沼田名物(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
初めて食べログみたいなブログを書きます(笑)
皆さんは「焼きまんじゅう」を食べたことありますか?
私は中にあんこが入っている焼きまんじゅうが大好きです( *´艸`)
今日は沼田のおいしい焼きまんじゅう屋さんをご紹介します!

沼田市下之町にある「東見屋」さんです!

タレがとてもおいしいのです✨
カンナの削り屑のようなものが敷いてあって、雰囲気も抜群です(≧▽≦)

食べ始めてから写真を撮ったので映えてなくてすみません💦

実はこの東見屋さん、創業は文政8年(1825年)なのだそう!
焼きまんじゅうの元祖という情報も(ウィキ調べ)

斉藤林業本社から車で15分🚙
沼田にお越しになった際にはぜひ!

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未

7+

ぬか漬け生活(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


スーパーでこんなものを見かけました。
ぬか床に必要な材料がすべて入っていて、
袋がそのまま容器として使え、水を入れればすぐ始められるらしい。
お値段も安くなっていて300円ぐらい。

ぬか漬け生活、始めました!


定番のナス、キュウリ。

頂いても、なかなか消費に困るゴーヤ


これが意外にうまかった! 
あと、茹でた枝豆とかも・・・・、お酒がすすむ君です。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

2+

地鎮祭とご報告(藤田)斉藤林業スタッフブログ

先日、9月5日に沼田市久屋原町でご建築中のH様邸の地鎮祭を執り行いました。

地鎮祭が始まる少し前まで雨が降っていました☔雨降って地固まるともいいますし、無事にすべての儀を執り行うことができましたので良かったです☺

三峯神社の神主様に工事中の安心・安全、そしてお住いになってからの安心・安全をお祈りをしてもらいました🙏

 

そしてご報告です!

この度、私藤田はH様邸の現場監督を務めさせていただくことになりました。

初めての現場監督はものすごく不安が多く、私に務まるか不安ですが周りの力を借りながら自分の持っている力を最大限発揮できるように頑張っていきたいと思いますので応援よろしくお願い致します💪

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家

          お客様係 藤田

16+

お帰りなさい(長張)斉藤林業スタッフブログ

7/22(木)みやこの家がオープンし、ホームオナー様をはじめたくさんのお客様にご来店いただいております。 みやこの家にお帰りなさいませ🐸」

本日のお客様は今年4月末にお家が完成されましたO様。「梅雨時期でも家の中はカラっとしていて、また、汗ばむ季節も足裏サラサラで快適です!」とお喜びのお声をいただきました。

《ちあき君とちはるちゃん 元気いっぱい仲良し兄弟さんです♪》

もう1組様は、本日ご契約のI様。パパ・ママは今井スタッフとご契約お手続き中。 そうき君はとても楽しそうに飯塚スタッフと遊んでいました♪

《そうきくん 飯塚スタッフのことが大好きになりました♪》

O様・I様 本日はご来店まことにありがとうございました<(_ _)> また遊びにいらしてくださいね。 

みなさまのご来店お持ち申し上げております🐸

ぐんまの木の家 長張 美津子

5+

田んぼの生き物~シラサギ(中村)斉藤林業スタッフブログ

田んぼで目立つ生き物は色々いますが、

結構 目につくものと言えばシラサギです。

本社近くの田んぼのフェンスに等間隔で

とまっているのを発見!!

これから私達にとっても実りの秋がやって来ます。

稲刈りが始まるとシラサギたちもぐ~んと美味しい物が

見つかるんでしょうね(^_-)-☆

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

5+

キャベツ畑(小澤)斉藤林業スタッフブログ

嬬恋高原のキャベツ畑です。

広大な敷地に遥か向こうまで並んでいます(‘◇’)ゞ

サラダでも炒めても美味しい甘いキャベツ(^^)/

嫌いな人はあまりいないと思います‼

最近は暑さも和らいできたので

休日には外で焼きそばでも作りたいです☺

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

4+

本日のランチ!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

今日の本社のランチはみんなで食べる「そうめん」です。

豪華なごちそうではありませんが

総務みんなで囲む昼食♪

おしゃべりをしながら みんなで同じ物を食べるのは

仕事上では中々取れないコミュニケーションの場です。

秋になったら今度は何を作ろうかな。。。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

夏の終わりの上越紀行(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

家具工房 吉澤です。

息子の夏休みも終わりに近づき上越まで送ってきました(^^)/

途中 虫川の大杉の看板発見‼️ 寄ってきました。

凄い‼️ 大きな大きな杉で直径4メートルはありそうでした。

お昼は直江津市民に愛される「大宝」のタレカツ‼️

この下に更に二枚のヒレカツが(^^)/ 大満足でした。

地元の道の駅でお土産を買おうと立ち寄ると海の幸より大好物の物が‼️

越後与板打ち刃物 ノミや鉋なら燕三条より上との事!(^^)!

