再利用(原澤)斉藤林業スタッフブログ

6月に入り、色んな花がキレイに咲いています🌸

わが家でも、ちょっとした花を飾りたいと思いましたが、ちゃんとした花瓶がありません。
そこで、捨てられずに取っておいた哺乳瓶と空き瓶を使いました。

使い終わると捨ててしまいがちな空き瓶ですが、形が気に入ってたりと、まだいくつか捨てられずにいます・・・

花の咲く季節こそ、空き瓶の再利用にはピッタリです!!
これからしばらくは、季節の花を家の中でも楽しめそうです🎵

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

3+

運試し登山!?(横山)斉藤林業スタッフブログ

コロナ自粛要請が緩和されてから今までの鬱憤を晴らすようにまた登山行って来ました(>∀<;。
県外はまだ自粛要請中なので県内のお山。
本当は4月中に行きたかった浅間山。残念ながらまだいけないのでその浅間山をを眺められる『浅間隠山(アサマカクシヤマ)』へ行きました。名前は、中之条や東吾妻方面からみると、浅間山を隠してしまうことからつけられたとの事。

山頂からの眺めは有名なお山。
とは言っても今日の天気は曇り予報(`ε´;)
山頂での眺望は望めないかも!?と知りつつも、 『あわよくば登頂時には雲も晴れるさ!』と期待を込めて登山開始<`ヘ´>=3
山道はさほど険しくないもののそこそこの高低差。
絶景の眺望の祈りを込めて山頂に到着~~~!!

って、あか~ん!曇っとる~…(((◎_◎;)))。

どこを見てもこんな感じ…(TεT)…。 雲のおかげで眺望ゼロ; 雲が晴れるまで待ってみるも兆しなし…。
同じく、雲が晴れるのを待っていた方も一人減り、二人減り…。

山頂で約1時間待ちましたが、私も諦めて下山です(*_*;。 分かっていたけどやはり残念…( ;∀;)。

下山後、モヤモヤしながら山地図を見ると浅間隠山のすぐお隣に眺めの良さそうなお山を発見(・∀・)。

『もしかしたら、山頂から景色が眺められるかも!』
登っている間に雲も晴れるかもだしね。と急遽お隣の山も登る事に<`ヘ´>=3

期待を込めつつ必死に登り、いよいよ山頂へ到着!

『ヨッシャ! 山頂到着くぅ~~~!!』
この巨石の向こうは見渡す景色かぁ~~~!!(((°∀°)))

って、全く見えへんやぁ~~~ん(◎_◎;)
山頂は360°こんな感じ…。

そーゆー事!?(◎_◎;)

樹木が茂って雲どころぢゃない(>∀<;;;)

予想外のオチにガックシ…orn。
自分でも笑けました…( ;∀;)ハハハ。

まあ、やれることやったし、気分は爽快♪
記念にイエイ!!

結局、下山後の駐車場からの眺めが一番良かったとさ。
めでたしめでたし(°∀°;

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

初めての気密測定(藤田潤)斉藤林業スタッフブログ

先日、中之条にありますM様邸で気密検査を行いました。

気密検査とは、家の隙間を調べる検査になります!

家には、断熱材・外壁・床材などなどいろいろな材料が使われています。

その材料と材料の隙間を調べのが気密検査になります。

この機械で気密検査を行います。

そして、出た結果が

こちらになります!一番見てほしいところは

相当隙間面積(C)と総相当隙間面積(αA)です!

一般的に相当隙間面積(C)は1.0c㎡/㎡から気密性の高い住宅といわれます。

ですがなんと斉藤林業の住宅は0.3c㎡/㎡と、「気密性の高い高気密住宅」と言うことになります!

総相当隙間面積(αA)は43c㎡と書いてあります。数字だけ聞いてもわかりにくいと思います。

例えば、名刺の大きさが縦:5.5cm×横:9cm=49.5c㎡

隙間をすべて集めた大きさは名刺1枚分もありません!

単純に「すごい!」と思いました。

自分も初めて気密測定に参加させていただきましたが、改めて斉藤林業の家の気密性の高さに驚きました。

新しい事や発見がありましたら発信していきますのでまた遊びに来てください(*^^*)

お客様係 藤田潤

健康で楽しく暮らせる 群馬に木の家 斉藤林業

26+

関係ないね!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ドラマ「あぶない刑事」で柴田恭兵演じる主人公の1人ユウジの
モノマネで大ヒットしたフレーズですが、


庭でコウジをしようとも、ケンジがソウジをしようとも
お構いなしにイクジに励むツバメが見られるのもあとわずか。
今年は3羽巣立ち予定です!


この時期の前橋支店の風物詩です。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

9+

訪問先にて・・・(中村)斉藤林業スタッフブログ

高台の見晴らしの良い立地に立つ U様邸ですが・・・

目の前に道路が走っています。

この道路を往来する車から、リビングが見えてしまうとの事。

「何か対策はありませんか?」とのお問合せを頂きました。

そこで提案したのが、植樹です。

今回は、ヤマモモ(山桃)の木を提案。

早速植える作業に・・・

植えているのは、フレッシュ新入社員の藤田スタッフ!

