クリスマスのイルミネーション✨やケーキ🍰の予約を見かけるようになり、2020年もあと少し
高崎展示場に秋に植えた野菜が冬を越せるように、作業してきました
野菜作り素人の長張スタッフと私
インターネットを見ながらえんどう豆を囲ってみました
ワイルドストロベリーやマカは何もしなくても大丈夫と載っていましたが、果たして・・・⁉
「失敗は成功の母」というし、何事もまずやってみる❕
収穫を夢見て・・・👩🌾
ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
クリスマスのイルミネーション✨やケーキ🍰の予約を見かけるようになり、2020年もあと少し
高崎展示場に秋に植えた野菜が冬を越せるように、作業してきました
野菜作り素人の長張スタッフと私
インターネットを見ながらえんどう豆を囲ってみました
ワイルドストロベリーやマカは何もしなくても大丈夫と載っていましたが、果たして・・・⁉
「失敗は成功の母」というし、何事もまずやってみる❕
収穫を夢見て・・・👩🌾
ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子
3年前からiPhoneXを使ってますが、ホーム画面のロック解除が
Face IDかパスコード入力の2パターンなのですが、
私はFace IDに設定していてiPhoneを見るだけでロックを解除できとても快適に使っていました。
が、しかし コロナウィルスにより外出時は常にマスクを着用するようになると
マスクを着けたままだと認証をしてくれません。
毎回マスクをずらしたりパスコードを入力したりしてロック解除していて不便でした”(-“”-)”
所が、家でYouTubeを見ている時に次の動画紹介のところに
『マスク着用OK!iPhoneのロックを解除する方法‼』
というタイトルが目に飛び込み即視聴してみると
本当にマスクのままロックを解除出来ているではありませんか‼
早速、設定してみるとマスクなしでもマスク有でもロック解除してくれて
快適に使えるようになりました♪
この動画は半年前の動画で、皆さん既に知っていて「今更」と言われそうですが
コロナのせいで毎回不便な思いをしていたのでとても快適になりました。
この方法を知らない方がいらっしゃいましたら
『マスク着用iPhoneのロックを解除する方法‼』で調べてみてください。
ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩
道の駅で見つけた大きな柿(*’ω’*)
迷った末にお買い上げしてしまいした❣
早速、軒下に吊るして干し柿に。
上手く出来るか心配なのでこの少ない数にしました。
時々揉んで様子を見ていますがまた芯が硬い”(-“”-)”
蒸して干し芋にした、姉が作ったさつまいもはそろそろ食べ頃の様子。
干すことで、渋柿も甘くなり
食べきれないさつま芋も小腹が空いたときのおやつになります。
昔からの知恵の保存食は本当に素晴らしいと感じました♪
今日の会社のランチタイムのデザートは総務の登坂さんが作った焼き芋です‼
ホーローの石焼き芋器で作りました。
ガス火で約45分 本格的な石焼き芋が出来上がります。
スタッフの顔を見ればおわかりでしょう。
甘くて美味しかったです。満足です(^_-)-☆
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
最近の外出はお山ばかり。
急に都会へ行きたくなったので買い物に行きました。
都会といっても三郷IKEAと越谷レイクタウン(><ゞ;)
特に買いたいものがある訳でもありませんが、久しぶりなので行ってみる。
周りの目を気にしながらブログ用に記念撮影。
焦りながらの撮影なので腰が据わってないwww(*ノωノ)。
IKEAではちょこちょこ~っと買い物だけしてIKEA内のレストランでランチ。
やたらにでっかいチキンフライなど、調子に乗ってあれもこれもと取りまくったらランチ代が2,000円超え(◎_◎;)。
買い物より高かったかも…;
移動して越谷レイクタウンのスーパーモール。
隅から隅まで歩き周りましたが、買い物は無しwww
何しに来たんだか…。
登山並に歩いた一日でした((>∀<;))
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
去年と今年、完成お引渡しをさせて頂いた
お客様の家に計画した造成2型キッチン
↑(杉板目 IH仕様)
↑(杉柾目 ガス仕様)
ご要望に応じた引き出し、扉の計画
取手をお客様の支給品を設置するなど
オリジナル造成2型キッチンとなりました。
群馬の木の家
お客様係り 福地 高昌
キャンプをはじめて3年目、今年の目標は年間12泊。
コロナの外出自粛などで達成の危機がありましたが先月無事達成しました!
第三波の気配を感じるなか再び外出や県外への移動自粛要請などが出る前に、
隣国サイタマのかわせみ河原へカブで出撃です。
肉を美味しく焼くための3.2㎜厚鉄板が今回の新兵器
そして保冷剤代わりになる業務スーパーの冷凍馬刺しがマイブームです。
馬刺しとくれば芋焼酎、気分は薩摩隼人です。
昼間からすっかり仕上がり、いい気分。
あとから来たカップルがすぐ隣でキャッキャ言いながら設営を始めても
「よかよか、きばいやんせ~」って感じで全然羨ましくありません。
この日は暖かく、テントを開け焚火を見ながらゴロゴロしているうちに眠くなり
「このまま寝れるんじゃね?」みたいな感じで寝袋も出さず寝てみたものの・・・
焚火の鎮火とともに寒くて目覚める午前1時。
さて、来年の目標は・・・?
森の国だより2021年1月号をお楽しみに!
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業