みていて飽きません☆ (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

現場監督として職人さんが作業している場面をよく見ます。

100件以上のお手伝いをさせて頂きましたが、全ての現場で【職人さんの作業】はみていて飽きませんね!時間があればずっとみていられると思います。邪魔にされるのでずっとはられませんが・・・・・。

今日はクロスの作業風景を☆

クロスは薄い紙状のものなので、壁や天井の凹凸が目立たないように パテ で平らに、平らにしてからクロスを貼ります。

こんなにしわくちゃのクロスも

クロス屋さんの 技 でピーンときれいにひろがります。

このピーンときれいになる瞬間はいつ見ても、ずっと見ていられますね!!

みていて飽きない工事はいっぱいありますので、またご紹介します

お客様係 高橋俊彦

3+

今日の現場~vol.1(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

【今日の現場】

上棟を迎えたN様が、歴史を紡ぐ ”棟札” に込められたメッセージ・・・、

そこには、 ”星の王子さま” が描かれていました・・・、

と、星の王子さまについて語りたいところですが、がしかし・・・(T。T)

カレー? 高速道路のPA?

と、、無知なわたし

恥ずかしながら「星の王子さまってカレーのやつですかぁ?」と聞くわたし、

有名な小説なんですネ!

調べてみたら、とても独創的かつメッセージ性あふれる作品で、世界的に有名なんですね汗・・・、39年間知らなかったなんて恥ずかしいです、

皆さん、星の王子さま、オススメです( ̄ー ̄)bグッ!

お客様から学ぶ数多くのこと、人との縁って大切ですね! お客様係 篠原一石

2+

涼しさ体感!!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

5月ともなりますと、

温度が夏日に到達する日もソロソロ出始めました・・・

休日の水曜日、涼しさを求めて「サンシャイン水族館」に行ってきました。

イワシの大群

エサをあげるマリンガール

優雅な揺れ具合のクラゲ

目にも鮮やかなサンゴ礁

そして、極めつけは空飛ぶペンギンたち!!

二歳になったばかりの孫と一緒に

非日常の世界を楽しんできました。

総務・広報 登坂孝子

2+

浅間山 登頂! (横山)斉藤林業スタッフブログ

『いつか登りたい…。』

街からいつも眺めていたあの美しい浅間山…。
https://youtu.be/HLAW_IAN1Q0

程良い残雪と雲一つ無い天気にも恵まれ、最高の一日を過ごすことが出来ました(*^∀^*)♪

動画もアップ致しましたので、宜しければご覧下さいm(^^)m。

アウトドア系YouTuber 横山 暢哉

4+

まさかの!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

氷点下でした!

5月だというのに水たまりは凍り、霜柱が立ってました。
世間のGW後にずらして行った赤城キャンプは過酷でした。

しかし・・・

赤城山は山菜の宝庫でした。

ワラビ、コゴミ、コシアブラなど結構採り放題。


オシャレさんぶってみたり、

ステーキはサイコロで焼きながらのつまみ食いが失敗せず、
色々な焼き加減で楽しめることがわかりました。

寒いので猛烈に焚き火したり


寒くて寝られず早起きして見た景色がきれいだったり

イタチのような動物に会えたり

束の間の休暇を満喫しました。

もちろんソロ活動です。

お客様係 飯塚 邦彦

3+

土質改良には粉炭がお勧めです。 (^^)

我が家の家庭菜園では、野菜の植え付けが真っ盛りですが連作障害のために色々試しておます。
弊社の燻煙乾燥炉から出る、木酢液(弱酸性)と燃焼灰(弱アルカリ性)とか…
今回は頂いた粉炭も使ってみることにしました。
この粉炭はバイオマス発電の燃料(ウッドチップ)の
副産物でもある粉炭です。


この粉炭は川場村にある「森の発電所」のバイオマス発電の燃焼後の副産物です。
ウッドチップを高温にしてガスを発生させ、そのガスエンジンで発電機を動かし残るのが粉炭です。


エンジンはドイツ製の V8 5,000ccとか…
すごいパワーで自動車の馬力でいうと、4tトラックくらいですかね?
なんでも、一般家庭の50軒に売電しているそうです。


今回はトン袋200kgを頂き20坪に撒きました。
来年は半分くらいでもokだと思います。


特に針葉樹の炭(弱アルカリ性)は多孔質で微生物や空気を保持
する事が出来るので、畑や田んぼには最適だそうです。
今年はもっと美味しい野菜が出来ると思います♪
ちなみに、この粉炭は無料で頂けます。
私に連絡頂ければ手配させて頂きます。

Posted from するぷろ for iOS.

