休みの日、娘と一緒にパンづくりをしました。
生地をこねこね。
娘は「ねんどみたい・・・」と言いながら好きな形を作っていました。
そして焼き上がりは・・・
いい感じに焦げ目もつきました。
パン屋さんの味にはかないませんが、焼きたては美味しかったです😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
休みの日、娘と一緒にパンづくりをしました。
生地をこねこね。
娘は「ねんどみたい・・・」と言いながら好きな形を作っていました。
そして焼き上がりは・・・
いい感じに焦げ目もつきました。
パン屋さんの味にはかないませんが、焼きたては美味しかったです😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
毎年、年2回開催されている「薪集めイベント」を沼田第一工場で開催させて頂きました。
チェンソーの操作や研磨の仕方から薪割りの斧の使い方まで、
先輩ホームオーナー様達が教えてくれたりもしていて、終始賑やかな1日となりました。
毎回ですが、ストーブに着火して30分は炎に見惚れて家族が無言になるとか…。
こんな話で盛り上がっていました。
家づくりは「健康で楽しく暮らす事」ですから、
「最高のひと時だ」と言うお話を、聞いている私も「ほっこり」しました。
総勢22名で薪割り機2台、チェンソー8台、
斧割り3箇所と色々な音が交わってなんとも言えない音の共演となりました。
ご兄弟で力合わせて共同作業です。
奥様のチェンソーさばきもなかなかです。
楽しいひと時と心地よい疲れをありがとございました。
ぐんまの木の家 齋藤英之
今年の初め頃に
机の下に潜って実験をした電球💡を使った
オリジナルの造作照明が完成しました。
玄関の隅に作った照明は
飾り棚としても使えるんです。
季節の花々を飾ったり
もちろん
木のおもちゃを飾っていただいても
間接照明としての明るさもしっかり確保できています
こんな感じで
かわいらしくお客様をお迎えしてくれます。
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
毎度の食器洗いに、「洗剤の量が減るのが早いな~」って思っていましたが
こんな便利なものを発見!!
しかも片手でプッシュ!!
洗剤の量も減るのが内場ですよ‼
スポンジもグリトモと沼田GENショップで販売中で泡立ち良くてヘタレません。
ひそかに人気商品です(^_-)-☆(少し宣伝)
こんな写メがグリトモから届きました・・・
大きな鯉、調理でもする気?
どうするのかな?
是非今後 グリトモチェックして見てください。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
塗り壁のような機能と美しさを実現した
次世代の壁紙と称してクロス屋さんが
新たな自然壁紙を紹介してくれました。
壁紙でありながら塗り壁のような質感
フリース(不織布)素材はヨーロッパでも
メジャーな商品だとか
汚れを水の付いたスポンジで軽く
擦ってみたところ
乾くと目立ちにくくなりました。
現在、工事中の新展示場で
一部使用を予定しております。
群馬の木の家
お客様係り 福地高昌
こんにちは!
ある日の休日、父と私の連休が重なるタイミングで長野へ行ってきました。
父にハンドルを任せ、善光寺→戸隠神社→松本城へ
10時前に着いたので誰もいませんでした。笑
時間が経ち青空も見えたところでパシャリ📷
車内でおやきを食べながら、樹齢400年と言われる杉並木の戸隠神社へ
片道50分という参道を歩きます! と思いきや、25分歩いた中間地点の随神門で衝撃的な看板を見つけました。
誰ともすれ違わない訳ですね。。。
最後は急ぎ足で松本城へ~!
時間ギリギリ入場できました!
久しぶりのプチ旅行でとてもリフレッシュできました(^^♪
戸隠神社は必ずリベンジします!!
ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未
皆様こんにちは。
タイトルにも書いてある、「THE CHICKENS」皆さまは知っていますでしょうか?
去年の12月にOPENした「THE CHICKENS」。オーナーさんがロサンゼルス在住したときに食べていたフライドチキンを日本でも食べたいという想いからレシピの開発を始めたそうです。
海外のフライドチキンはスパイス・ハーブの香りがものすごく良く、カリカリサクサクなクリスピーな衣のアクセントに食べる手が止まらなくなってしまいます。
今回、私が食べた商品が フライドチキンコンボ
(チキン+コールスロー/フレンチフライ/ディナーロール)980円+税
チキンのサイズも手のひらサイズでボリューム満点。コールスローはいつもとは違いスパイシーでした。フレンチフライも芋本来の味がものすごく濃く、ディナーロールはフライドチキンにものすごくマッチしていました。
ペロリでした😋
是非、気になる方は「THE CHICKENS」に足を運んでみてください!
健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田
先日、上棟・棟札式を行いました。
建物の棟(屋根を支える要の棟木)が上がったことを祝う式典です。
ご両親様にも参列いただき賑やかな式典。 このお住まいの履歴書となる『棟札』を棟梁に託し、棟木に打ち付けます。
棟札にはご家族様のお住まいづくりの想いをご記入いただき、素敵なお花の絵も添えていただきました(#^.^#)。
続いて『釘打ちの儀』
御施主様にも釘を打ち込んでいただき、大工工事のお手伝いをしていただきます。
『私もやるー!』
『私も出来るよ!!』
『もっとやる!』と金槌をぐっと握りしめて放しません(=゚ω゚)ノ 将来は大工さんかな(*´ω`*)!? これからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さいませm(*^^*)m。 N様、上棟誠におめでとうございました!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
全世界の皆様、こんにちはこんばんは、タニです!
今年はアウトドアデビューをしようと思ってます。
その手始めとして、普段料理をしない為、まずはお米ぐらい
炊けるようにと家で練習してみました(^^)/
炊飯器以外でご飯を炊くのは何十年ぶりでしょうか(^^;
今回はバーナーでの炊飯にチャレンジ、火加減やら時間やらを
いろいろネットで調べてから挑戦しました。
15分後・・・
上手く炊けたのではないでしょうか! ちょっと嬉しい( ;∀;)
お味も、炊きたてもあってものすごく美味しかったです(^^)/
後日、牡蠣の混ぜご飯にチャレンジ!
混ぜご飯というより、リゾット風な感じになってしまいました(^^;
寒い季節も終わり、もうすぐ暖かい季節になりますね!
早めにデビューできるよう、家でもっと練習したいと思います(^^)/
ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志
四万温泉を流れる四万川の水辺の色が季節や天気で様々なブルーを見せることが四万ブルーと呼ばれ有名です。
先日訪れた中之条ダム四万湖は・・・、
こんな色でした。
あくまで仕事に向かう途中のついでの立ち寄りです。
絶メシ?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
↑気になるとんかつ店のロースかつ定食(中)¥900は・・・、
こんな断面で、期待を裏切らないお味でした。
あくまで仕事のついでです。
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業