先日、富岡市に行ったついでに『貫前神社』に行って来ました。
皆さんご存知の通り、登る神社は数あれど、降る神社はいと珍し。
一応、高いお山にありますので、頂上にお社を構えることもできたはず…。
なのにまるで隠すかのように建てられています。
何故でしょうね。
きっと隠したかったのでしょうね…。
知りたい!(◎_◎)/
きっと教えてくれませんね…。
妄想歴史探訪家の旅は続きます…m(__)m。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日、富岡市に行ったついでに『貫前神社』に行って来ました。
皆さんご存知の通り、登る神社は数あれど、降る神社はいと珍し。
一応、高いお山にありますので、頂上にお社を構えることもできたはず…。
なのにまるで隠すかのように建てられています。
何故でしょうね。
きっと隠したかったのでしょうね…。
知りたい!(◎_◎)/
きっと教えてくれませんね…。
妄想歴史探訪家の旅は続きます…m(__)m。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
最近 我が家では、昔ながらの遊びをしています。
けん玉や紙風船です。
昔からある玩具ですが、最近はデザインもいろいろですね😊
クマ🐻 スイカ🍉 トマト🍅
飾っておいてもかわいいです💛
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
自然豊で災害の少ないふるさと群馬が大好きです。
今日は群馬県の森林や木材事情をお伝えいたします。
関東一の森林県ですが、森林面積比率は全国平均と同じ67%です。
日本は世界第2位の森林大国ですが、自給率は残念ながらなんと37%です。
群馬県の年間丸太の生産量は35万m3に対して成長量が150万m3ですから
木材が年間115万m3成長するわけです。
森林面積が変わらない中で木材が成長続ける事が良いことなのでしょうか?
この大型トラックに57,500台長さにすると575kmになり大阪までつながる量が成長を続けるわけです。
結局木を使わない事で森林崩壊が起こるのです。
豊かな森林を守るためにも、群馬の木を使いましょう。
ぐんまの木の家 齋藤英之
デザインセンターに少し早い春が届きました。
春の代表花のチューリップと
ヒヤシンスの球根です!
室内で暖かいので
葉がすくすくと成長しています。
1週間前の写真 ↓
本日の写真 ↓
先週と比べるとかなり大きくなって
チューリップの蕾が出てきました。
立春を過ぎてから
春らしい陽気の日も増え
ヒヤシンスの花が
春の訪れを感じさせてくれます。
チューリップがどんな色の花を咲かせるのか
今から楽しみですね🌷
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
今回はお客様からの帰り道に
ひっそりとイルミネーションが点灯していたので
紹介します。
道の駅で有名な田園プラザ川場で
コロナ禍でイベントも告知も自粛している模様で
日曜日だというのに2~3台しか車がなく
ほんとにひっそりとという感じでした!!
群馬北部にお越しの際は寄ってみて下さい(^0^)
健康で楽しく暮らせる群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
こんにちは!
この度、伊勢崎に新しく展示場を建てることになり、地縄を張ってきました!
初の地縄張りということで緊張しまくり、出発してから肝心な図面を忘れるという痛恨のミスを犯しました。笑(取りに戻りました。近くてよかった…!)
配置図を基に慎重に長さを測る訳ですが、なかなか難しいです・・・。
地面が固く、杭を打つのも大変でした💦
ロープを張っていき、ようやく形になりました!
日が暮れる前に張り終わってよかったです(;’∀’)
今年の夏頃オープン予定ですので、完成しましたら皆様ぜひ足を運んでください(^^♪
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
前から気になっていた、無印良品のとあるものを買いました。 その名も「アロマディフューザー」です!! あまり無印良品に行ったことがなかった私ですが、いろいろ調べていて形が主張しすぎないところが気に入り家の近くの無印良品に買いに行きました!
すでに使用感がすごいですがご了承ください。名前があった方が可愛いので、この場で大福と命名しましょう(笑)
大福は
なんと
光るんです✨と言っても最近は光るディフューザーも結構あるみたいですね。 あとはアロマディフューザーなので香りも楽しむことができます。私が愛用しているアロマは
レモングラスです!柑橘系のさわやかな香りはとても落ち着く気がします♪ オイルはいろいろなもので試してみては最終的にレモングラスに戻ってくるのがいつものオチなのでこんな量になってしまいました💦
夜になれば こんな雰囲気になります!リビングで映画鑑賞をする時は最高です。 大福、神々しいぞ
以上、我が家の大福ことアロマディフューザーのご紹介でした!
健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田 潤
おおよそ1年前。
展示場「吉岡の家」の観葉植物ウンベラータが選定されていました、
そっとゴミ袋に入れられた” 枝 ”。
篠原はそっと自宅へ持ち帰らせていただきました。
その行動はゴミ屋敷の主人たることだったでしょう、しかし私は生きていると確信していたのです。
2ℓペットボトルへ挿すと、1か月後には、
先っちょがでてきた!
今では鉢へ移し、
ここまで成長しています♪
こんな感じを目指しています!
育てるって楽しい♪
楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係り 篠原一石
Processed with MOLDIV
私の草野球チームも春季キャンプがスタートしました(^^♪
室内練習場をお借りして、
アップ・キャッチボール・トスバッティングなど
ボールの感覚など確認しながらおこなっています。
ケガがないように本番までに調整して全国大会出場を目標に
Oneチームになって今年も野球ができればと思っています。
みんなで頑張るぞ(^^)/
ぐんまの木の家 お客様係 建築部 福嶋伸徳