思い出の家 (横山)斉藤林業スタッフブログ

『お父さんがまた具合悪くなってね…、また病院で検査することになったよ…。』
『私も最近疲れがなかなか取れなくなって、もう全然だめだよ…。』
めずらしく、母からの弱気な電話。
気になったので先日、埼玉の実家に足を運んできました。

両親お気に入りの焼きまんじゅうをお土産に訪ねてみると、全く元気な様子。
なんでぇ、まあとりあえず元気で良かったがね。

s-IMG_0548

それにしても、バブル期真ただ中にバリバリの営業マンだった父親。
当時の恐ろしいほどの迫力はどこへやら。
うちのお母さんが一番綺麗だ。と思っていた母親もすっかり銀髪。
齢70もとうに越え、今じゃすっかりおじいいちゃんとおばあちゃんになってしまいました。

思い返せば、父が新居を購入したのは私が小学生1年生の頃。
埼玉の田舎の分譲地と云えども、世の中はバブル高度成長期。
我も我もと住宅購入希望者は多数の中、抽選会で当選を引き当て大喜び。
工事の期間は毎週のように東京から埼玉の現場まで足を運んでいました。
兄と二人、まだ幼い私達には工事現場には興味がありませんでしたが、近くの自動販売機で500mmlのビンのコーラを買ってもらえることがなによりの楽しみ。

新居では兄と2人部屋。
2段ベットと2つの机で部屋はギュウギュウの小さな部屋でしたが、兄と二人、勉強もせずに悪さばかり。
廊下を挟んで兄と戦争ごっこをしてはしゃぎながら遊んだり、、、
叱られて『お前はうちの子じゃない!』と丸裸にされて家から放り出されたり、、、
実家も築35年が経とうとしていますが、実家に帰れば泣いたり笑ったりの少年の日々を鮮明に思い出します。

そんな、少年時代を思えば『自分もいつかはマイホームが欲しい』と思うようになったのは自然な事だったのかもしれません。

s-IMG_0133

今ではおんぼろの実家ですが、私にとっては思い出の詰まった大切な住まいです。

お客様係り 横山 暢哉IMG_9885

1+

竹の子堀り(栗本)斉藤林業スタッフブログ

昨日は休みでしたので、父方の実家の裏山で姉と竹の子堀に行ってきました。

なにか出てきそうなこの山道…

①

 

小学校低学年の頃、約2キロあるこの山道を泣きながら歩き登ったのを思い出します(>_<)

 

山に入ってみると、ここ数日雨が降ったせいか、あちこちに竹の子を発見!!!

②

③

山の斜面に自生し、根がものすごくしつこく、掘るのが大変でした。

 

④⑤

 

⑥

計10本の竹の子を堀り、苦労を噛みしめながら作って、食べました。
 

⑦

いいコリコリ加減でおいしく頂きました。

栗本和幸

 

 

 

 

0

目に青葉 山ほととぎす 初鰹(中村)斉藤林業スタッフブログ

「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」

江戸時代の俳人、山口素堂の俳句・・・

この俳句が聞こえる季節には毎年恒例の草刈りシーズン突入。

雨後の竹の子よろしく、

一雨ごとにのびまくる雑草を今年も相棒の

4ストロークエンジン搭載の 「Honda刈払機UMK425H」と共に

爆音を轟かせ一心不乱に刈りまくる

実に

風光明媚かつ絢爛華麗なシーズン・・・か

nakamura2016.5.12-1

nakamura2016.5.12-2

鰹の料理も得意です! 料理人・断熱施工担当 中村勝彦

断熱中村さん

0

東京新聞・中日新聞に記事掲載!!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

5月9日(月)東京新聞の朝刊に弊社社長の記事が掲載されました。
掲載記事は「天職ですか」のコーナー、沼田第二工場にての取材記事です。
東京新聞 2016.5.9 天職ですか

中日新聞社様にも掲載頂きましたのでこちらもご覧になってください。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2016050902000006.html

総務・広報 登坂孝子

登坂

0