ゴルフサークル活動(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

暖かくなってきて3ヵ月ぶりのゴルフサークル活動を

23日(水)に富岡カントリークラブにて行ってきました。(^0^)

IMG_7146

社員 3名 H.O様 1名 協力業者 6名 社員の家族(私の息子) 1名

総勢11名で楽しくプレーしてきました。

このゴルフ場はグリーンが難しく前半苦しみながらもいつも通り位の 47 で

昼食タイム

IMG_7147

チャーシュー丼セットをチョイスして後半に備えて・・・・・

 

久しぶりのプレーのせいか、練習してないのが響いたのか

後半スコアが崩れて 57 ( / . . \ )合計104でした。(涙)

後半途中、息子が初パーであがり上機嫌でティグラウンドでドヤ顔!!

IMG_7150

暖かくなってきたのできちんと練習しよ~♪♪ (^0^)

ゴルフサークル活動は毎月1回 第3か第4水曜日に活動しています。

参加されたい方、ぜひご一報を(^0^)

 

アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

マスクとサングラスで花粉症対策万全 (涙)

IMG_7146-1

 

 

 

 

 

0

グリーントゥモローがリニューアルオープンしました。

当初から豊かで楽しい生活のご提案の場所としてスタートいたしましたグリトモですが
このリニューアルにより、「衣、食、住」を感じて頂ける
皆様のたまり場的な空間が整いました。
当然もっとお子様にも喜んで頂けるスペースも完備で〜す。 (^_^)

キッチンやリビングをイメージできるコーナーでは、素材に触れる事はもちろんですが
実際に薪ストーブに火を入れてみたり、お料理の体験や離乳食の料理教室も開催したいです。
素敵な利用方法を募集中ですので、スタッフまでお声掛け下さい。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

お引き渡し式にて(福地)斉藤林業スタッフブログ

本日、高崎市に建築頂いたお客様が無事

お引き渡しとなりました。

最後にお子様からお手紙(プレゼント) を頂きました。

ありがとう

又、遊びに来てね、たっちゃん

IMG_9717

緑→社長(話している) 青→私(踊っている)

赤→棟梁(トンカチしている)

水色→新しいお家(絵本に出てくる100階建ての家)

オレンジ→神主さん

お子様にとって地鎮祭で出会った神主様は衝撃的だった様です。

 

 

 

 

 

1+

この木なんの木~最終章~(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

20160326iiduka0003

建築地に生えていた大木の伐採から始まった高崎市のK様邸もいよいよお引渡しです。

過去ブログ
「この木なんの木」ttps://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=11064
「この木なんの木Ⅱ」https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=11665
「いよいよです」https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=14396

K様と完成見学会で初めてお会いしてから、濃ゆ~い14ヶ月でした。

さて伐採したエノキですが、当社の製材、燻煙乾燥、家具製作スタッフの手により
玄関収納
20160326iiduka0002

2階ホール デスクカウンター
20160326iiduka0000

に生まれ変わりました。

そして、敷地の周辺環境を考慮して南を閉じて北に開いた間取りは
20160326iiduka0001

南に立つアパートからの視線を一切感じることの無い、明るく開放的なお住まいとして完成しました。

ご主人こだわりの階段で記念撮影。
20160326iiduka0004

K様、お引渡し誠におめでとうございました。
今後とも末永くよろしくお願いいたします!

