ハッピーハロウィン♪ (篠原) 斉藤林業スタッフブログ

『 Trick or Treat 』
さー、あなたならどうする?

ということで、今日は年に一度のハロウィンの日
ホームオーナー様のお家には、当社オリジナル木のおもちゃがオシャレに飾ってありました★
IMG_2395
センスありありなレイアウトですね~♪
思わず吹き抜けからも カメラ→ [【◎】]_・。) パシャリ!
IMG_2407
今日はHPの施工実例撮影のためY様宅へお邪魔しております。
IMG_2409
理想の暮らしを手に入れていただいたY様。
家づくりの原点は、お施主様の暮らしぶりを拝見することで理解できます。
そう、求めていたのは「家」ではなく、そこで育む「暮らし」だということを。

これからも「理想の暮らし」実現のため、皆さんのお役立ちに努めます。 お客様係 篠原一石IMGP6620

0

飽きのこない家づくり (横山)斉藤林業スタッフブログ

この写真なんだか分かりますか?
s-IMG_1807
収納の棚板です。

これが何だって?

よく見て下さい。
棚板の端が斜めにカットしてあるのが分かりますか?

ふむふむ。
っで、何の為にカットしてあるの?

棚板の端を斜めにカットするひと手間を加え、棚板が細く見えるようにしてある訳です。

理由は恰好良く見せるため。

恰好の良いものは見ていて飽きませんよね。
家は何十年と住み続けていく分けですから、愛着を持って住み続けられることが理想だと思います。
人生に一度だけの買い物なのに、何年かしたら『この家、飽きちゃった』なんて寂しいですよね。

斉藤林業では、快適に安心して暮らせる、超高スペックの家づくりは当然のことと考えています。
家は愛着を持って住み続けられるお住まいでなければ!とさらに細部までこだわった家づくりをしています。

収納の棚板にまでこだわる斉藤林業の家づくり。
愛着の持てるこだわりは他にも沢山あります。

毎月行う見学会イベントにて愛着の持てるこだわりの家づくりを確かめて下さい。
じっくりご案内しますよ!
皆様のお越しをお待ちしております。

お客様係り 横山 暢哉IMG_9885

2+

グリトモランチが…! (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

今年もインフルエンザの予防接種の時期が到来で

3人の子どもの母親としてはお財布がイタイ今日このごろです(。□。;)!!

 

寒くなったり暑くなったりで、風邪ひいちゃうので、全員せーのっ!って接種できないのも困りものです…

 

 

先日、またまた、グリトモでボードと向き合う田村画伯を発見しました(笑)

 

20161026suda (4)

このショットを見ると、ブログネタにさせて頂いている私です。(毎回、ありがとうございます)

 

「今日から新メニューなんですよ~」

と、田村さん。

20161026suda (3)

お話しながらもフリーハンドでスラスラ描いては、消して…その手さばきに毎回惚れ惚れしちゃいます(*´ェ`*)

 

 

「今回のおすすめメニューは何ですか?」

と、近くにいた鈴木さんにインタビューすると、

「ん~…そうですねぇ…」

20161026suda (2)

 

「寒くなる冬に、やっぱりリゾット!」

 

とキュートスマイルでお答え頂きました(●´ω`●)

 

20161026suda (1)

 

他にも、ピザやパスタ、デザートやドリンクまで、新メニューが追加されたそうですよ(≧∇≦)

 

グリトモFacebookでメニューの全容が載ってます。

ぜひ、チェックしてくださいね!

Facebook GREEN TOMORROW

 

会社のホームページが新しくなるのが、私も楽しみな

20161026suda

前橋支店 須田涼子

 

0

いい雰囲気(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

先日並榎展示場で

現在建築中のY様にご協力頂き

次回のホームページに掲載する

写真撮影をさせて頂きました。

DSC_4022

とても感じのいいご家族様で

こんなにもいい雰囲気の写真が撮れました。

これは私の携帯のカメラで撮影したものなので

実際の写真はリニューアル後のホームページでご覧になって下さい(^^)/

 

Y様、長時間にわたりご協力ありがとうございました。

仕上りをお楽しみに~

 

完成時が一番いいじゃなくて、そこからさらに良さが増していく斉藤林業の住まい。

並榎展示場をよろしくおねがいします。

お客様係 栗原 幸宏

顔写真①

 

1+

すごいぞ!セルロースファイバー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

2016-10-21 18.16.532016-10-21 18.17.16
写真のブツは一斗缶ロケットストーブと言いまして、たいへん燃焼効率の良い焼却炉のようなものです。
小枝や葉っぱなどを燃料として煮炊きや採暖できるので、アウトドアや被災地のアイテムとして知る人しか知らないアイテムです。

5年前に興味本位で自作しました。
休日には意味もなく木端を燃したり、味噌を仕込むとき大豆を煮たりして活躍しましたが、
さすがに5年間雨ざらしで一斗缶が朽ちてきて寿命をむかえたので、解体を決意しました。

缶の中には断熱材として砂を詰めたのでしたが、軽くするためにセルロースファイバーも入れたのを解体時に出てきた物を見て思い出しました。
驚きの光景が缶の中から現れました。
続きを読む

