♪特別な〇〇を~(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

クマムシ風に

♪とくべつな、COOLを貴方にあーげるぅ 涼しいんだからぁ~♪

太田市で建築のM様邸がついにお引渡しとなりました。

20150613iiduka (9)

床下吹出しエアコン&薪ストーブを組み合わせた冷暖房のお住まいです。
エアコンの床下吹き出しがどのくらい効いているかを測定器を持ち出して計測してまいりました。

空気砲のような形の風量測定器
20150613iiduka (2)

サーモグラフィ温度計
20150613iiduka (7)

先ずはエアコンから近い換気口(床ガラリ)から、
20150613iiduka (3)20150613iiduka (6)

39㎥/mあたりの風量と22度の温度

そしてエアコンから離れたキッチンの床ガラリ
こちらはエアコンが設置してあるエリアと基礎で分断されているため直接の風は届きませんが、
20150613iiduka (4)

28㎥/hの風量がありました。

そして最も離れた廊下まわりの床ガラリ
20150613iiduka (5)

22度の温度。

エアコンの正面の床温度(畳)
20150613iiduka (8)

25度ですから、やはり床ガラリから冷気が良く出ていることが分かります。

1台のエアコンの風量を分散させて家中の床ガラリからやんわり冷やし、冬には足元からの暖房で活躍します!

エアコンの冷たい風が苦手で、冷え性なかたに最適な特別な冷暖房です。

ちなみにこのエアコンのカバー兼テレビラックは木工教室でのM様手づくりの逸品です。
みんなで記念撮影

続きを読む

1+

始まりました(^o^) 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

takahashi.2015.06.12.1

 

 

 

 

このジューキーズ(重機)で何をすると思いますか?

そうです!!地盤改良工事です!!
(地盤改良工事・・・・地面の中に杭を入れて建物を支えます)

先日、地鎮祭を終え、いよいよ本格的に工事開始です。

takahashi.2015.06.12.2

 

 

 

 

これだけの杭を地面に打ち込みます。

気づきましたか?斉藤林業の骨組にも使用している【杉】の木です。
県産ではありませんが、国産です(^○^)

ジューキーズが動き出しました☆
他の改良工事と違い、すごく静かな工事に私も驚きました。

takahashi.2015.06.12.3

 

 

 

 

今後は基礎工事を行っていきます。
高崎市北駅付近ですごく目立つ場所にあります。

基礎工事、大工さんの工事と面白い工事が続きます。木造が好きな方ぜひ遊びにお越しください。

ぽっこりお腹を社長に日々言われている
お客様係 高橋俊彦2014-10-31 16.31.05

0

サッパリしました♪  (平形) 斉藤林業スタッフブログ

関東地方も梅雨入りしましたね。
梅雨入り前に、ラスティコがサッパリしました。

南に庭がある為、メインツリーのオリーブがいつのまにか気付くと、モッサモサ。

1434014309650

先日、エクステリアの栗本さんと黒田さんに全面協力を頂き、なかなか一人ではできないオリーブの剪定
作業を行いました。

朝、根本から生えている枝(ヒコバエ)を簡単に剪定バサミで刈り込み、午前中の暑くならないうちに、
栗本さん・黒田さんと3人で剪定・枝を細かく裁断してゴミ袋へ。(当たり前ですが)
そこに、作業中の栗本さんからのひょんな提案で、単調な作業がちょっと楽しくなりました。

『ジャーン♥』
2つもの素敵な作品(オリーブのリース)が、できました。
By:栗本さん作
1433676933482

本来なら、ただ単に捨てる運命だった枝も、麻ヒモとワイヤーを使っただけですが、アレンジ次第でゴミに
ならず、素敵なインテリアへと早変わり。

制作当日の夕方、H.O.様のI様が、『可愛い~、小さい方が欲しい ♪♪』と、早速、お持ち帰り頂きました。
1433676919834
(左:I様、右:黒田さん)

朝にはモッサモサだったオリーブもこの通り。

1434014342275

『あ、しまった・・・。 汗) 』
確かに綺麗になりましたが、秋の結実(オリーブ)の事ををすっかり忘れておりました。
(残った枝に散った花芽と小さな実を目視で確認しましたので、実はなると思います。)

タイルデッキにあるベンチで一休みしました
裏方チーム  平形 晃子

hirakata akiko

0

書の達人(横山) 斉藤林業スタッフブログ

先日、TV出演のための撮影に行った際、会場に番組のタイトルを書いている書家の方に会いました。
s-IMG_7350

さっさかさ~と簡単にデザインチックな書をしたためます。

s-IMG_7352
字が下手な私はいたく感心してしまいます。
s-IMG_7356

撮影会場では、書家の方をはじめ、番組制作会社の方や出演者の方など自分の知らない世界で働く方々とお話しもできて大変楽しい時間を過ごせました。

色々な方とお話しができるのはよい経験です。

私は2分程度のミニコーナーに出演の予定ですが、緊張してガタガタでしたのでカットされてしまっているかもしれませんが、番組は7月28日に放映予定とのこと。
よろしければ皆様是非見て下さい。
7月28日(月)18:00~ BS12『未来展望』という番組です。

お客様係り 横山 暢哉syasin

1+

シンプルなかたち展 (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

六本木ヒルズにある森美術館が今年の1月から4月下旬まで改修のため休館していました。

そのリニューアルオープンイベントとして、森美術館とフランスの文化複合施設ポンピドゥ・センター・メスとエルメス財団と初のコラボ企画として、この『シンプルなかたち展』が開催されています。

 

20150606suda (3)

 

残念ながら、内部は撮影禁止で写真を撮ることはできませんでしたが、【シンプル】というキーワードをもとにデザインについて展開されていて、とても見ごたえのある展覧会でした!

