今年のお正月は群馬のスキー場は雪がなく
関越トンネルを抜けた新潟県の
中里スキー場に行って来ました。
トンネルを抜けると、景色は一変!!
白銀の世界です!
そんな景色の中、目を引いたのは
このブルートレインの休憩場です。
中は暖房でホカホカ(^ー^* )
窓に飲み物などを並べてと外から見ると
まるでレールを走っているかのように見えます。
今度は駅弁を持参して行きたくなりました!!
広報 登坂孝子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今年のお正月は群馬のスキー場は雪がなく
関越トンネルを抜けた新潟県の
中里スキー場に行って来ました。
トンネルを抜けると、景色は一変!!
白銀の世界です!
そんな景色の中、目を引いたのは
このブルートレインの休憩場です。
中は暖房でホカホカ(^ー^* )
窓に飲み物などを並べてと外から見ると
まるでレールを走っているかのように見えます。
今度は駅弁を持参して行きたくなりました!!
広報 登坂孝子
日々目標をもち絶えず前進する事
会社の経営理念にあります通り、お客様に喜んで頂ける為には
どういったサービスを提供したらよいかを、社内でディスカッションしてます。
今回のビックリプロジェクト
昨年の9月から登山(課題)をスタートしていよいよ頂上(目標)が見えてきました。
皆んなからどんどんいいアイデアが出て正直面白いです。
3月にグリトモで何かが起こる予感がします。
乞うご期待下さい。
今年2回目の雪が積もりました。
足元等滑りますのでご注意ください。
2回目の降雪の本日、高崎展示場で待機をしております。
建築業界の定休日(水曜日)、また、この雪という事で、今日はお客様の車が少ないです。
雪景色の高崎展示場もかっこいいので、ぜひこの機会に見に来てください。雪かきしてお待ちしております。
かっこいいでしょ(*^_^*)
ちなみにですが、この展示場は私が現場監督しました。なので思いも人一倍です。
かっこよさもありますが、まじめなお話。
屋根の上に雪が多く残っているのはわかりますか?
高崎展示場の窓からの景色を借景し
違いが歴然です(*^^)v
室内はどの建物も暖房を効かせているはずです。なのに、屋根の雪の解け方に違いがあります。
屋根の雪がすぐとける=室内の暖房の熱が外に逃げてしまっている
屋根の雪が残っている=室内の暖房の熱が逃げない
建物の性能の違いがはっきりわかるのに雪化粧はいいですね。
この断熱性能が快適にお過ごしになる為に必要な要素です。
夏は太陽の熱を中に入れない為、冬は中の熱を逃がさない為
だからこそ、斉藤林業では安い光熱費で
この快適な温度を保つことができます。
展示場だから特別ではないですよ!!
今週末も完成見学会があります。外は寒いですが、玄関入った瞬間に木のいい匂いと、風を感じない暖かさを体感してください。
寂しがり屋なのに、展示場で一人ぼっちの
お客様係 高橋俊彦
雪も降り、本格的な冬到来といった感じです。
ここのところ見学会で焼き芋づいている私です。
先ずは、去年の12月に行われましたご入居7年のホームオーナー様邸見学会にて
この時は、庭でオーナーさんとたき火をしながらアルミホイルに撒いて熾火にポン!
オーナーさんの息子さん 「よしくん」 と、アツアツをかぶりつきました。
ホクホクでウマッ。
続きましては今月17日の工場見学と併せて行われましたHO様邸見学会で
なんと、オーナーさんが薪ストーブで焼き芋を作って振る舞ってくださいました。
ちなみに沼田ですが、オーナーさん裸足です。
こちらは、水分を保ちながら蒸し焼きにするタイプで、スイートポテトのようにしっとりでした。
焼き芋を頬ばりながらの家づくり座談会に見学会に参加されたお客様もホッコリ (^_^)
「焼き芋は寒い中で食べても、ぽかぽかのお部屋の中で食べても・・・・、 うまし!」
そして、なにより暖かったのはオーナーさんの人柄でした。
前橋支店長 飯塚 邦彦
今日は終日新潟での研修でした。
しかも上越市
こんな大雪なので、昨晩からとっても不安でした。
新潟のほうはかなりの積雪量なんだろうな~
なんて思いながら、支店を朝7時ちょっとすぎに出発
道中、高速でエンジンから煙があがっている車や
180°反対を向いてしまった車を見かけ
到着するのか心配でした。ですが
新潟にはいると、雪ではなく雨
道路にはほとんど雪はありませんでした。
窓が曇っていて見ずらいですが(^_^;)
で上越市に到着しても道路はほとんど雪がありません。
おかげで研修に集中することが出来ました。
なによりいい建物とその建物に込めた想いがきけたこと
それからスタッフとの見聞が共有できたことが一番の収穫でした。
帰りは上信越自動車道から帰ってきたのですが
やはり雪は少なく、無事 前橋支店デザインセンターに6時半ごろ到着しました。
デザインセンターの前庭のワンちゃん(木のオブジェ)は
ほとんど雪に埋もれていたので前橋市の雪の多さを実感しました。
明日は路面が凍結しているかもしれませんので
気をつけてお過ごしください。
お客様係 栗原幸宏
今回の地鎮祭はお施主様のご指名で三峰神社(みなかみ町師)さんに お願い致しました。
いつもと違う祭壇にビックリです。
これがよく出来ていてカッコいいんです、
ちょっと紹介致します。
こんな感じですが… (^_^)
背中を見せているのが、お施主様の沼田市井土上町 I 様ご夫婦とお父様です。
右隣にてお客様係の関口君より、工事に先立ちましての「宣誓」を
させて頂きました。
禰宜(ねぎ)の高橋さんより乾杯のご発声をして頂きましたが、お父さんが宮司で
2人で17の神社を受け持っているとかで驚きました。
皆さん、禰宜(ねぎ)て聞いた事がありますか?
