れいんぼう(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

朝から降っていた雨もお昼前にはあがり、今日の工場見学のお楽しみ企画「リンゴ狩り」も皆様に楽しんでいただくことが出来ました。

お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。

2015-11-15 16.16.06

帰りがけに山のほうを見ると、きれいな虹が端から端まできれいに見えました。しかも写真では見づらいかもしれませんが2重です。(iphoneのパノラマ撮影でパチリ!)

来月はどんな景色が見えるでしょうか?
そういえば、来月の工場見学は沼田の完成邸の見学会と同時開催。

遠くても行ってみる価値アリですので、木の家づくりをお考えの方は今からご予定、ご予約を!

前橋支店長 飯塚邦彦 blogiiduka2

0

無農薬のリンゴを作りた〜い。

こんな志を共にする方が近くにいるとは思いませんでした。
星野さんが無農薬のリンゴや野菜栽培を始めたきっかけは、一緒に農業を共にする奥様や子供達の健康を考えての事のようです。
片品村の村議会議員でご活躍のようですが、季節限定で素敵なレストランも
営んでおります。お邪魔した日は平日なのに県外ナンバーのお客様で賑わっていました。


森の中の落ち着いた店舗ですが、星野さんの手作りで、壁も床(土間)も土で出来ています。

定期的に情報交換をして無農薬のリンゴ栽培「奇跡のリンゴ」の成功に向けて弊社の木酢液で
チャレンジして頂く事でお別れ致しました。
なんかこころ強い友が出来た感じで思い出の1日となりました。

社長
齋藤英之

0

うまく出来るかな?(*”ー”*)(斉藤)斉藤林業スタッフブログ

沢山の「渋柿」を頂いて来た旦那さん。

渋柿を甘くする方法はいくつかありますが、

私は柔らかい「柿」はあまり好きでないので

駄目元で「干柿」にする事にしました。

車で走っていると沼田方面では至る所でこの光景見ますよね・・・

DSC_3423

ついに我が家もです!

・・沸かしたお湯に焼酎を適当に殺菌目的で入れ、

そこに皮を剥いた柿をくぐらせて軒下の雨が当たらない風通しの良い日影に干す ・・

5日目頃からもむ・・・

調べたレシピ通りに・・作って見ました。

そして 今こんな状態!

DSC_3462

茶色になり飴の様なものが出てきて締まって来ました・・・

こんなお話を聞いたことがあります。

・・えっ?! と思う様な事でした。

道の駅等で売ってる「渋柿」を購入し、自宅で食べた方からクレームが出たそうです。

あまりにも立派で きっと甘~い柿に見えたのでしょうね、

そのまま食卓に・・それは渋いはずですよね、

その方から逆切れされたとか・・・(;゚д゚)

食べ方を知らなかったんですね。

これからは食べ方のパンフも必要な時代ですね・・・

干すと美味しいのにね!!

ちなみに 私の小さい頃 「渋柿を食べると便が出なくなるよ」と

母に驚かされた記憶があります。♪…光子

 

0

ニューフェイス登場(*^^*)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

11月になり、店頭のディスプレイも

ハロウィンからクリスマスバージョンに変更されて来ましたね!

そこで 斉藤林業の「木のおもちゃシリーズ」にも

プレゼントをたくさん背負った

「サンタ」さんが登場です!!

tosaka..2015.11.12

広報 登坂孝子

tosaka

0

紅葉 (栗原)斉藤林業スタッフブログ

 

今年は紅葉が遅れてるようですね。

でもデザインセンターはしっかり色づき始めています。

DSC_0569

 

手前の赤い葉っぱはブルーベリーの樹

DSC_0568

夏にはしっかり大きい実を実らせていました。

訪れた際にはリビングのソファに腰を下ろして紅葉も

お楽しみ下さい(^^)/

 

 

玄関先に何を植えようか検討中 お客様係 栗原 幸宏

キャプチャ

 

 

0

そういえば、、、(斉藤林業スタッフブログ 荻野)

いろいろとバタバタしてしまい、更新を忘れておりましたので、、、季節外れで申し訳ございませんが、、、

前回の続きということで、キャンプでの食事はどうしたかというと、、、20151110ogino

パスタと鶏肉を蒸し焼きにし、

20151110ogino2

こんな感じでした。

これからの季節、ファイヤーするのも良いかもしれません。

お客様係 荻野 渉

 

 

