ようやく、お庭工事がはじまりました。
やっぱり主役はこの人、髙橋相談役!
相談役に怒鳴られながら、解体工事がはじまりました。
敷地内の笹の除去が大変で、根っこから取り除かないと、
地下茎でどんどん分布を拡大していき、やがて庭は笹だらけになってしまうので
ユンボで掘り起こし手作業で笹・根っこの除去をおこないます。
皆さんのおかげで、整地完了(^^)/
次回をお楽しみに(^^♪
今年こそ野球参加するぞ!
ぐんまの木の家 メンテナンス 福嶋伸徳
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
ようやく、お庭工事がはじまりました。
やっぱり主役はこの人、髙橋相談役!
相談役に怒鳴られながら、解体工事がはじまりました。
敷地内の笹の除去が大変で、根っこから取り除かないと、
地下茎でどんどん分布を拡大していき、やがて庭は笹だらけになってしまうので
ユンボで掘り起こし手作業で笹・根っこの除去をおこないます。
皆さんのおかげで、整地完了(^^)/
次回をお楽しみに(^^♪
今年こそ野球参加するぞ!
ぐんまの木の家 メンテナンス 福嶋伸徳
前回に続き 製作品の紹介です。
永年にわたり家を支えてくれた柱を使って何かできないか?
中々アイデアが固まらず時間だけが過ぎて…😅いましたが閃きました✨
閃きさえすればこっちのもの
とりあえず形に‼️
うーん…😅まぶしすぎる
皆の意見を聞き障子をつけてみる‼️
満足いく物になりました。
形は変わりましたがこれからも家族の幸せを守って下さい
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和
最近は暖かい日が多くなり、春の訪れを感じます。
先日、高崎市役所へ行った際、何か展示してあるなぁと足を止めると、
マンホールが飾ってありました。
説明を読むと高崎まつりの賑わいが描かれているとのことです。
カラーのものはあまり見たことがないので、マンホールも進化しているんだなぁと 感心しました!!
普段、何気なく通っている道にも、このようなデザインのマンホールが
あるかも知れません。
最近はその土地ならではの「ご当地マンホール」も増えているようなので、
旅先で見つけてみるのも面白そうです♪
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
3月15日の日曜日、恒例の工場見学会と木工教室が本社にて開催されました。
ニュースではコロナウィルスの報道が多い中
工場見学会は7組様
木工教室は2組様のご参加です。
お昼も賑やか‼
晴天に恵まれた15日ですが、まだまだ寒い沼田です。
地元産の暖かいなめこ汁も好評を頂きました🎵
頑張っているグリトモスタッフのブログが木村さんよりアップされていますが
本社スタッフも今月はイベントがいっぱいです。
20日(金)は個別の工場見学会と大黒柱選び。
22日(日)は沼田市にて薪集め体験会。
ちなみに今日の本社は雪が舞っています。
昨日が晴天で何よりでした。
次のイベント日もお天気の良い日でありますように!
ぐんまの木の家 総務・広報 登坂孝子
今日はある木の紹介をしたいと思います。
先日、営業の中村さんとホームオーナー様邸を訪問した際、中村さんがお客様にプレゼントしてしたこちらの実。
この実は『アメリカフウ』という木の実らしいです。
この実自体は職場で何度か目にしていましたがどんな木に、どんな風になっているのか知りませんでした。
さっそくスマホを取り出して検索……出てきました。
別名『モミジバフウ』ともいうそうです。
私はどんぐりの木のようなものを想像していたのですが、見てみると葉っぱは名前の通りもみじに似ています。
色々と写真を見ていくと秋には綺麗に紅葉するそうです。
実物をすごく見てみたくなりました。
出かけた際は怪しまれない程度にきょろきょろしながら探してみようかなと思います(笑)
皆さんももし見かけたら教えてください(笑)
今年の秋には紅葉を見に行けたらいいなと思います!
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
現場監督を担当している現場で
配筋検査がありました。
鉄筋の間隔や太さ等を図面を見ながら検査をします。
検査は無事、合格しました。
ほっと安心しつつ、次の工事もしっかり監理していきます。
ぐんまの木の家
お客様係 飯坂 佳明
昨日、前橋市で工事中のS様邸にて木工事完了検査を行いました。
(木工事完了検査とは大工さんの工事が完了したら、仕上りの確認を行う社内検査の一つです)
現場に近づくと敷地の前に何やら人影が…
御施主様が休暇を利用して
現場にいらっしゃってくださっていました
外部のお化粧が終わり、前日に足場が外れ
建物の全貌が見え
「この色にして良かった!」と嬉しいお言葉
来週からは内装工事が始まります
内部のお化粧が終わると
より一層お部屋らしくなってきます
お引渡しまであと2ヶ月
完成を楽しみにしていてくださいね
群馬の木の家 お客様係 土屋恭子
菜の花が咲く季節ですね。
カリウムや鉄分などのミネラルは他の野菜より多く含み
ビタミンCはホウレンソウの3倍以上、
βカロテンはピーマンの5倍あるという
じつは栄養価の高い植物でもあります。(へぇ~。)
先日またキャンプに行ったときに河原に咲いていたので
おひたしにして喰ってやりました!
キャンプめしといえば最近YOUTUBEやインスタで見たハッセルバックポテト。
スウェーデンの国民食だそうです。
この 映える 料理を鉄のフライパンのフタの上に乗せた熾火で作りたくて準備していったのですが、あいにくの強風のため焚火を断念。
ジャガイモとベーコンはハンバーグの付け合わせにして喰ってやりました!
映えない料理ですみません。
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる 群馬の木の家 斉藤林業
前回の続きで増築工事を紹介します。
基礎が出来あがり、いよいよ木工事の始まりです。
既存の建物にも接続しなければなので、現場で加工もあり大工さんも
慎重に作業進めていきます。
屋根業者さんがルーフィングを貼ってとりあえず一安心!!
群馬の木の家
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志
先日お引渡しをした、T様より頂いた羽織を着てみました。
T様 素敵なプレゼント有難う御座います(^0^)
先日、桐生市にある『鳴神山』に登ってきました。
登山好きのお施主様よりオススメいただいたお山です(°∀°)b
今回は吾妻山~鳴神山までの縦走登山
往復20kmのロング登山(;’∀’)。
キツかったけど、山頂はオススメ通りの360°パノラマビュー( *´艸`) (´艸`*)。
山頂では一緒のタイミングで登頂された方々と色々情報交換しながら楽しい時間を過ごせました 。
帰りは足利市にある『織姫神社』で参拝_(._.)_
今日も楽しい一日を過ごせましたとさ(((*^^*)))
M様オススメありがとうございました~(^_^)-☆
ぐんまの木の家 横山 暢哉