今度家具工房の仲間と訪ねる約束を交わして来ました✨

最後はやっぱり海🌊

もうすぐ夕焼け・・・

帰りたくないなぁ…😅

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

6+

おすすめの店(横山)斉藤林業スタッフブログ

インスタ(だったかな?)で見かけたお店情報。
『美味そうぢゃん!(・∀・)b』
と先日行って来ました。

古民家を改装した店舗。
家具類にもこだわった装飾と窓から見える庭園も素敵です♪

お店の推しメニューの『伊勢うどんと丼ものセット』をオーダー。

届いてビックリ(#^^#)♪
綺麗に盛り付けられた小鉢とデザートの木苺のゼリーも目を惹きます♪

秀逸は『かき揚げ丼』!
サックサクで厚みのあるかき揚げはずんだ豆入り。
ごはんは白米と麦の合飯。
驚きはサックと箸を入れると、かき揚げとご飯の間に卵黄がトロッ(・∀・)♪。
サックとしたかき揚げと心地の良い味わいのタレに卵黄がまろっと絡まって、まぁ美味しい!(´艸`*)♪

今まで食べたかき揚げ丼の中でも一番美味いかも!

一人でひっそり楽しむも良し。
素敵なデートスポットとして楽しむのも良し。

オススメですので気になる方は是非(*‘∀‘)b!!

<お店情報>
『米と麦』
群馬県前橋市石倉町3-6-24

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

8月の山登り(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

さぁ~て、8月の山登りは?(サザエさん風に)
ワクチン接種ですとか・・・・、
休みの日に限って雨ですとか・・・・、
逆に危険なほどの猛暑ですとか・・・・、

1回だけ行きました、それも近場の榛名です。
榛名の山々はだいたい登ったので、再び最高峰の掃部ヶ岳(かもんがたけ)へ行ってみました。
前回は榛名湖も凍る2月でした。
写真では分かりませんが・・・(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


クマよけの鈴はふたつぶら下げています。


ほどなくして、硯岩。絶景ポイントです。


掃部ヶ岳登頂です。
高崎市街地が35℃くらいでしたから、この辺りは25℃前後ですが山を歩けば普通に暑く、前日まで降っていた雨のせいで湿度が半端ないです。
思わず押してしまったシャッターに写ったリアルな表情は↓

ヒドイもんです。
さて前回はここで折り返し、来た道を下りましたが、
今回はこの先の、杖ノ神峠~杏ヶ岳(すもんがたけ)というルートを行ってみたいと思います。


マイナールートなのでしょう、笹藪でおおわれた道なき道を足でさぐりながら進みます。下が見えないと蛇とか、何がいるかわからない怖さがあります。

榛名湖からずいぶん遠くに来ました。位置的には榛名神社の上の方に近づいていく感じです。

やっと登山道が現れました。

連日の雨の影響か?
マッシュルームのようなキノコ発見!
『絶対、美味いヤツ』と思いましたが、やめときました。


大きな岩山のビューポイントもありました。

それにしても後ろの岩、尖ってますねぇ。


刺さった!


さらに進むとまた藪の中へ
しかもどんどん深くなり、胸下ぐらいまで・・・。
イヤになった所で突然景色が開け舗装された林道に出ました。


なんとここが杖ノ神峠。
名前からしてもっとステキな景色を予想していたのですが・・・、
そしてまた藪の中に入り、たいして眺めも良くない杏ヶ岳に登る気になれずこのまま林道を下って帰ることにしました。


音楽を聴きながら、テクテク下山しました。


まずまずの運動になりました!



なにもしなければ涼しいので、湖畔でまったりしてから帰りました。

9月は頑張ろう!

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

4+