完ソロⅡ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

♬ 大人の階段の~ぼるぅ~、僕はもう要検査さぁ~ ♪
(80年代のヒット曲 H2Oの「想い出がいっぱい」のフレーズが浮かんだあなた、けっこうアレですね!) 


健康診断の総合判定
前々回 要経過観察
前 回 要 注 意
今 回 要精密検査

と、着実にステージアップしている私(48歳)です。
高血圧と血中脂質、内臓脂肪といった所謂「大人の階段」なのですが、
このまま放置しておくと心筋梗塞や脳卒中のリスクが高く、
継続的な軽い運動と節酒が体質改善に効果的とのことです。

という事で、1月3日に軽い山歩きのつもりで倉渕の高倉山に行ってきました。
ここは市営のキャンプ場の裏山的な立地で、キャンプ場から頂上まで0.7kmという
軽いコースだそうです。
早速、キャンプ場に向けて車を走らせたのですが・・・・

ガーン!
キャンプ場は冬季閉鎖中でキャンプ場への道は県道から閉鎖。
「片道3km・・・、せっかく準備してきたのだからせめてキャンプ場までは歩いて行ってみよう!」

獣の足跡だらけの延々と続く登り坂をひとり歩きやっとキャンプ場にたどり着きました。
高倉山はもうすぐそこですが、結構疲れてるし雪も降ってますので行くか?戻るか?悩みました。

出した結論は「とりあえず、メシ食って考えよう。」
キャンプ場の東屋を借りて食べたのは、ローソンの鮭おにぎりと低糖質パン、
そして業務スーパーのグリーンカレーヌードルです。

元旦のTV番組「ジョブチューン」でコンビニ食品を一流料理人にジャッジしてもらう企画で開発者の人がいかに低糖質のパンを作るのが大変さを涙ながら語っているのに感動し、買って見ました。
「おにぎりやインスタントラーメンと食べ合わせるな!」という話ですが・・・・


さて食事中考えた結果、頂上に向かって再び歩き始めました。
(なんかカッコイイっぽい)
結構な山道を登ってたどり着いた山頂は、


寂しい風景でした。

県道からキャンプ場への往復6kmが追加され、思いのほかキツかった山歩きでした。

途中誰にも会わない完ソロウォーキングでしたが、カモシカに会いました!

カモシカは鹿ではなくウシ科の動物、ウシ年だけに縁起がいいですね!
今年はいい年になる予感シカありません。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる 群馬の木の家 斉藤林業

8+

初登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

1月4日今年最初の登山へ行きました。

ローカルなマイナー低山だし空いているかな?
と思いましたが、駐車場には沢山の車。
登山好きの方はやはり沢山いるのですね~(´▽`)。

帰りに『織姫神社』で初詣m(__)m。

おみくじは『大吉』
ヤタ(・∀・)!!

今年も良い年になりそうです(´艸`*)♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

宝の宝庫(福地)斉藤林業スタッフブログ

明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願い致します。

昨年度より中之条町の設計事務所さんと

勉強会を行っております。次回の宿題として

今年の1月に行う社内プレゼンに1/100

白模型提出と言う項目があり材料調達の為

ジョイフルホンダ新田店に行って来ました。

              (色紙コーナー)

彫刻家、陶芸家、画家などが使用する

道具など品揃え満載です、見てるだけで面白い

私にとって正に宝の宝庫でした。

 

群馬の木の家

お客様係り 福地 高昌

3+

初ウォーキング(登坂)斉藤林業スタッフブログ

アッという間に年末年始が過ぎ去りました。

そして今日は仕事始め

新しい年も宜しくお願い致します。

今年のお正月は、お雑煮やおせち料理を

自粛生活の中頂き 体重が増すばかり(-_-😉

森の国だより1月号の「プライベートでチャレンジ」にも

掲げました、目標の「休日ウォーキング」に元旦より出掛けました。

一年の計は元旦にあり‼

見慣れてきた風景も、元旦の今日は違った空気に包まれている感じです。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

5+

初日の出(小澤)斉藤林業スタッフブログ

新しい年の渋川市から見た赤城山

裾野が長く雪化粧され、とても綺麗です。
そして、こちらは沼田市から見た赤城山。


まるで冷凍庫です‼
今年の初日の出は雲に邪魔され
残念ながらハッキリと見えませんでした。


少し残念なので・・・今年のダブルダイヤモンド富士です。

シャッターチャンスの映像をテレビから頂きました♪
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

5+

最後のDIY(横山)斉藤林業スタッフブログ

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げますm(^^)m。

前年のお話になってしまいますが、年末年始の大掃除。
ちょっとゴチャゴチャしていたウォークインクローゼットを大改修(?)
衣装ケースなども慎重し綺麗にしました。

その一環として収納棚も作ろう!と31日に思い立ちホームセンターへ材料買い出し。
大晦日に昨年最後のDIYを行いました(;^ω^)。

材料を寸法通りにカットして、切り口もヤスリで丁寧に面取り(`∀´)b
震えながらの作業です…(◎_◎;)。

凍えそうなので組み立ては家の中で(;’∀’)
ホイ!

ホイ!!

ホイ!!!

出来た(・∀・)♪
これで今年も良い年が過ごせそうです(≧▽≦)

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

いろいろ納め(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

あけましておめでとうございます。
今年も皆さまに楽しく読んでいただけるようなブログ記事を頑張ります!

さて、昨年末のことですが

高崎市で建築のI様邸の棟札奉納式が最終の日曜日(12月26日)にございました!
現場成長記(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
くにさんぽ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


小学生のお嬢さんが流行りのネタでアマビエを棟札に書いてくれました。
可愛いですね!


そして私と同学年、永遠の小学生のお父さんが渾身のギャグを棟札に書いてくれました。
寒いですね!(嫌いじゃないです・・・、むしろ好きです。)
I様上棟まことにおめでとうございました!
これからも現場成長期、楽しみにしております。

前の記事(安中市のK様邸)で担当物件年内最後と書いてしまいましたが、I様邸が年内の祭事納めでした。すみませんm(__)m
建て方工事(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

さて、年末休暇前にしれっとキャンプ納めをしてまいりました。
コロナで身動きが取りづらくなる前にどうしてもやっておきたいことがあったのです。

じゃんっ!
いつもの河原にいつものテントですが、お気づきでしょうか?


薪ストーブです。(親指が勝手にポチっちゃいました)

狭いテントの中でヌクヌクしながら炎を愛でる。
控えめに言って・・・
サイコーです。


「買ってよかったぁ、ありがとう親指!」
朝日を見ながら自分に言い聞かせたキャンプ納めでした。


年末休暇は毎日お世話になった靴磨きや包丁研ぎなどをしてステイホームで過ごしました。
早くコロナ禍が終息し、あたりまえの日常が戻ることを願います。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる 群馬の木の家 斉藤林業

8+