~ DIYだよ!⑨ く ぼ さ ん ぽ ~  Vol.22

DIY
「Do It Yourself!」
「あなたが自分自身でそれをやりなさい!」

   

ネットで「ハンドバイス」なる物を980円で購入しました~
数年前の感謝祭限定木のおもちゃ「金魚」を利用し斉藤林業らしいリメイクしてみました~

早速、師匠 営業中村さんから伝授された
毛鉤を作成してみました~~~
なかなかの出来栄えかと~~?

次回、自分で作った毛鉤で釣るのが楽しみです!!

 

 

 

 

 

どんな事でも
最後の合わせが上手くいかないんだよな~

総務 久保 

5+

ゆず(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

沼田では柚子の木を殆ど見かけません。

当たり前ですが、群馬県内では気候が寒い方だからです。

しかし、最近の温暖化の影響で全国的に気候が暖かくなってきています。

それを利用し、柑橘の中では耐寒性のある柚子なら寒い沼田でも育てられるのではないかと思い、育てる実験を開始しました。

そこで先日、小さい柚子で比較的耐寒性のある品種の、「花柚子」を植えてみました。

冬は北風に当たらないように風よけを付けて育ててみる予定です。

植えて数日後に見たら、ミツバチさんが頑張ってくれていました。

どのくらい実が成るか、今から半年後の収穫が楽しみです。

 

4+

初めまして!!(金子)斉藤林業スタッフブログ

にゃぉ〜ん♪  ねこです。

ブログを始めました! 宜しくお願い致します。

工場でこの時期になると窓を開ける事が多くなります。

そこで、窓閉め忘れ防止として目印を付けてみました。

閉めてる時は丸になり、

 

開けてる時は半丸になります。

皆で考えた中々のアイディアです(^◇^)

生産 金子 博

3+

『連合音楽祭』(高橋亜矢子)斉藤林業スタッフブログ

昨日午後はお休みを頂き高崎市の小・中学校による連合音楽祭へ行ってきました。
群馬音楽センターで3日間にわたり行われ、今年は70回目だそうです。
 
音楽センターは建築家アントニン・レーモンド設計による高崎市の文化のシンボル的建物です。
高崎生まれ高崎育ちの私自身も子供のころこの連合音楽祭に参加しました。
子供ながらに面白い建物だなと思った記憶があります。
ガラス張りの正面やロビーの壁画や階段も素敵ですが、サイドにある会議室棟はギザギザ屋根と赤い壁、青い格子の入った窓ガラスがかわいくてお気に入りでした。
そんな懐かしさを感じながらホールへ。
自分の子供の発表はもちろん、どの学校の発表も一つ一つ本当に素晴らしかったです。合唱や合奏、たくさん練習を重ねて舞台に立っている子供たち…“感動”の一言に尽きます。
とてもよい時間を過ごさせていただきました♪
 
 
前橋支店 高橋亜矢子
3+