ヤマモモは常緑樹なので一年を通して緑が楽しめ、

又、真っ赤な実をぶら下げた愛らしい姿が初夏に見られます。

この実が赤く熟します。

収穫が出来たら「果実酒やジャムをつくるのが楽しみです💛」と

お客様にも喜んで頂きました。

目隠し鑑賞食用と三つの役目をしてくれる今回の植樹でした。

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

5+

逆境を「素敵!」に変える(渡部)グリトモスタッフブログ

6月1日(月)から営業再開しているグリトモです。
お客様に安心してお食事をして頂けるよう、
密集を避けるべく、店内の大きな窓を開け、風が通るようにしたり、座席を少なくしたり、
消毒をさらに強化したりなど、
今出来るコロナ対策を実施しております。

そしてその中でも今回ご紹介したいのは
(通販番組風に♫)
当店自慢、斉藤林業オリジナル、
「飛沫感染防止の為のアクリル&木製卓上パーテーション」です!

ご覧ください〜
この洗練された、雰囲気!ここは北欧?

既製のアクリル仕切り版ですと、事務的な雰囲気になりがちですが、家具工房野田スタッフの手にかかると
このような素敵なインテリアとなります!
木の温かみが前面に感じられ、もはや飛沫感染防止用の板だという事も忘れてしまうほど。

コロナ騒動によるこの逆境を「素敵なものを生み出す力」に変える、家具工房吉澤スタッフ、野田スタッフの「アイデアと匠の技」を是非グリトモでご体感下さい!

ぐんまの木の家 グリトモスタッフ 渡部朋子

7+

祈願花火(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、コロナウイルス終息を願っての『全国一斉打ち上げ花火』が行われたようですね。
打ち上げ場所などは事前公表がなく、ある意味秘密裡に行われたそうですが、
その場所がなんと私の自宅のすぐ近くの川原で行われました(((*°∀°*)))。

その企画を知らなかった、とどろく轟音に『鉄砲!?』と本気でびっくり…(°_°;)。
慌てて外に飛び出ると、
『花火だよ~。知らないの~( *´艸`)』
と娘に笑われました^^;。

下記をクリックしていただくと、花火の動画がご覧いただけますm(^^)m♪

MWJV6727

粋で素敵な試み、素敵でした(#^.^#)。
早期のコロナ終息をお祈りしておりますm(_ _)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

マイバック(長張)斉藤林業スタッフブログ

最近、色々なお店で見かけるレジ袋・無料配布終了のチラシ。いよいよ7月からレジ袋有料化がはじまりますね。

すでに4月から有料実施しているお店もあり私も何度かレジ袋を購入しました。あ~またやってしまった( ;∀;) と毎回反省。 今更ですが…私、4月からマイバックデビューしました♪

初めてのマイバック(カゴ)を持っていざスーパーへ!

するとどうでしょう~! 店員さんが品物をレジ通過させた後、持参したカゴへキレイに品物を入れてくれます。支払いを済ませたら…以上! 袋詰めすることなくとってもスピ~ディ~(^^)/ なんで今までエコバック使わなかったかな…。というのが率直な自分への感想でした。

みなさまは、どんなエコバックをお使いでしょうか。

身近なエコ活動をこれからも続けて行こうと…小さなコツコツを大切に感じている今日この頃でした。

 

ぐんまの木の家・ながはり みつこ 

5+

地鎮祭(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、これから工事の始まるお施主様邸の『地鎮祭』を執り行いました。

お祈りの祭壇はもちろんテント幕など簡易祭場を設け、手指のお清めから祭事が執り行われます。

厳かなお祈りの後に四方祓い。
お子様も一緒に四方のお祓いをしてもらいました(*^^*)。

式中にいよいよ工事の着手。
先ずは草を払い、鍬入れを行います!

鍬をいれた敷地に鎮め物(お守り)を納め、工事の無事を記念します。

無事に地鎮祭も終了!
良い家をつくるぞ!!

いよいよ斉藤林業工事スタッフへバトンタッチです。
快適に楽しく過ごせるお住まいをご提供できますよう引き続きしっかり努めてゆきます。
どうぞ完成の日を楽しみにしていて下さい^^。

K様、この度は地鎮祭誠におめでとうございました\(*^o^*)/!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

カブ散歩(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

年初の目標であった「年間キャンプ12泊」という目標
新型コロナウィルスによって阻まれていますが、
唯一の救いとなっているのがカブ散歩です。

密を避け人のいない所にカブを走らせます。

ときには落石やガードレールのないような林道を森林浴へ

山菜?と思ったらすぐ引き返したり、
路肩に停めて藪に入ったり優れた機動性でカブ×山菜取り=最高です。

この日はタラノメ少々とタケノコをGETして帰りました。

また朽ちかけた松の倒木を見つけたら松脂が詰まった枝を切り出します。
これはキャンプの際の着火剤となります。

別の日にはコロナで閉鎖中のまだ行ったことのないキャンプ場へ下見に、

荒船山を佐久方面から眺める気持ちよいロケーションで最高です。

ここでもフキと山ウドを採取しました。


緊急事態宣言解除後だったので帰りに下仁田の上州姫街道元宿の古月堂本店に立ち寄り名物「本宿どうなつ」をおみやげに帰りました。(製造は前橋支店のすぐそばにある前橋店とのことです・・・)

1日中走ってもガソリン代200~300円ぐらいですから安心です。
キャンプライフをより豊かにするために買ったカブですが、
キャンプのできない日々も豊かにしてくれるよき相棒です!

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

 

5+