毎年おこなっている高崎展示場の生垣のトキワマンサクの剪定。

この時期いつもは鮮やかな紅色の花が今年はあまり咲いてない、
葉っぱもベタベタしている。
毎年刈込みばさみやヘッジトリマーで形を整えてきましたが
だんだん幅が増し、茂ってしまい風通しが悪そうです。

しかもかなり越境・・・
10年目(関係ないけど令和元年)の今年は思い切った剪定をしてみました。
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
			[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
 
							
			
			
			
			
			
			
			
			
	渓流釣りの好きな私は、自分で作った毛ばりで休日釣りに時々出かけます。
自分で作った毛ばりで釣った方が、グッとくるものがあります。
今日は、釣り仲間4人で針を巻きました。

先ずは地図を広げての釣り場談義!

材料を並べて店開き、さあ開始です。

猫も仲間に加わって、
楽しく話も弾みながらアッと言う間の3時間♪




釣りのお好きな方や毛ばり作りに興味のある方は
一緒に作った毛ばりで魚に会いにいきませんか?
お客様係 中村富一

本日、5月4日
令和になって初めての工場見学会が本社にて開催されます。

担当 お客様係は中村さん、
こんな優しい花を準備してお迎え致します。

 花の名前は「クロバナロウバイ」
花の名前は「クロバナロウバイ」
冬に咲く黄色のロウバイと咲く時期は異なりますが、
同様に、よい香りが漂っています。
そして、記念撮影の看板も本日初めての令和でお出迎えです。

総務・広報 登坂孝子

明日は5月5日、子供の日ですね。
昨日、築4年のお客様宅に鯉のぼりのポール建てのお手伝いに行ってきました。
一般家庭には杭を打ち込むような大きなハンマーなんかないですからねぇ、
斉藤林業には結構いろんな道具が有るのでお声かけていただければ何かと重宝かと。

お家づくりの時には小さかったそうたくんはすっかりお兄ちゃんになって、
お引渡し後になって生まれたしゅんたくんと元気いっぱいです。
「このへんに建てて!」との事です。
大ハンマーで杭を打ち、ポールを建てて、風対策にロープを張りました。

さわやかな5月の空に鯉が元気に泳ぎました!
ついでにサプライズ 「強制植樹の儀」
設計段階から「ここにシンボルツリーを植えましょう」と言ってたので、
気になってました。
植えたのは高崎展示場のトネリコの芽を自宅で育てたものです。

「これで夏、涼しくなるね!」そうたくんも喜んでくれました。
最後に鯉のぼりとトネリコとお家をいれてご家族記念撮影。

これからもお手伝いできそうなことが有ったら声かけてくださいね!
お客様係 飯塚 邦彦
今回も子供室の間仕切りをご紹介します。
まず吹抜け側の手摺を撤去します。

吹抜けなので室内足場が必要になります。


次に部屋となる骨組みの間柱を取付ていきます。
 
 
長くなるので続きは次回に(^0^)
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木広志

本日は、「大工棟梁の家」が見学会で好評です♪
なんだも・・・、当社の大工 稲数棟梁の自宅が完成したのだとかΣ(・□・;)
って、知ってるだろw(と、つっこんでください)
仲間みんなが駆けつけて、ワイワイしています!
 
 
  さすが人気者の稲数棟梁が、大工になったきっかけがスゴイΣ(・□・;)
さすが人気者の稲数棟梁が、大工になったきっかけがスゴイΣ(・□・;)
「お客さんとして展示場に行った時、斉藤林業の家を見て ”あんな家、造ってみたい!! “
と、直感的に思い大工見習いとして入社。
あれから12年・・・
稲数棟梁、念願の自宅も造れたねっ! おめでとう( ;∀;)/
 新入社員の平田さん(左)も、初めての見学会応援スタッフとして奮闘中♬デス
新入社員の平田さん(左)も、初めての見学会応援スタッフとして奮闘中♬デス
明日5/4も引き続き行います! 皆さん来てください(・∀・)b お客様係 篠原一石
3日.4日は渋川市で弊社稲数棟梁宅の完成見学会&新作家具発表会と展示品家具即売会を開催します。家具の職人が全員で準備してくれてます。家と同じ木材の家具にかこまれて時とともに色合いが増すインテリアをお楽しみ下さい。



展示品家具の即売会では50%引きは当たり前で、名刺入れの小物からダイニングテーブルまで揃えてお待ちしております。
当然、稲数棟梁の大工としての拘りもお伝えさせて頂きます。

4日がおススメです。
Posted from するぷろ for iOS.
自宅のブナの木に鳥の餌箱を設置しました。
これは留守番を一人でしてるニコちゃんのために、窓から見える所にです。

窓からはこんな感じで見えてます。

小鳥用の餌と水飲み場にはオレンジジュースを入れました。
なんでもオレンジジュースが小鳥が一番好んで飲んでくれると
お客様から教えて頂きましたので…(^^)

小屋の製作は家具工房の野田くんが昼休みに作ってくれました。

こんな風にのぞいてくれたら嬉しいです。

隣は孫のこころちゃん10才です。
Posted from するぷろ for iOS.
令和になりましたね!
令和初ということで
ここでは初めてお聞きしたことをご紹介します。
それは木酢液の使い方です。
色々な使い方がある木酢液ですが
お客様から新しい使い方を教えていただきました。
シクラメンを育てるのに使っているそうで
なんでも葉にかけると色つやがよくなり
下の土にかけると元気になりシャキーンとなるそうです!
実際に写真を送っていただきました。

確かにとても生き生きしています(^_-)-☆
咲いた花は早めに摘んで別の花瓶で育てるそうです。
そちらの写真も送っていただきました。

うっとりするほど美しく
新天皇即位の日にとてもおめでたい気持ちになります(^^♪
桜の木のおもちゃも飾っていただいております。
(とてもセンスがいいです)
木酢液の使い方もLINEで送っていただきました!

おいそがしいなか詳しく教えていただきありがとうございます。
他の植物やお花でも効果があるかもしれませんね!
お花好きのかたは取り入れる価値が
あるかもしれませんね。
とても嬉しい情報 有難うございました❕
川場に素敵なお住まいができる予定で
明日はその地縄張り
張り切って行ってきま~す!!
お客様係 栗原 幸宏
