庭木のお医者さん(長張)斉藤林業スタッフブログ

中村スタッフと藤田スタッフは、時間をつくっては展示場の木々たちが元気にしているかチェックしてくれています。今日は吉岡の家の診察日です。

まずは! お隣さんに迷惑がかからない様にと、境界からはみ出している紅葉や紫陽花などの木々をカット✂

次は紅葉の番です!

『あれ?少し元気ないね。土を潜ってカミキリムシが紅葉の中に入っているよ。』と中村スタッフ。 このままでは紅葉が枯れてしまう心配が”((+_+)) 根っこ付近の土を掘って虫の通り道を念入りに探し、殺虫剤を注入! 勉強になりますm(__)m

この数時間前には、私が根っ子周りの土を掘っていたところ、私の肩にポトン!とまさかのカミキリ虫が落ちてきて!! (;゚Д゚) 1人で騒ぎ 1匹捕獲したのでした(:_;) 笑

紅葉を守るべく、この闘いは続いています!(^^)! 何事もメンテナンスは大切ですね。中村スタッフ・藤田スタッフ いつもありがとうございます!

 

吉岡の家は紫陽花が見頃です🌻

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

6+

気分転換(原澤)斉藤林業スタッフブログ

まだまだ、雨の日が続いていますね☂

先日のちょうど薄曇りだった日、中之条ガーデンズに行ってきました。

バラの見頃は過ぎてしまいましたが、あまり見たことのない植物や花も咲いていて、散策しながら楽しめました。

久しぶりにいい運動にもなり、気分転換になりました🎵

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+

見えるところのこだわり(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


高崎市のT様邸も間もなくお引き渡しです。
先日、竣工検査に行ったので普段あまりフィーチャーされることのない
斉藤林業の細かなデザインへのこだわりを紹介します。

今回のテーマはツライチ、漢字で書くと面一。
それは物と物、面と面が段差なく取り合うさまを言います。
一番有名なのはクルマ。
クルマいじりの世界ではタイヤ・ホイールとボディーの出っ張りを揃えることにこだわる人が多いですね。

当社では「見える所は細く美しく、見えない所は太く丈夫に」という家づくりのアイデンティティーがあります。
シンプルで繊細に見せる(造る)ことで、
素材の良さを活かし飽きのこない洗練された生活空間が実現します。(と考えています)
つくり手サイドとしては、良い素材を使うこと、加工が精細であること、設計が緻密であること、現場での高い施工精度が要求されます。
一言でいうと「逃げが許されないこと」です。
ここまで書けばお分かりのように、建築会社は通常嫌がりますよね。

では、T様邸にあるツライチ部分
まずは、窓枠(これは斉藤林業の全邸共通です)

白いサッシ枠と木の窓枠の間に段差がないのがお分かりでしょうか?
わざわざ窓枠をサッシ枠の厚みとドンピシャで削って段差を消しているんですね~。

イイですねー、びたびたですねー!

ちなみに一般的には、というと

ほら、サッシ枠が窓枠の上に乗っかっているのでイヤーな段差がありますでしょ?

続きましてはキッチン背面に造り付けられた食品庫(下部は床下吹き出しエアコン)

脇から見てみます。

見事にぺったんこ、建具屋さんも気ぃ使ったことでしょう。
(壁側・建具側どちらか曲がってたり斜めってもダメです。)
他にも

すっきり!  
ここは!というところは設計担当者(今回は栗原)が枠無しで計画します。
一般的には、

このように枠が壁から出っ張ります。
当社でも多くは枠を付けて建具を納めますがこのように

細く、薄く見える枠です。
見えなくなる部分でわざわざ溝(凹)を彫り、見える薄材を差し込むという、めんどくさ・・・、手間の掛かる加工を第一工場でしています。

一般的な枠は

ゴツッ!(※個人の感想です)

T様邸では、洗面脱衣室でも

鏡上部の窓の上枠が無く板張りの天井が張り延ばされています。
見た目もありますが北側から差し込む自然光が柾目の天井板をキレイに照らしているのがわかります。(上枠があるとその影が天井に映ってしまいます。)

いかがでしょうか?
これらはお施主様からのオーダーによるものでなく「見える所は~」に沿った
斉藤林業の家づくりのこだわりです。
「なんとなく斉藤林業の家って他と違う、よくわからないけどカッコイイ、好き」と思っていただける方がいらっしゃったら原因はそんなところだと思います。

施主の感性=建築会社のこだわり→最高のすまいづくり
感性が合うか?は、今月23.24..25.26日 予約制完成見学会
建築会社のこだわりをもっと!は、毎月第三日曜日 工場見学会

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる 群馬の木の家 斉藤林業

ちなみに私のクルマのツライチ加減は・・・・

続きを読む

5+

砂場(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

誰しも一度は夕暮れ時まで砂場で遊んだ経験があるのではないかと思うぐらい

夢中になれる砂場

 

私はもう大人なので砂場が楽しく感じませんが

小さい頃は夕日が暮れるギリギリまで遊んでいたのを思い出します。

 

さて写真は並榎展示場の砂場です。

長張がお子さんたちを誘ってくれて

とても楽しんで頂きました!

 

 

トンネルも開通!!