私は漢字も読めませんでした。 そんな訳で
ちょっと辞書からコピーしましたので、雑学として参考にして下さい。
建築業に携わって40年ですが、恥ずかしながら初めて聞く言葉でしたので…
ねぎ【禰宜】〔動詞「労ぐ」の連用形から〕
①神社に奉職する神職の総称。古くは神主と祝の間に位置したが、現在の職制では宮司・権宮司の下に置かれる。
②伊勢神宮において少宮司の下に置かれている職。
ははは〜日々勉強ですね。
社長 齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.
年末年始のお休み、旦那様と子ども達とで自分の実家に帰省したとき、娘たちが嬉しそうに出してきたおもちゃがありました…
それは、グリコのおまけ!
実はこれ、私が子ども時代に集めていたもの。
スーパーのお買い物で、お菓子はひとつ、という約束で買ってもらっていたグリコ。
なつかしいなぁ*。・+(人*´∀`)+・。*
名前は覚えてないけど、このペンギンさんたち
トマトのテーブルとイス、お気に入りでした
ベッドやドレッサーやお風呂もレイアウトしたり、
キュウリのシーソーや滑り台、クルマとかもあって、公園も作ったっけ~
…なんて、おもちゃを並べては写真を撮る母親を見て、
娘たちは大はしゃぎでした(*/∀\*)イヤン
こんなおもちゃを大事に取っておいてくれて自分の母親に感謝ですね☆
私もこういう日がくるのを楽しみに子どもたちのおもちゃを大事にしてあげよっと思いました((*pq’v`*))
おばあちゃんになる日も楽しみになった
前橋支店 須田涼子
少し前の感覚ですと 「冬の暖房にエアコンは不向き」 との考えが多かったと思います。
でも、最近は外気温が低い時でもきちんと動く暖房能力がしっかりした機種も増えてますし、
なによりエネルギー効率が優秀、つまり省エネ=お財布にやさしいです。
どのくらい優秀かというと、機種により違いますが使った電気エネルギーの4倍ぐらいのの暖房エネルギーが得られます。
ざっくり、足元に置く電気ストーブぐらいの電気で14畳用のエアコンを最大運転できます。
せっかくでしたら頭上でなく足元から暖まったほうが良いということで、床下に吹出す位置に取り付けたのが当社の床吹き出しエアコンです。
(実にシンプル&合理的な考えだと自負してます)
↑こんな風に取付けて、↓カバーで隠します。
ぱっと見、たいして難しくないようですが、他の多くの住宅会社では出来ない暖房方式です。
ヒミツは特別な床下環境!
「暖かくて、電気代もお得」 とご好評をいただいております。
今月の見学会&オープンハウスのお宅で体感できます。
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=3005
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=3022
ヒミツを知りたいかたも、ぜひお越しください!
前橋支店長 飯塚邦彦
皆さん、本年も宜しくお願い致します。
今回の年末年始は色々忙しく大変でしたが
近くの平治神社へ初詣に行って来ました。
みんなで歩いて行きました。
左から妻、娘、義母です。
久しぶりにみんなでお散歩楽しかったです。
そして五日後、
以前から、欲しくて欲しくてしょうがなかった『充電インパクトドライバー』を
実家の近くの材料屋さんの ”初売り” でゲット!しました。
朝5時から3時間並びました。
それがこちらです⇩⇩⇩
5.0Ah 18Vが
なんと!!17000+税。安っ!!
早速本棚の解体に使いました。
娘が1年生になるので
勉強机を置くために解体したのですが
”こわす前に遊びた~い”ということで
窓のところにウンテイがあって大喜びで遊びました。
次は 娘の洋服掛けを作ろうと考えております。
次回をお楽しみに!
お客様係 長壁 竜広
2016年は去年以上に飛躍したい。
そんなことを考えて・・・
今の自分を振り返ってみたら、「現状に甘んじたら飛躍できないっ!」
と、意欲の湧く泉に・・・ あーしてー、こーしてー、これやってー(・∀・)
そんなとき先輩から、自己分析も大事だけど客観的な意見もとりいれたら?
とアドバイス頂きましたv
今まで自分が成長できたのは・・・、お客様との日頃のやりとりだな~
そーだ、お客様に聞いてみよう!
突然に見返りもないアンケートが手元に届いたらお客様はどう思うだろう?
斉藤林業スタッフ:「篠原と関係性が出来てれば大丈夫じゃない?」
なるほどー! 突然に失礼だけどお客様に送って聞いてみよう!
沢山ご返送いただきありがとうございます。
お客様の生の声、
会社の意向でなく、篠原が勝手に送ってしまったのに、こんなにご返送いただけるなんて
そしてYELLまでいただけるなんて(T_T)/~~~
私は沢山のお客様に支えられて成長してるー
お客様からいただいた大切な財産がまた増えました。
今までと変わらず伸ばすところ、篠原が目指すべき行動、いろいろ教えていただきました。
本年も宜しくお願い致します。
お客様係り 篠原一石