぞ!みやこの家も(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


今回はみやこの家の暖房事情です。


みやこの家の暖房もご多分に漏れず床下吹き出しの壁掛けエアコン1台。
少し余裕を見て23畳用、たったこれだけです。

高額な全館空調設備などなくても


1階北側窓辺


キッチンの床


1階トイレ


お風呂の床

お風呂の壁


脱衣室の床


脱衣室の壁


脱衣室の天井
床・壁・天井・家具など家じゅうの物体が室温並みに温まっているので
裸になってもゾクゾクしないのです。
専門的に言うと遠赤外線効果で冷輻射を感じない、質の高い暖房です。


暖房のない2階だって床や


トイレも


勾配天井面もこの通り、
高気密住宅なら高い所ばかり暖かくて、足元が寒いなんてことは無いんです。

さらに1階の床下が

蓄熱しているので・・・・


温度が写って無い(汗)んですが、床下の配管内のお水もぬるま湯に!
(エアコンの温風が直接当たる位置に水道配管が有るので、温度計では30.3℃を示していました。ホントにホントですっ!嘘だと思うなら来場してください。)

ちょっと手を洗うぐらいならお湯を使わずに済んで、なんてエコロジー。

やっぱりスゴいぞ、斉藤林業の家。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

6+

山芋堀‼(中村)斉藤林業スタッフブログ

お客様係の中村です。

「今度の休日は山芋を掘ろう‼」

そう決めていた休日がやって来ました。

朝からスコップを取り出し、山芋ほりの作業にかかりました。

大きく育っている事を想像しながらスコップで

土を掘り進めると・・・

やがて、山芋がその姿を現し始めました!

真直ぐに掘るのは難しい作業(>_<)

芋が育っていた土の匂いをかぎながら作業を進めます。

思った以上に大きく数もたくさん掘り起こせました。

一メートル以上土を堀りあげ、作業は終了!(^^)!

今夜は

生で食べようか?

ステーキにしようか?

揚げ芋もいいな~~♪

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

 

9+

加湿木(加湿器)

何を作っているのでしょうか?

総務の久保君と登坂さんが何やら楽しそうに…

実は ♫

加湿木(加湿器)+芳香剤で〜す。

檜のヘギ(かんな屑)をスチームアイロンで板状に伸ばして形を整えてます。

それから、ハサミで切って丸めるて感じです。

クリップで止めて出来上がりですので超簡単ですが、そのアイデアがすごいです。

木材の毛細管現象で水分を吸って、

ヒノキの香りを一緒に放出するという仕掛けです。

エコな加湿器の出来上がり〜(^^)/

檜の香りが薄くなってきたら、アロマオイルを加えれば長く楽しめますので挑戦してみて下さい。

檜のヘギの必要な方はお申し付け下さい。

HPからでもokです。

ヒノキや杉のヘギはストーブの焚き付けとしてもご利用頂いていますよ。

ぐんまの木の家 齋藤英之

5+

引き出しの取手(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

家具に使う引き出しの取手を売っている物ではなく、

自分で考えて作ってみました。

普通の板材から作るのではなく木の枝を加工して作る事に挑戦!

枝の形状を利用しつつ、なおかつ引き出しが引きやすいように

加工してみたところ、木目がきれいでとても自分としては新鮮な印象で

面白い感じに仕上がりました。

身近にある物を利用することで

新しい物が生まれてくるのは楽しいのでこれからも作っていきたいです。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

4+

春はもうすぐ?(中島)斉藤林業スタッフブログ

雪の話題が多い斉藤林業スタッフブログですが、私は春の話題を🌸🌸

「みやこの家」の玄関にオープンから飾っているかえるの親子

最初は苔が生えていましたが、うまく育ちませんでした

なので、思い切って今回は多肉植物に植え替えてみました

1匹モヒカン調、もう1匹は大きな花

日当たりのよい玄関で春とともにすくすく育ってくれるとよいのですが

 

TBSハウジング伊勢崎会場内のセンターハウスの斉藤林業BOXスペースも春仕様に🌸🌸

センターハウスへお寄りの際はご覧ください😄

 

今年も花粉症始まりました ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

4+

ばっちり合格👍(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

今年の1月末より、2邸目になる現場監督を務めさせていただくことになりました。

今回は、第三者機関のJIOによる「配筋検査」を行っていただきました。

JIOとは住宅瑕疵保険の会社です。

基礎は、建物を支える最下部の構造になります。とても重要な構造なんです!

もし、施工が悪くて欠陥住宅ができた場合、JIOは保険金を支払わなければなりません。

住宅瑕疵保険は引渡しから10年の間に施工不良により起きたことに対し2000万円まで補償してくれます。

保証があると安心ですね♪

主な確認ポイント

・図面通り適切に、鉄筋が組まれているか。
・鉄筋の太さなどを確認。       

です!

隅々まで確認していただき、、、

ばっちり合格です!当たり前ですね(#^^#)   

 

以上、配筋検査でした!

 健康で楽しく暮らすぐんまの木の家

           お客様係 藤田

16+

ガビオンと看板(長張)斉藤林業スタッフブログ

伊勢崎TBS会場『みやこの家』にガビオン大~きな看板が設置されました。

「ガビオンって何!?」と初耳の方もいらっしゃることと思います…。弊社外構工事のシンボルでもあるガビオンは、高崎展示場・前橋デザインセンターにも設置されていますので、ぜひ足を運んで確かめてみてくださいね。

髙橋相談役がガビオンにベンチを施工して下さいました。強風の中、寒さにも負けず…。あっという間に『終わったよ~』の元気なご報告(^^)/ ありがとうございました。

【斉藤林業でご建築予定のJ様のお子様:あ~ちゃん♡カワイイポーズありがとうございました♪】

そして、北側には大~きな看板も完成しました。「家の中を見てみたい!!」と思っていただける様なステキな看板をめざして…。何度も何度も修正を繰り返して(笑)ついに完成しました!

みやこの家に遊びにいらっしゃいませんか。『素足でどうぞ』

ぐんまの木の家 長張 美津子

6+

サッシ枠の加工(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

今日はサッシ枠の加工を紹介致します。

サッシ枠の中にケーシングという細長い部材を嵌め込んでいます。

内部の壁を仕上げるとこのケーシングの部分が見えてくる事になります。

1邸で150本は使います‼️

このケーシングはきついと

はまらず、緩いとぬけるため

1本1本確かめながら仕上げていきます。

写真のようにぴったりはまって持ち上げても落ちない!

機械化が進んでも職人の感覚が必要な部分もまだまだあります‼️

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

 

11+