 

妹さんも楽しそう🤩

 

また遊びに来てね!

 

ぐんまの木の家 お客様係 栗原幸宏

5+

お手のもの(福地)斉藤林業スタッフブログ

本日、着工前の現場確認の為お客様のお宅に

お伺いしたところ敷地内整地で弊社土木の

小澤さんが伐採の後片付けしてたので、

既存土間のハツリもお願いしたところ

ユンボ🏗であっという間に解体作業終了!

手前で土間おさえて先端のバケットで

引っ掛けて剥がす。

小澤先生の手にかかればお手のものです!


群馬の木の家 お客様係り 福地高昌

 

 

4+

いつやる? 今でしょうね(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

夏の西陽対策に自宅のヨシズの設置をソロソロしなくてはと思っていましたが

この2人が助っ人に来てくれました。

無口ですがきちんと仕事をこなす家具工房の林君

なんでも頼れる出来る総務の久保君

アッ!! と言う間に設置してくれて猛暑対策が完了。

今回も私は監督でした(^^♪

お礼を兼ねたお駄賃は、娘からもらった指宿のサイダーで

ついでに、いつ晴れるか解らないので

何年かぶりのブラインドの掃除も。

アクリル毛糸タワシで洗ってみたら良く落ちました!(^^)!

今やって良かった。

汚い画像ですみません💦

意外に汚れていたのにびっくりです!

ブラインドの掃除には必ず手袋をしてくださいね。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

給湯器交換(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は給湯器の交換をご紹介します。

まだ完全に壊れた訳ではありませんが、

使用年数(14年)を考え(メーカー耐用年数8~10年)

また急な故障により使用出来なくなるのを防ぐ為

(冬場に故障・修理が多いのと即日交換が無理なので)

早めの交換工事をしました。

石油式の暖房・給湯器→ガス式給湯器へ

理由は冬場の暖房で熱源を使うとかなりランニングコストが

掛かってしまうのと、最近はエアコンで賄えて電気代も

抑えられているので(^0^)とお客様と相談し

また敷地内に都市ガスが引込している(調理台がガス式)

のでエコジョーズという高効率のガス式給湯器に交換

リモコンも交換して作業時間は3~4時間位です。

 

判断が難しいですが、早めの交換をお勧めします(^0^)

 

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

 

7+

お引渡し前_社内検査( ・ω・ )ゞ(篠原)斉藤林業スタッフブログ

お客様の大切なお家を、

お引渡し前に皆んなでチェック👍

これが斉藤林業の標準仕様。

今回は7月23~26日の4日間、完成見学会にご協力いただくS様邸。

篠原は目を光らせ✨チェック中。

そこで、頼れる仲間をご紹介します❕

上から、S様邸現場監督 関口☺

続いて、アフターメンテナンス 七五三木☺

最後に、家具工房 野田☺

と、営業担当 篠原(^^)/

静かに、入念に、

あんなところや、こんなところまで、

それぞれのプロフェッショナル達は、それぞれの目線で。 時には意見交換し、

あ!

「ここ、少し汚れてるね」

そして、すべてチェック完了しました。

残念ながら、本日同席できなかった設計担当 土屋が計画したS様邸の採光窓から土手を眺め、改めて良い家だな~ってシミジミ思うのも一興。

良い家をカタチにするには、よい事を言うだけではダメで、よい事を実行・実践ですね♪

皆様の見学会ご予約もお待ちしております。

健康で楽しく暮らす

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

関口のプロフィールhttps://saito-ringyo.jp/staff/%e9%96%a2%e5%8f%a3-%e5%b4%87/

七五三木のプロフィールhttps://saito-ringyo.jp/staff/hello-world-5-3-2/

野田のプロフィールhttps://saito-ringyo.jp/staff/%e9%87%8e%e7%94%b0-%e6%b4%8b%e5%b9%b3-2/

5+

何でもないけど・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

「今日も一日お疲れ様でした!」

本社の玄関を出たいつもの帰り道の風景です。

雨上がりの清々とした空気と、遠くに帯のように浮かぶ雲。

しばらく見とれてしまいました。

帰り道の

何でもないけど・・なんとなく得した素晴らしいゴールデンタイムでした💛

ぐんまの木の家 総務・広報 登坂孝子

 

 

9+

ホームオーナー様邸ご案内(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、ホームオーナー様邸のご案内いたしました。

既にお住まいになっているお施主様のお宅をご案内し、
建物はもちろん、お住まいになってからの様子やお住まいづくりの経験談をご参考いただきました。

保管されていた、当時の打合せ資料などを見せていただきました。
ご説明は、まるで斉藤林業の社員スタッフのようなご案内(*°∀°*)。

ボックス区分けでスッキリ収納のS様邸。※写真撮るの忘れました;
つい最近入居したばかりのような綺麗さ~~~(((*°∀°*)))☆
本当にモデルハウスの様です^^;

完成したエクステリアも気になる~~~(^^)♪

ご案内したお客様も『とても参考になりました。』と喜んでいただけました。
S様邸にて建物・お庭・オーナー様のライフスタイルにて具体的にイメージいただけたかと思います。

快くご案内にご協力いただいたS様、素敵なお住まいのご案内本当ににありがとうございましたm(*^^*)m!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

11+