花粉症に・・・(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

先日、妻が花粉症に”じゃばら”という果実が良い

とテレビで言ってたよ~!!

と聞いたので、早速ネットで検索して

じゃばら果汁なる商品を購入

これは和歌山県北山村で栽培されている果物で

ナリルチンという成分がアレルギー症状を

抑える働きがある事が発見され

テレビでも何度も取り上げられたとか・・・

果汁は酸味と独特の苦みがありますが、

炭酸で割って飲むと飲みやすいのと料理にも勧めと。

 

早速、私はハイボールに少量入れて飲んでみました。

すると、目の痒みが治まった気が・・・

そんな直ぐに効果がある訳が・・・

何事も気持ちから入るタイプなので、このまま

しばらく続けてみます(^0^)

杉花粉の無い所で生活したい・・・

 

健康で楽しく暮らせる群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

家具造りも(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先週完成見学会をさせていただきました「ニャンともいい家」のO様邸を無事
お引き渡しさせていただきました。
見学会ではたくさんのご来場、ありがとうございました。
ニャンともいい家m(=^・^=)m(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日、リビングのテーブルが完成しましたので納品にお伺いいたしました。

大きなテレビの存在感に負けない一枚板のテーブルです。

それもそのはず、実はこの板・・・・

「御山杉」(みやますぎ)と言いまして、

なんと伊勢神宮の神域内で300年以上育ち、台風などで自然に倒木したものが
ごくまれに少量市場に出た奇跡の材料なのです。
数年前に何枚か入荷したうちの最後の一枚が、2年前に工場見学された際に予約されたO様のお家のテーブルとなりました。

脚の部分も同じ板から切り分けてビスや金物を使用せず木組みのみで製作しました。

また、見学会の時に有ったベッドフレームにマットレスが乗りました。
新しいベッドが完成しました!(野田)斉藤林業スタッフブログ 

シンプルで高さ(価格も)が低い物がご希望でしたので
部材・加工が少なくなるよう家具工房スタッフと相談して工夫しました。
とは言え、市販家具ではなかなか見られない贅沢に使われた無垢材が見えるようなデザインです。

やはり良い家具が入ると、さらにお住まいが引き立ちますね。

斉藤林業では家具造りも家づくりと考え、本気と書いてマジです!

家づくりをお考えのかたは、毎月第3日曜日の工場見学会でまだ知らない斉藤林業の家づくりを知ってみてはいかがでしょうか?
あなたの知らない家づくりがそこにある!斉藤林業工場見学会

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

3+

思いがけないプレゼント♪(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日の完成お引渡し式の際、お施主様のご家族様よりお手紙をいただきました♪

お住まいづくりをお手伝いさせていただいた私共にとってとっても嬉しい出来事です。

こちらは奥様手作りの盾。

ご長男のひろとくんは待ち望んだ自分の部屋ができる事を本当に喜んでくれました(*^^*)。

喜んで貰えてとっても嬉しいよ(*´ω`*)♪
また一つ素敵な思い出が増えましたm(^.^)m

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

おめでたいお引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

2月の吉日 お引き渡し式を行いました。

この日は3邸の御施主様の完成お引き渡し式

それぞれお施主様ごとの想いやストーリーの詰まったお住まいになりました。

これから始まる新生活の楽しい思い出ステーションとしてこのお住まいを可愛がっていただけたら幸いです(*’ω’*)

私にとっても記念となる一日となりました(*´ω`*)。

A様・F様・M様 誠におめでとうございました(^.^)/!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

今日は啓蟄(登坂)斉藤林業スタッフブログ

三月に入り、今日は冬眠していた虫たちが、

春の訪れを感じ、土の穴から出てくる頃と言われる

啓蟄(けいちつ)を迎えました。

休日に近所をウォーキングしていると

春が遅い沼田地方もさすがに春めいて来ている事を感じます。

色々な植物が芽吹いていました。

冬の長い地方に住んでいると春はいいな!と毎年感じます♪ 

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

4+

製法特許出願中(横山) 斉藤林業スタッフブログ

『そうだ。あれ作ろう!』
何故か急に、無性に食べたくなった『ヒマワリの種』
メジャーリーガーがベンチでポリポリ食べているアレです。

早速ネットで検索すると…。
ちゃんと売ってますね~^^♪
折角なら自分で味付けしようと生タイプのヒマワリの種をGET(`∀´)b

ずいぶん昔にアメリカで食べたことのある、あの絶妙な塩々加減の味を再現すべく試行錯誤…;

ヤタ!(・∀・)♪
遂に編み出した『ノブヤ式塩味製法』により忠実な味の再現に成功!!

左側が製法処理後。右側が処理前。

作り方は製法特許出願中?(≧▽≦)。

ポリポリ…。
美味し!(´艸`*)

<エピローグ>
量の度合いが分からずにヒマワリの種を2kgも発注。
届いて量の多さにビックリ(◎_◎;)
食べきれるか心配です…。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

絶メシ?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

絶滅してしまうかもしれない絶品グルメを「絶メシ」と言います。
地元で永年愛されてきた飲食店が後継者不足で閉店してしまうかもしれない。
そんな儚さを噛みしめながらいただくのも感慨深いものです。

最近仕事でお昼時に中之条へ行く機会があり、
駅前の「ほづみとんかつ店」さんへ行ってみました。

老舗の食堂にしてはなかなか斬新なカラーリングですね、
熟年のご夫婦が切り盛りされてます。
とんかつ屋さんですがラーメンもお得意のようで、
なかでもカツカレーラーメンなるわんぱくメニューが名物とのことです。

初見の私が選んだのは・・・・

とんかつでもラーメンでも名物カツカレーラーメンでもなくチキンカツ定食。

だって・・・、

安かったんですもん。
たっぷりキャベツの上に手のひら大のチキンカツが3枚、
どんぶりメシとお味噌汁のほかホウレンソウのお浸しに
自家製(と思われる)たくあんも付いて

550円! 

しか~し、このチキンカツが旨いこと。
柔らかくしっとりジューシーで衣はさっくり揚がってます。
ムネ肉をここまで仕上げる店主の親父さん、相当な腕の持ち主とお見受けしました。

次回は王道の上州麦豚のロースカツ定食、行ってきます!


お支払いの時におかみさんからもらったアメちゃんにお店の愛を感じました。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

4+

春🌸(中島)斉藤林業スタッフブログ

まだ寒い日もありますが、少しずつ春に近づいていることを感じる毎日です

(私の目と鼻はすでに春の花粉を敏感に感じ取っています・・・(>_<))

高崎展示場の庭のクリスマスローズや、花壇に植えたクロッカスの球根も花が咲き始めました

 

春限定のの木のおもちゃも再登場です

数量限定ですので、お早めにご来場ください

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

3+