0

トリセツ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

6月にお引渡しさせていただきましたM様邸にお邪魔しました。

薪ストーブの取扱い説明と試運転のためです。
まずは、メーカーのダッチウェストジャパンの後藤さんより天板を外しての構造説明です。
2015-11-10 13.34.11

薪ストーブ内の空気の流れ等を理解して頂いたら、いよいよ初火入れです。

「いやぁ、何回かフライングしちゃいそうになりましたがこの日まで我慢しましたよ(笑)」とM様。

2015-11-10 13.48.56

無事試運転も終わりました。
M様、これからは心置きなく燃しちゃってください。

最後に、木工教室で製作していただいた豆型テーブルを前にパチリッ!
2015-11-10 14.43.01
完成楽しみにしていますので、セルフ外構工事頑張ってくださいね!

前橋支店長 飯塚邦彦blogiiduka2

0

祝 地鎮祭☆長張(斉藤林業スタッフブログ)

11月8日(日)大安

太田市にてS様邸地鎮祭が行われました。

地鎮祭とは、地の神様をお迎えして土地を祓い清め、工事中の安全・お施主様の家内安全を祈願する儀式です。

本日はお母様(ご主人様の)にも足をお運びいただきました。

IMG_1950

 

お施主様の鎌入れです。

(初めてその土地に手をつけるという意味です)

s-IMG_8896

ご夫妻様一緒に安全を祈願します。

S様からのご挨拶は感動しました。

ご夫妻様念願のマイホームの建築がいよいよ始まりますね。

S様は私くしが初めて担当させていただくお客様で、ひとつひとつが良い思い出。S様と一緒にはじめての経験・勉強をさせていただいております。

s-IMG_8914

いよいよ建築のはじまりです (^-^)/

S様ご夫妻様 地鎮祭 おめでとうございました☆

 

ワクワクしてます♪

展示場スタッフ ながはり みつこ

IMG_20150519_17263294

 

 

 

0

お勧めの店 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

以前、人づてに評判を聞き、気になっていた『たまむらとうふ』屋さんの豆腐を購入しました。

s-IMG_8946

みるからに美味そうな『たまざる』豆腐

s-IMG_8947
こいつぁ~焼酎のおつまみに最高でしょう☆。

一緒に購入した『おからごまクッキー』も、ごまも油っぽくなくサクサクを心地よい香ばしさでとっても美味でした。

毎月12日は豆腐(トーフ)の日で特売日とのこと。
皆様も是非どうぞ。
http://www.tamamura-toufu.jp/item.htm

s-IMG_8948

たまにはこんな一日もいいやね^^♪
お客様係り 横山 暢哉

1+

今日は・・・  (平形)  斉藤林業スタッフブログ

秋もすっかり深まって参りました。
ここ数日あたたかかったので、すっかりコタツを出すタイミングを逃して
しまった平形です。  こんにちは。

今朝は、肌寒い(天気予報通りの)雨でしたので、慌てて出勤致しました。
その理由は、本日、祭事(地鎮祭と棟札奉納の儀)が重なっているからです。

さらに、今日はグリトモ恒例で毎回大好評のグリトモ市(vol.17)もあります。
グリトモ市、足元の悪い中、一人でも多くのお客様にお越し頂けていることを願
ってやみません。

朝から祭事準備のお手伝いをしながら、気付くとすっかりお昼の時間。

気付けば、あれ?
支店2階もすっかり(スタッフが)いない??  状況。
ガラーン。  シーン。

珍しいので、お昼時間終了間際に撮影。

1446940457986

 

 

 

 

 

 

支店でお留守番の為、普段見られない光景&お昼休み中のエクステリア担当の
栗本さんの頭を激写しました。(画像:右下辺り)

今日は、暦の上で立冬(りっとう)です。
本格的な冬の始まりを告げる頃なのです。

そんな大安吉日の本日、4組ものお客様の現場で、地鎮祭が行われます。
そして、1組のお客様の現場では棟札奉納の儀式が行われます。

各現場で事故等のアクシデントがなく、お引渡しの日まで無事工事が進められ
る様にスタッフ一同、一丸となっていくことをお約束する大事な日です。

今日はネタの裏側的な画像だけでしたが・・・。
各担当スタッフより、本日の祭事の模様をきっとアップしてくれると思います。

現場にいく機会はなかなかありませんが・・・。
いつも気持ちは担当スタッフと共に。
総務チーム:平形 晃子

hirakata akiko

0