今年も壮年野球が始まる季節になりました。
チームを組んでから5年。
今年は、チーム名変更、メンバー増員、ユニフォーム変更
(また大きな出費ですが~)
新しいチーム名は「沼田オールスター2(ズ)R40」
新たな気持ちで、上位を狙って行きます!!
平日が休みなので、なかなか参加が出来ません。

この日も残念ながら参加出来ずに写真には写っていません。
時間をつくり趣味と運動を兼ねてのリフレッシュをして行きたいと思います。
アフターメンテナンス 福島伸徳

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今年も壮年野球が始まる季節になりました。
チームを組んでから5年。
今年は、チーム名変更、メンバー増員、ユニフォーム変更
(また大きな出費ですが~)
新しいチーム名は「沼田オールスター2(ズ)R40」
新たな気持ちで、上位を狙って行きます!!
平日が休みなので、なかなか参加が出来ません。

この日も残念ながら参加出来ずに写真には写っていません。
時間をつくり趣味と運動を兼ねてのリフレッシュをして行きたいと思います。
アフターメンテナンス 福島伸徳

庭木の梅の木に実が沢山なりましたので梅酒を浸けてみました。


実はまだ沢山あります。

梅干しも漬けてみようかなぁ…。
お客様係り 横山 暢哉
太田市のM様からサンダーを借りたいとの連絡がありました。
ウッドデッキを手入れしたいとのことで。
先日の休みにケレン作業からしっかりおこなって
塗装しなおしたそうです!

(写真上:ケレン作業完了時 写真下:塗装作業完了時)

デッキのお手入れが終わったあとの
外観も送っていただきました。

とても素敵です!
日本ではなかなか家を手入れする文化がありませんが
それを実践するのはさすがです!
【家は愛着を持って手入れしながら永く使う】大切なことですね。
お客様係 栗原 幸宏

5月24日会社にお休みを頂き、田植えをしました。
朝8:00前に田植えをする機械の所に行き、エンジンを掛けようと
燃料コックを開いて、スイッチを始動にして紐を引いて掛けたのですが
全然掛る気配がしません。何度も何度も紐をひくのですが・・・
チョークのフィルターをチェックしたりしたのですが異常は無く!!
プラグかと思いどこにあるか探すと、燃料タンクの影に・・・
燃料タンクを外してプラグを交換して紐を引いたら
やっとエンジンが掛りホット一息
ここまでで1時間費やしてしまいました(トホホ)
そして田植えを開始(^0^)

2時間懸けて無事植え終わる事ができました。

田植え終了後、泥汚れを落とし来年に向け整備したのは
言うまでもありません・・・
1年に1度しか使用しませんが、機械がないと大変な作業です。
美味しいお米が出来ます様に(^0^)
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

2月17日に餅が降った沼田市C様邸
過去ブログ記事:【天気予報】晴れのち餅Ⅱ(飯塚)
そう、あの寄棟屋根のお家
過去ブログ:寄せむね
いよいよ完成し、昨日お引渡し致しました。


こんな感じで低く広く、安定感があると感じませんか?
アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトは20世紀初頭に自然・大地との一体感を、水へに伸び高さをおさえ四方に開けることで表現した建築様式「プレーリースタイル」を確立し一気に評価を高めました。
そう、家は高いほうが良いという訳でもないんです。
宣伝に惑わされず、自身の感覚を信じましょう!
さて、C様邸もこだわり満載です!




ご夫婦で好みが真逆でしたが設計担当
(福地)
うまくまとめました。
そして造作工事も多いため工事担当
(関口)
職人も大変だったと思います。
苦労の甲斐あって笑顔と涙、感動のお引渡し式となりました!

これからお庭の工事となりますが、
奥様ガーデンとご主人庭園が分かれていて今から完成が楽しみです!
C様、お引渡しまことにおめでとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!!
お客様係 飯塚
邦彦
日光 男体山に登って来ました。
登山…いいですよ^^♪
https://youtu.be/aHqidrbEnDY
動画も作成しました。
宜しければご覧下さいm(^^)m。






ヤマッパー 横山 暢哉
現場にて基礎の補修作業を致しました。
補修前はこちら

補修後はこちら

良い出来に自分でも納得です!!
生産第一工場 小澤 敏行

家は住まう人を守るのがそもそもの役目。
だからこそ、家づくりでは『強いお家』が要。
実は建物性能の根幹部分は、完成すると殆ど全て見えなくなってしまします。
だからこそ、手も抜きやすい…。なんてことは恐ろしい`Д´;。
では、どうすれば強いお家になる?
答えは簡単『見えないところは太く強く!』
斉藤林業の基本コンセプトの一つです。
標語は単純明快が一番分かりやすいですね^^。
建物基礎も一緒です。
コンクリートを流し込む前の鉄筋が要!



どうです、張り巡らされたこの鉄筋!
正に『見えなくなるところは太く強く!』です。
施工途中の工事現場もご案内いたしますのでお気軽にお声掛け下さい^^!
お客様係り 横山 暢哉
ここは沼田市立池田中学校の多目的室です。
毎年二年生に1時間を頂いて、人生の先輩として経験や体験談をお話をさせて頂いてますが
もう6年目なんです。
講演内容はワンパターンで「挨拶の大切さ」なんです。

今回はちょと少なくて8名(2名欠席)の中でのお話と実技となりました。

特に「語先後礼」言葉が先で礼が後の意味なんですが、すぐに理解してくれて練習が始まりました。

素直なので、すぐに覚えてくれました。
最後になんのためにするのか?
をお話しさせて頂き、20分延長となってしまいましたが、社会に出て役に立っていただける事と思います。
頑張れ「池田中」 (^^)
Posted from するぷろ for iOS.
1月に餅が降った太田市Y様邸が完成しお引渡し致しました。
過去ブログ記事【天気予報】晴れのち餅

Y様邸の敷地は南北に長く東側のお宅と距離が近いため、
LDKを建物中央を貫く形で配し、東側を玄関、土間収納、パントリー、
西側を和室、寝室、水回りとした設計です。



土間越しに光や風を取込み、且つお隣さんとのプライバシーを保ち
西日は大きな窓を必要としないお部屋で遮蔽するというコンセプトです。

隣地の緑もうまく借景し、季節の移ろいも楽しめるお家が完成しました。
敷地それぞれ特徴がありますので、長所は活かし短所を感じさせないようにするのが
設計担当
(栗原)の腕の見せ所

また、よく見ると引き出しの板の木目が左右連続していたり
設計図に指示の無いところまで気を配ってくれる
工事担当
(関口)や生産スタッフ、
携わった職人みんなで仕上げました。
今後はメンテナンスチームも加わりしっかり全社員で家守りさせていただきます。

一日中明るい奥様のこだわり、広~いサニタリー。

ウォルナットの床が落ち着いた雰囲気のご主人の書斎。

すやすやとお昼寝もできる、小上がりの和室。
これからの新しい生活が楽しみですね、
Y様、完成お引渡しおめでとうございました!
今後ともよろしくお願いします!!
お客様係 飯塚邦彦