2+

グリトモでのママさんの過ごし方

子育ては楽しいけどストレスを感じる事ってあるんですよね。
だから
ゆっくりママ友とおしゃべり出来るのが嬉しいです。


この場所を予約するのは混んでて大変でしたが、ゆっくり安心して時間を
過ごせるので待ったかいがありました。。ごめんなさい。もう2時間遊んでいます。


今日のランチはどうする?
て子供の聞いたら、やっぱり「グリトモ」でした。
私たちは3時間位はいつもいますよ。 長くてすいません。


子どたちの笑い声や泣き声が絶えない素敵なお店になりました。
開店して丸4年ですが
作ってよかったて思える瞬間でした。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

富士山 (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

 

先日、家族と義理の両親と主人の妹さんの家族、総勢11名で旅行に行ってきました(≧∇≦)

 

旅行先は、河口湖!

 

子どもたちにとって、初の『富士山』です♪

 

高速道路から見えた富士山に、子どもたちは大興奮~(/ ´▽`)ノヽ(´▽` \)~

 

20161019suda (1)

 

2013年に『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』として世界遺産になった『富士山』。

 

古の人々にとって高くて美しい富士山は、噴火や溶岩流出を繰り返す恐ろしくも神秘的な山、神が宿る山として敬ってきたそう。(きっと誰しも『富士山』って聞くと、なぜかテンションがあがっちゃいますよね!)

そんな富士山。

雄大で美しい姿から芸術面でも多くの人々にインスピレーションを与えていて、葛飾北斎の富嶽三十六景、海外でもゴッホやドビュッシーなど数多くの芸術作品の対象になっているのはご存じですよね。

そんな人と自然が信仰や芸術を通して共生する姿が、富士山が持つ大きな特徴の一つ。

 

『信仰の対象であり、芸術創作の源泉である』

 

この見えない価値こそが、富士山を世界文化遺産に導いたとされています。

 

(解説は、http://www.fujisan223.com/『世界遺産富士山とことんガイド』を参考にしました。)

 

そんな富士山のふもとにある、河口湖。

 

せっかくなので、主人と一緒に早朝ランニングε=ε=ε=ε=ε” “(/*’-‘*)/

 

20161019suda (2)

 

日の出時刻

こんな幻想的な富士山に出会いました。

 

20161019suda (3)

パワースポット大好きな

前橋支店 須田涼子

0

沼田近辺で観光気分♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

沼田から20分位車を走らせた所 新治村羽場に

真っ赤な絨毯の広がる丘があります。

DSC_5720

真っ赤な絨毯の正体はコキア!

DSC_5726

別名《ほうき草》(⌒・⌒)

私も初めて行ってみましたが、このピンクに圧倒されました!!

見事です。

今月末には菊も咲くようで それはもう見事なコントラストになることで間違いなしでしょうね♪

次に訪れたのは地元沼田の真田展会場です。

市内にあるグリーンベル(今は営業してませんが)の1階がこの展示場です。

DSC_5743

DSC_5736

来年3月末までの展示との事ですが、行って見る価値ありますよ♥

中は撮影禁止なので残念ですが入り口の様子だけ(*^^*)

総務マネージャー 齋藤光子

齊藤マネージャー

0

木のにおい・木の香り (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

 

小学校と保育園の運動会がやっと終わって、

ほっとしているママのひとりの須田です☆

 

先日、社会見学で頂いたエンピツのにおいを嗅いだ我が子。

 

そのあとの何気ないひとことに、ドキッとさせられました。

 

「この木のにおい、なんかヘン。」

 

せっかく頂いたエンピツなのに、なんてことをっ!(〃゚д゚;A

 

会話の続き

 

「どんなにおい?」

 

「なんかクサイ。ツンとしてるっていうか~…斉藤林業の木のにおいのほうがいいなっ」

 

そんなこと言われると照れちゃいますよ(*´ェ`*)

 

木の香りの効果を調べると、
木から出るフィトンチッドという成分のためとのこと。
そのフィトンチッドを使った実験の結果、血圧が下がったり、脈拍の乱れが少なくなるなど、
木の成分には私たちをリラックスさせる効果があることがわかっているそう。

子どもは、そんな科学的な実証とか抜きに、本能的に良さを知っているのかもしれません。

 

20161012suda (2)

気持ちよさそう☆☆☆

 

20160928suda

木のおもちゃも、木の香りがしっかりしますよ!
前橋支店 須田涼子

0

収納の工夫 (横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、ホームオーナー様邸に伺った際に教えていただいた収納の工夫をご紹介いたします。

システムキッチンの底の深いスライド収納など、上手に収納しようとしても上の空間が空いてしまいがちですが、こんな工夫で空間を余すことなく収納できます。
IMG_1748
取手付のタッパを縦にして納めます。

IMG_1749
細々としたものでもびっちり収納♪

IMG_1750

なるほど~!

オーナー様アイデアによる収納の工夫をご紹介いたしました。

お客様係り 横山 暢哉IMG_9885

2+