昨日お引渡しさせていただきましたM様邸の2階の窓から見える南側の景色です。
私も営業担当鈴木の補佐役として土地選びからお手伝いさせていただきましたが、
季節の移ろいを楽しめる良い眺めで、「建築地をこちらに選ばれて本当に正解だったなぁ」
と、改めて実感しました。
この眺め、ふり返っても楽しめるんです。
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
昨日お引渡しさせていただきましたM様邸の2階の窓から見える南側の景色です。
私も営業担当鈴木の補佐役として土地選びからお手伝いさせていただきましたが、
季節の移ろいを楽しめる良い眺めで、「建築地をこちらに選ばれて本当に正解だったなぁ」
と、改めて実感しました。
この眺め、ふり返っても楽しめるんです。
今回は外部のリフォーム工事のご紹介をします。
沼田市内の本社近くのT様邸の外壁塗装・ベランダFRP再塗装工事をさせて頂きました。
ベランダの床面はFRPという防水塗装されていて、雨水の浸入を防いでいます。
経年劣化でひび割れがおきると雨漏りの原因になります。
状況にもよりますが、15年前後で再塗装が必要です。
右の写真のように、ガラスマットの繊維質を1枚はりその上に仕上塗装します。
これでまた15年は安心です。
続いて外壁塗装はコーキングと呼ばれるサイディング板のジョイントやサッシ廻り等に
使用されている部分が劣化していたので、平な部分は剥がして打ち直し
サッシ廻り等は打ち増しをして塗装します。
外壁も15年前後で塗装が必要になります。
永く使うにはメンテナンスも重要になってきます。
定期的に行う事で建物の高寿命にも繋がります。
工期は15日~20日位です。(天候にもよりますが)
リフォームや小工事のご相談お待ちしております。
健康診断が近くなりダイエットを始めようと思っている
アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志
めっきり涼しくなり築34年のわが家では早くも反射式のストーブに火がともる日も出てまいりました。
そうなると物がカビたり傷んだりする嫌な結露に悩む生活の始まりです。
斉藤林業のホームオーナー様で結露に悩んでいる方はいらっしゃらないかと思いますが何故でしょう?
優れた断熱気密性能により、家の中での場所による温度差も時間による温度差も極めて少ないからだと言えます。
それともうひとつ、素材による調湿効果が優れているからです。
写真は同じ大きさの水槽ですが、左は壁、天井を珪藻土、床は無垢の杉板の自然素材仕様です。
右の水槽はビニルクロスと合板フローリングの新建材仕様です。
お湯を入れたお茶碗を水槽の中に入れると・・・
結果は明らかですよね!
ちなみに新建材仕様の湿度は
この実験BOXは高崎展示場にございます。タネも仕掛けもお見せしますので是非いらしてください。
前橋支店長 飯塚 邦彦
9月末に小学校の、10月中旬に保育園の、運動会がありました!
どちらも良いお天気で、本当に運動会日和でした☆
小学校は、『赤城団』と『榛名団』に分かれて競い合っていました。
私は小学校は埼玉育ちなので、白組赤組っていう感じだったので、
このチーム名、郷土を現わしていて、すっごい素敵だな~って思います☆
プログラムのスローガンがかっこよくて写メを撮っちゃいました((≧艸≦*))
保育園は、というと、2番目の娘が年長さんで最後の運動会…
体操や和太鼓、リレーなど盛沢山で
「大きくなったなぁ…」
と目がウルウルッときちゃって…(ToT)
自分が子どものころは、親が応援に来てくれて、
楽しいイベントっていうくらいの感覚でしたが…
親になると、
場所取りやお弁当や飲物など準備や用意、
当日のカメラやビデオや親子競技に、、、
と大忙しを実感します(>_<)
みなさんも運動会、お疲れ様でしたっ!!!
秋ってホントに大好きなシーズン☆
前橋支店 須田涼子
最近斧を三本見ました。
デザインセンターで(横山さんの斧)
川場村のお宅で
前橋のお宅で
日常生活の中で斧を見かけることはありません。
ですが今月に限り三本も^_^
森の国だよりで薪ストーブを取り上げているのもあり・・・
薪を割るための道具ですが
それぞれに趣があり、その人の人柄まで感じさせる斧。
薪ストーブの魅力、薪割りの魅力もそれから垣間見ることができました。
昔は、お風呂を薪で沸かしていたお宅も多かったので
炊事や洗濯、掃除と同様に薪割り、薪集めが生活の一部としてありました。
時代が便利なものへと移行してきた中ですたれていった
ように思いますが、今また、地球温暖化抑制の燃料として見直されているのが
木質バイオマスであります、この薪です。
群馬県の県土の約66%は森林です。
県産材での家づくりもそれにつながるところがありますが、
近くに豊富にある木質資源を使うことによって
森林の環境が適正に保たれます。と同時にCO2削減に貢献できます。
海外から電気を買ったり、地中深くに眠る化石燃料を掘り起こして
燃やすのはいずれ限界がくるのかもしれませんね。
家の暖を何で採るのかが見直しを迫られている昨今
30年後、50年後のことを考えると薪ストーブや
薪を割る斧ととともに暮らす選択
ありかもしれません。(^^)/
森の国だより 11月号をお楽しみに!