1+

その後の0円ガーデニング(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

毎月発行の社員が編集している情報誌「森の国だより」

去年の7月(vol.66)号で「0円ガーデニング」という記事を載せさせていただきました。
森の国便りバックナンバーvol.66
野や川原で採取した苗代0円の草花で寄せ植えを楽しもうという内容でした。

約1年後の今どうなっているか?というと

涼しげな緑で玄関先を彩っています。
上手く根付かなかったり、逆に繁殖力旺盛すぎて粛清したり
植物は入れ替わってますが適当に採取してきて植えてるのでお気軽です。

0円ガーデニング、お勧めです!

なんとなく斉藤林業に興味がある
斉藤林業という会社や働く社員を知ってみたい
家づくりを考えている
ヒマでヒマでどうしようもない

そんな人はこちら↓ぜひ過去の森の国便りを片っぱしからご覧ください。
森の国便りバックナンバー

きになるきのはなしというコーナーを2015年1月(vol.24)号まで連載してました。
木について知りたい方や、旅番組が好きな方には楽しんでいただけると思います。
お客様係 飯塚邦彦

5+

令和元年5月1日 (横山)斉藤林業スタッフブログ

過日の休日。
生憎の曇天だった為、これから計画している山々の下見にチョイと出掛けるか、と日光に行きました。
行ってみれば街は祝新元号令和初日の装い一色。
『そういえば、今日は新元号の初日だったか…^^;』
行ってから気づきましたが、折角なので日光観光してきました。

日光田母沢御用邸では祝ご即位の記帳も。
目出度い!と私も記帳。

GWなので、東照宮は長蛇の列。

早々に諦め、二荒山神社へ参拝。

二荒山神社は日光男体山の神社です。

気付いて見れば、元号も3つ目。場合によっては4つ目も…!?
そのうちに
『えっ!昭和生まれ!?スゲー!!』
なんて言われちゃいますかね^^;。

お客様係り 横山 暢哉

4+

休日の楽しみ(長張)斉藤林業スタッフブログ

我が家の西側の景色が寂しく、昨年植えた植木たちもまだまだ小さい。そうだ高木を植えよう!と花木流通センターへ行ってきました。

たくさんの植物や木々をみながらワクワクし、やっと選んだ『ヤマボウシ』と『アオダモ』を軽トラに積んで到着。

 

砕石と防草シートをよけて…いざ穴掘りスタートです!

『1株に対し縦横に3倍は掘ってあげてね』とのアドバイスを受け、そうなると1M50cmずつね。よし!なんて簡単に考えていました。

いざ堀りはじめたら地面がカチカチでなかなか進まない。石もゴロゴロ出てくる。これでは木々の成長が遅いのも納得でした。スコップ1本で黙々と夜まで掘ること2日間。泥んこ汗だくで腰も肩も痛い。そして土も入れ替え、ライトアップの照明も埋め込んで。終了!やった! ふぅ~(T.T)

じゃん!完成です☆

終えてみるとすっかり達成感につつまれ、もう少しふやしたいなと思いました。外構屋さんの大変さがちょっぴり分かった様な気がしましたm(_ _)m

出来ることは自分達の手で!をモットーに少ずつ手を加えて楽しんでいます。

プロの様にはいきませんが、住んでみてから必要なものを自分たちの手で増やしていくのが楽しみとなりました。(他の作品も後でご紹介させていただきます。)

ながはり みつこ

7+

今日のランチはウッドデッキで(中島)斉藤林業スタッフブログ

長かったGWも終わり、いつもの生活に戻ったという方も

多いかと思います

GW中、遠出をしていない私はせめてものアウトドア気分ということで

今日はランチはウッドデッキで食べてみました

まだ、肌寒いですが庭の緑が目に優しく癒されます

GW中は毎日たくさんのお客様に宿泊体験をしていただきました

これからの季節は裸足ですごすのに最適な季節ですので

ぜひ吉岡の家でさらっとした感覚の床を体験していただきたいと

思っています

吉岡の家スタッフ 中島 有希子

3+