年賀状(田村)斉藤林業スタッフブログ

明けましておめでとうございます🎍

私はLINEを始めてから年賀状を送ることが少なくなってしまったのですが
皆様はいかがでしょうか?
少ない年賀状でも貰うと嬉しいので、返す年賀状にも力が入ります!
でも大量生産ができないので一番最初に届いた子へ特別に。それがこちら↓


寅と「とら」を切りました!(左下はギザギザ模様の折り紙です)
送るのを躊躇するほどに綺麗にできました(笑)

実は年女ですので、虎のように強く・カッコよくの一年にしたいです✨
皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します!

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

8+

明けましておめでとうございます (藤田)斉藤林業スタッフブログ

改めまして、あけましておめでとうございます 🎍                         本年も宜しくお願いいたします(#^^#)

皆さん、達磨の由来は知っていますでしょうか?

達磨は「達磨大師」がモデルになったとされているそうです。達磨大師は9年間もの間、壁に向かって坐禅を行い、手足が腐ってしまったという伝説があるらしいですよ。これをきっかけに、鎌倉時代に手足のない形の置物が作られるようになったそうです。少し怖いです(;^ω^)室町時代には、底が丸くなっている倒れない形の置物である「起き上がり小法師」が日本に伝わりました。しかし、現在の「だるま」が作られたのは江戸時代頃でした。達磨大師の置物を「起き上がり小法師」の形に作るようになったのです。これには、達磨大師の困難や苦労にもくじけない思いが込められているそうですよ!

赤色は魔除け効果があると信じられており、病気予防などにも使われていたそうです。それが徐々に変化し、現在では願い事を叶えてくれる助けをしてくれる置物として飾られています。

心機一転頑張るぞ!という事で、会社の商売繁盛を願い前橋で行っている初一に行ってきました。

こんな時期でしたが、たくさんの人で賑わっていてコロナのない時代が懐かしく感じました。

以前まで会社に飾られていた達磨を片手に、八幡宮内に持っていきお焚き上げをして頂きました。

今まで見守ってくれたりがとよ!

どこか別れ際は切なかったです。

そして新しい達磨を購入し任務は完了。達磨の頬には「商売繁盛・家内安全」。

頑張るから見持ってろよ!

目入れは後日を行いますので楽しみにしていてください(*^^*)

 

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 藤田 潤

15+

こんなにも違う天気なの⁈(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

本社は雪に覆われて、幻想的です⛄

自宅の鉢は凍みてしまい、割れてこんな事になりました。

しばらくはこのままかな?

昼にグリトモに行きましたが、まぁとっても暖かい💛

あまりの気温差と景色にビックです‼

グリトモから見える川向うには「ドッグラン」が出来ていて

「のどかな春」という感じで遊ばせていました。

「品のいいdog達が遊びに来てますよ~」とグリトモ渡部談でした!(^^)!

(ちなみに自宅で飼ってるのは柴犬で恐れ多かったと話していましたが・・・)

ふと困ったことが・・・

グリトモ側の川の溜まりに沢山のごみが溜まっていました。

再三連絡しても一向に動いてくれない行政のようですが、

これ下に流れたら又大変な事になるのではと心配しています・・。

景色は良いグリトモです。是非お出かけ下さい!(^^)!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

6+

森の国からのお便り(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

川場でご建築頂いたお客様から

連絡が有りお庭に氷筍ができたそうです。

 

 

氷筍??

ひょうじゅんと読むそうで私は見るのも初めてでした!

 

 

 

 

とっても神秘的ですね!

 

森の国からのお便りありがとうございました!

ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

3+

12月のキャンプと・・・(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

スミマセン!
12月の登山はお休みでした。
脚が痛かったり・・・、飲み会があったり・・・、車の関係で松戸へ行ったり・・・

あと一回で年間12泊達成のキャンプを優先させた次第です。

場所は埼玉寄居のかわせみ河原、昨年もここでキャンプ納だったと記憶してます。
でも今年は29日、世間的にも年末休暇中という事でいつもは平日のガラガラ状態に比べ大変にぎやかでした。

川側を向くと空いてますが


反対側から見るとこんなににぎやかです。
ちなみに大宮ナンバーの代車で行きましたのでアウェイ感ゼロです!