思い切り振り下ろしても割れませんでした。
お客様係 栗原 幸宏
その①
この度、グリトモカフェ担当の鈴木さんのご卒業に伴いまして、
わたくし、今まで平日のみグリトモ勤務となっておりましたが、
毎日グリトモになりましたー。
いろいろと拠点が変動しておりますが、とりあえずしばらくはグリトモに私おりますので、
ラスティコでお会い出来なかった皆さま、ぜひ遊びにいらしてください(^^)
その②
新商品入荷しました!
左からじゃがいも・にんじん・かぼちゃ・ごぼうのポタージュです。
寒くなると恋しくなりますね。ポタージュ♡
こちらは個人的にハマっております、ルイボスティー。
美容によい!味もよい!ノンカフェイン!3拍子揃ってます~♪
その③
お習字!この度、「かな」も習うことにしました!
黒猫の毛でできた細筆とやらをGetしたので、細字も頑張ります!
↑こやつのしっぽでもいい字が書けそうです(笑)
以上、ご報告でした!
グリトモ 黒田 愛美
10月ともなると 沼田の朝晩は急に冷え込むようになります。
そんな我が家の庭に毎年咲く花をご紹介します。
私はこの時期咲くこの色が大好き(^ー^* )
紫陽花も霜が降りるまで鮮やかな色です。
今年の秋もこの色に会えました!♪…光子
本日(10月10日)、高崎市の北高崎駅近くにて工事現場見学会を開催中です。
工事中の現場の様子、完成すると見えなくなってしまう部分はどうなっているかや、大工さん、職人さんの真面目な仕事をご覧いただけます。
ご興味のある方は直接現場までお越しください。
高橋常務と私の方でご案内致します。
生産チーム 今日は見学会 広瀬 晃一
何とも大きなカボチャでしょ??
足湯のある昭和インターの「道の駅」でご覧の光景が見られます~(*゚v゚*)
「これ食べられるのでしょうか??」
と買い物に訪れたおば様達が騒いでいました。
元々は家畜の飼料用、観賞用に作られた
かぼちゃなので、食用には向かないそうです。
巨大になり過ぎ、その分味や食感は落ちてしまうそうですよ。
やっぱり観賞用でしょうね♪…光子
タイトルを思いつかず・・・(すみません)。
思わず、今年ハヤリの言葉を活用させて頂きました。
(これって盗用になっちゃうのかしら??)
『 安心してくださいっ・・・ 』の続きは・・・
『 本物です。(りんご) 』
リンゴの大きさは、市場に流通している中でも大きい部類ではありません。
(左下:比較対象としてある)私のこぶし大(およそ 高さ:7センチ位)です。
でも、私のこぶしは女性としては残念ながら大きい部類・・・。 (T T)
本物のりんごではありますが・・・。
まだ青さが大半に残っている今回のりんご。
残念ながら、食べるのには適さない品種(フジ)との事。
本物のりんごですから、勿論、食べなくても使い道はあるんです。
弊社社長にしっかりと教えてもらいました。
①飾る
ちょうどハロウィーン時期ですから、かぼちゃと一緒に飾っても
絶対に可愛いと思います❤
②発芽防止効果:ジャガイモとタマネギ
(りんごの発するエチレンガスが効くそうです)
奥様、お試しあれ ♪
③ ②とは逆の効果として・・・ビニール袋の中に一緒に入れて
(追熟する:熟すスピードが早まる ⇒ これは知っていました)
こんな感じで準備致しましたので、デザインセンターでこの3連休中にお打合
せのある方は、是非、『リンゴ欲しい~❤』と、スタッフにお伝え下さいネ
数量限定です。(お早めにどうぞ)
この3連休、もしお時間がありましたら近場で楽しんで(レジャー)
みませんか?
グリーンドーム前橋(古いっ)じゃなかった
YAMADAグリーンドーム前橋で開催される『ぐんまリビングフェア』に3日間
弊社も出展致します。
こんな感じ。(ラフ図面)
この中から、弊社ののぼり旗(水色に黄色、白抜きの文字)を見つけて
下さい(まるで、ウォー○ーを探せ)
是非とも弊社出展ブースを見つけ出し、ラフ図面ではわからなかった情
報をゆっくりとご覧下さい。 (^^)V
勿論、高崎展示場(上毛新聞マイホームプラザ高崎会場内)と、
Rustico(ラスティコ)、前橋の南部大橋たもとの弊社アンテナ
ショップのGREEN TOMORROW(グリーン トゥモロー)も
絶賛営業中です。
明日は、髙橋常務(大工歴47年)が実際の工事現場で開催する
『一人だけの見学会』の開催日でもあります。
高崎市大橋町(でした 御免なさい) にて開催予定です。
これで3連休は、斉藤林業で決~まりっ。
総務チーム 平形晃子