今日は、ブローイングマシーンのメンテナンス日です。
毎日 断熱材を吹き込むのにお世話になっているこのマシーン。


ちゃんと手入れをして、
お客様邸にお伺いするための大切な業務の日です(^^)/
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今日は、ブローイングマシーンのメンテナンス日です。
毎日 断熱材を吹き込むのにお世話になっているこのマシーン。


ちゃんと手入れをして、
お客様邸にお伺いするための大切な業務の日です(^^)/
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

先日、現場監督の髙橋スタッフと一緒に現場確認を行わせて頂きました。
現在、桐生市で担当させて頂いていまるC様邸🏡
外壁下地工事の確認です。

問題なく次の工程に進めました💮
仕上がりが楽しみです!
ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア
木酢液無料スタンドが伊勢崎TBS会場内、「みやこの家」にも設置されています!
(木酢液=もくさくえきとは…木材を煙でいぶしながら乾燥していきますが、その際にでる煙を冷して液体にしたものです。)

横山スタッフと角田スタッフ考案により、POPもわかりやすい表示となりました。「無料です!」
木酢液は消臭、防虫・入浴剤など使い方は色々とあり、ご利用法のパンフも設置させていただいております。
木酢液をご存じない方も一度お試しされてみてはいかがでしょうか。ペットボトルのご用意もありますので容器も不要です。みやこの家でお持ちしております(^^)/

ぐんまの木の家 長張 美津子
お家で過ごす時間が増えたのをきっかけに、
懐かしの曲を聴いて楽しんでいます(^^♪

皆さんも思いでの曲を聴いてみてはいかがでしょうか。
ぐんまの木の家 生産 林 裕之

今日は躯体の出荷のため、大型トラックに柱、梁、土台、化粧などに
梱包した材料を、フォークリフトでトラックに積み込みました。


以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
高山村中山の道の駅「中山盆地」の近くの水田には、
毎年趣向を凝らした田んぼアートが出現します。
今年の作品は「幸せを呼ぶ鳥」とも言われる鳳凰(ほうおう)がお目見え。

6色の古代米を使い分けたというスケール壮大な作品です。
去年に続いて新型コロナウイルスの収束への願いが
込められた田んぼアート。
その名の通り全国に幸せが羽ばたいてくれるのが待ち遠しいです(^_-)-☆
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

9月19日(日)に高崎展示場
いろいろメンテナンス(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
9月22日(水)自宅
9月25日(土)みやこの家


けっこうモジャッてましたが

さっぱりしたお庭はやはり気持ちいいものですが・・・、

週3はキツいです。
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
朝の出来事です。家を出て車で5分くらい走行した時の事です。
タイヤに異変が起こりました!
なにかを踏んでそれがくっついている音がします( ;∀;)
すぐに広い場所に止まり見てみると、なんと六角レンチがくっついている、
とゆうよりは刺さっています (・o・;)


運が良いのか悪いのかよくわかりませんが、すぐ近くにガソリンスタンドがあったので、そこでパンク修理をしてもらい無事に会社に行く事ができました。
手際良くパンク修理をしてくれたガソリンスタンドのお兄さんに感謝です!! ^_^
道路には何が落ちているかわからないので気をつけて走行しようと
改めて感じた出来事でした。
みなさんも気をつけ下さい。安全運転 安全第一(‘◇’)ゞ
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房(‘◇’)ゞ

現在基礎工事中のN様邸。
いよいよコンクリートの打設工事です。
コンクリを流し込んだ後に仕上げの『金コテ押さえ』作業。

コンクリートが乾いて固まりきる前のタイミングを見計らい、表面をコテで均しながら平滑に仕上げる作業です。
暑い中、専用の靴を履き、機械と手作業で仕上げてゆきます。


根気のいる作業ですが、金コテ抑えに仕上げることで、耐摩耗性、亀裂防止、メンテナンス性も向上します。
ひと手間加える仕上げで、安心して過ごしていただけるお住まいが提供できます。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
今夜は 「中秋の名月」8年ぶりの満月だそうです
写真は昨夜撮影しました
みやこの家と月を一緒に撮るのが難しかったのですが、どうでしょうか?

月を見ていたら、某ハンバーガーチェーンの「月見バーガー🍔」が思い出され「今日の夕食は月見っ!月見っ!」と浮かれながら店へ直行しました
お月見より食欲の秋🍂
ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子