前橋支店長 飯塚 邦彦blogiiduka2

0

最近のブーム日帰り旅行(登坂)斉藤林業スタッフブログ

早朝から出発をして朝日を登るのを見ながら

一日の日帰り旅行を楽しんでいます。

良く立ち寄るのは旬の野菜がある「道の駅」。

今回はお隣の栃木県栃木市に行って来ました。

2016.3-1tosaka

2016.3-2tosaka

栃木市は江戸時代より例幣使街道の宿場町として、

また舟運で栄えた問屋町として、

北関東の商都と呼ばれたそうです。

2016.3-3tosaka

2016.3-5tosaka

巴波川の両側には黒塗りの重厚な蔵や、

白壁の土蔵群が残っていました。

レンタルの着物姿の旅行者もいて

こいのぼりといい良い小旅行でした。

総務・広報 登坂孝子

登坂

0

中村調理長の旬を食らう(中村)斉藤林業スタッフブログ

旬には三段階があり、「はしり」「盛り」「名残り」という、

季節を楽しむ日本ならではの風雅な楽しみです。

今回は「芹のかきあげ」と「蕗の薹の天ぷら」

2016.3-2nakamura

独特の香りとほろ苦さが春の息吹を感じさせます。

実はこの苦味には冬の間に溜まった脂肪を洗い流し、

味覚を活性化させ、体を内部から目覚めさせる意味もあるのです。

人の道もまた、おいしい事ばかりではなく、苦みや渋味もあり、

足りないものに歯がゆい思いもするでしょう。

しかし、短い旬の味はその季節まで待てばいい、

人の世は 常に満たされなくていい・・・。

断熱施工担当 中村勝彦

0

あっという間でした(高橋亜矢子)斉藤林業スタッフブログ

今日は小学校の終業式。最後の最後で私も旗振りで出陣してきました。
お隣のママさんも一緒で子供たちと歩きながら、『黄色い一年生も今日が最後だねぇ~』と。記念にパチリ。

IMG_6376

↑1年生最後の登校です!

IMG_4609

↑ついでに入学間もないころの登校です!まだピッカピカな感じがなつかしい...

季節はずれのインフルエンザに始まり、照れ隠しでふざけてた授業参観、いっぱい歩いて疲れた遠足、初めての長期の夏休み、たくさん練習した運動会、真剣にがんばった持久走大会…いろいろあったなぁと思い返してしまいました。

本当にあっという間の一年間でした。そしてあっという間に成長していってしまうのだなと…少しさみしくもあり誇らしくもあり。朝からしみじみとしてしまいました。

P1280873

最近子供に冷たくされてはしょんぼりしている
前橋支店 高橋亜矢子

0

プラスチックより木でしょ!(高橋亜矢子)斉藤林業スタッフブログ

先日、喫茶コーナーの片付けなどしている時にふとプラスチックのマドラーの使い捨て感たっぷりな感じがとっても気になってしまいました。。。
せっかく斉藤林業の喫茶コーナーに置くマドラーなら木がいいな…
が、行動力のない私はひとまず行動の人須田さんに相談。
すると『マイ箸づくりの材料を使って作れそう!』ということに。
そして本日お昼休みに『これこれ』と須田さん。
マイ箸づくりのキットを準備してくれてました♪(…忙しい中いつの間に(ノ゚ο゚)ノ)
後でやってみようね♪なんて言いながらどんな感じかねぇ~とついつい2人で作り始めちゃいました。

IMG_6353

↑マイ箸づくりキット

IMG_6355

↑削っちゃいます

IMG_6358

↑やすりもかけちゃいます

IMG_6364

↑いい感じ~♪

やっぱりプラスチックより木!自分で手を加えたのもあるけど、木製だと大事にしよってより思える気がします(*^^*)

あとは塗装です♪完成したらまた報告できるかなぁ。。。♪

P1280873

花粉症の季節が早く過ぎてほしい
前橋支店 高橋亜矢子

0

ギャッベ (栗原) 斉藤林業スタッフブログ

監督の高橋と一緒に鈴木様のお宅へ3ケ月点検にお伺いしました。

DSC_3505

外構も仕上りとてもいい雰囲気

 

センスあるご夫婦様は

ギャッベではなくじゅうたんをリビングへ

DSC_3475

 

 

木工教室でつくられたダイニングも調和がとれており

つい記念撮影をお願いしてしまいました。

DSC_3477

アクセントの黒柿がいい味をだしています。

 

 

実はスマイールにも鈴木様のお宅と同じメーカーのじゅうたんを展示しております。

昨日鈴木様にもご家族で見に来ていただきました。

感じがいいですねとお褒めの言葉も頂きました!

 

 

 

DSC_3967

じゅうたんが気になる方も家づくりをご検討のかたも

お気軽にスマイールにお寄りください(^^)!

 

 

お客様係 栗原幸宏

DSC_3245

0