薪ストーブメインですが予備でガスのヒーターとガス缶を持っていきました。
・・・・肝心なバーナーを忘れました。
薪の終わりは命の終わりという緊張感で臨みます。


日も暮れてきたころ薪ストーブに火を入れ


手羽先と手羽元をじっくり煮込みます。

乾き物で吞みながら、静かにひとり一年を振り返ります。


ウソです。
プライムビデオでお気楽な映画を見ながらのほほんとした時間が流れます。

ホロホロになった鶏肉をシンプルにネギとポン酢で頂く水炊きは絶品でした。


〆の鶏白湯スープでつくる熊本ラーメンが本年のキャンプ飯納め。

心配していた薪切れもなく絶好調のストーブで

暑くて眠れないうちに

夜明けを迎えました。


年末ぎりぎりにもかかわらず、気持ちよく1人キャンプに行かせてくれる家族に感謝しつつ本年もキャンプを楽しみたいと思います。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

3+

自宅が露天風呂みたいなー(総務 久保)斉藤林業スタッフブログ

またまた、雪の話ですが
今年は、例年通りの雪の量との事で自宅では、毎日50〜60センチほど雪が降り積っております。

テレビニュースでも、自宅のそばまで、大雪の取材が来ておりました。

朝と夜、2回
毎日3時間ほど雪かきを、しております。

雪かきをした後に、汗をかきますので、すぐにお風呂場に入ります。
1番下のチビと いつも一緒に入ります。

お風呂の窓を開けると、まるで露天風呂!景色は、雪一色で、反対からは全く風呂は見えません。

雪が手に届くところまで来ていますので、浴室に雪を入れては、子供とじゃれています。

 

今、小学校5年生ですが、いつまでお風呂に入って、父と遊んでくれるか?

相手にされなくなると、寂しくなるなー

 

総務 久保


群馬の木の家

7+

初詣2022(中島)斉藤林業スタッフブログ

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

休みをダラダラと過ごし、1月4日に近所の青柳大師龍蔵寺へ初詣に行ってきました

そこは1月3日が大縁日で初詣の方が多いところなので、4日は閑散としています

おみくじも1月3日とは違う形式のものでしたが引いてみたところ

「中吉」でした

去年は「末吉」でしたので去年よりは良い年になるのでしょうか?

一緒に入っていたお守りは「カエル」

「無事にかえる」「元のようになる」というようで財布から出ていったお金も戻ってくる(?)運勢とか・・・

そうなったらいいなあ・・・

楽しみな1年です

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

 

3+

極寒ゴルフ⛳(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今年もよろしくお願いします。

 

お正月休み中に、協力業者数名と福嶋部長と

極寒ゴルフに行くのが恒例に・・・??

 

 

天気は快晴で景色も最高☀

浅間山・妙義山が見える下秋間カントリー

ですが、最高気温8℃ 風速5~6mの風が!!

年末年始の暴飲・暴食をした体に鞭を打ち

強風と難コースにスコアは滅茶苦茶!!

毎年ですが、打ち始めはこんな感じ(^0^)

とにかく楽しくがモットー

今年も良い1年になりますように(祈り)

 

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木広志

5+

ダッチオーブン(福地)斉藤林業スタッフブログ

スタイリッシュなバーベキュースタイルを提案す

る鍛治職人で有名な燕三条製のTSBBQさんから

ホットサンドに続き

ダッチオーブンを購入しました。

なんでも世界初となるステンレスとアルミの三層

鋼らしく熱が伝わりやすいのと鉄と比べて軽く

サビないのでとてもメンテナンスが楽です。

IHでも調理が可能

正に職人魂のこもった一品!

料理経験の無い私でもYouTube動画を参考に

美味しいビーフシチューが出来ました^_^

群馬の木の家

お客様係り 福地高昌

4+