荘厳な風景(横山)斉藤林業スタッフブログ

どうです!
この荘厳な眺め!!(((*°∀°*))))


高さ奥行共に5m以上あります…。
圧巻です…。
※写真では伝わりづらいのが残念(><;

これは弊社『燻煙乾燥炉』にて木材の乾燥完了直後の様子。
乾燥は20日間掛けて乾燥し、その後炉内の温度を下げてから、いよいよ炉出しの流れ。

なので『乾燥炉ご開帳』のタイミングはスタッフといえどもなかなかお目にかかれません。

『スゲぇ~~~~(((*°∀°*))))♪』

材料づくりから始まる斉藤林業の家づくり。
きっとどこも真似できません。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

2021年 丑(うし)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

ハロウィンも過ぎ去ると次は、クリスマス(^^♪

でも、今回は来年の十二支のご紹介です。

木のおもちゃの十二支シリーズも辰(たつ)から始まり

来年で10作目 丑(うし)になります。

しっぽの💛が可愛い「丑」が出来上がりました(^^♪

ハートのしっぽの提案は、総務 齋藤マネージャー。

しっぽのゴム印を掘ってくれたのは、お客様係 建築部の星野スタッフ。

細かい作業が得意とのこと(^_-)-☆ 助かります

手作りの暖かさが皆様に伝わりますように!

ちなみに 丑(うし)を十二支に持つ人の性格は・・・

スローペースでゆっくり着実に進んでいく努力家タイプで

本能的な生命力を持ち、困難にも立ち向かうパワーがあります

とのこと。

お打ち合わせや、完成見学会・工場見学会などで皆様にお渡しする予定です。

お手元に届くまで、もう少しお待ちください。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

10+

リアルすぎて・・・(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

月夜野にある上越クリスタル硝子さんに立ち寄ったのでが

店舗前にこんなオブジェ(^_-)-☆

思わず見とれてしまいました!!

硝子もコップや器だけではなくて目で楽しませてくれる技、凄いですね🎵

実際に手作りの工程を工場内で見ることもでき、硝子を溶かす高炉も

一見の価値ありでした。

(こんなに近くにあっても、なかなか行くチャンスもなかったのですが・・・)

後、もう一つおすすめがここで作っている

「チェコのブルワリーとの提携によるおいしい地ビール」です💛

ぜひお試しあれ(^^♪ 

なん種類かあって美味しかったですよ。

色々な作品を参考にして当社の木のおもちゃで再現したいな・・

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

7+