 

展示作品を体感できるブースもあって、中でも気に入ったのが

 
オラファー・エリアソンの【丸い虹】という作品

20150606suda (1)

 

シンプルな材料に光を当てているだけなのに、光の動きがとっても絶妙で、ずっと居たいなー…って思える空間でした!

それと、

カールステン・ニコライの【アンチ】という作品

 

20150606suda (2)

 

これは、展覧会には珍しい、触ることができる作品です。

決まった位置に触れると作品が反応します(笑)

 

(画像は、http://www.mori.art.museum/contents/simple_forms/introduction/index.htmlからお借りしました)

 

一番、印象深かったのが、ピカソの絵で、絵がシンプルになっていく過程を展示してあって、【シンプル】という考え方・デザインの仕方を深く考えさせられる作品でした。

 

展覧会は、7月5日までです。

http://www.mori.art.museum/contents/simple_forms/

ご興味のある方は、ぜひ☆

 

20150606suda (4)

展望デッキの景色が素敵でした
裏方チーム 須田涼子

0

Do It Self.(斉藤林業スタッフブログ 荻野)

ウッドデッキ作成風景

ウッドデッキ作成風景

3年ほど前にお引渡ししたホームオーナー様からウッドデッキを作りたいとのご相談がありました。

先日、施工指導ということでお邪魔してきました。ご主人を中心にご家族の皆さんが一生懸命に作業されておりましたが、その日には完成できずその後の作業も引き続きお願いし、お暇しました。

材料の塗装を含めて、計3日ほどで素晴らしいデッキに仕上がったとのご連絡をいただきましたので、近い内にまたお伺いしてまいります。

とにかく、お疲れ様でした。

お客様係 荻野 渉

0

久しぶりにスタッフと同行しました(=^0^=)。。。(齋藤)

三重県 桑名にあります、やまぜんホームズ様にお邪魔しました。

mitsuko2015.6.6-10

スタッフの皆様さんのお出迎えにびっくりです(@_@;)

mitsuko2015.6.6-11

女子が多い!!

年に数回こういった交流をしています。

同じ建築の同業会社ですので、お客様への想いは

見習う事もあります。そして元気もいっぱい頂きます。

気持ちが一つになるって素晴らしい事ですね!

帰りに社長の希望でお伊勢参りに立ち寄りました。

mitsuko2015.6.6-12

伊勢神宮といえば、本社の工場内の銘木コーナーに

内宮産の杉が展示されています。

mitsuko2015.6.6-13

テーブルや座卓・ベンチなど製作をする木工教室で

板材に選ばれるオーナー様もいらっしゃいます。

この新鮮な空気の中で育った杉の樹。

家の中でも古代からの息吹を感じられることと思います。

(みつこ)斉藤林業スタッフブログ

mistuko

0

チャツボミゴケ公園(中村)斉藤林業スタッフブログ

中之条町と草津町に広がる『芳ケ平湿地郡』の域内、チャツボミゴケ公園に行ってきました。

t.akamura6.9-3

チャツボミゴケは鮮やかな緑一面の川面に広がっており、強酸性の湿泉水が流れる水辺にしか育たないと言われています。

t.nakamura6.9-2

ここは、かつて褐鉄鉱(かってっこう)の国内随一の採掘地として日本鋼管(株)により、露天堀りされていたそうです。

鉄鉱石は、ここから索道で太子駅(おおしえき)まで運ばれていました。

t.nakamura6.9-4

営業廃止とともに一度は埋められてしまった駅でしたが、再び姿を現すことになりました。

t.nakamura6.9-5

平安・鎌倉時代、色彩の良い赤色の『ベンガラ』は、塗料の材料として都へと運ばれていたと言われています。

太子駅は貨物専用の駅でしたが、のちに村民の願いから客車乗り入れが実現し、通勤通学・観光の足として利用されるようになりました。

(昭和46年5月1日に営業廃止)

t.nakamura6.9-6

t.nakamura6.9-7

鉄山跡や湿泉地から流れる強い酸性を帯びた川の水質を改善するために、一日約60トンの石灰乳液を投入する中和工場、その生成物を貯めるダム(品木ダム)も見てきました。

次回は、ラムサール条約に登録された芳ケ平湿地郡を見に行きたいと思います。

 

 

mitsuko2014.12.26

お客様係 中村富一

 

0

(・∀・)! (篠原) 斉藤林業スタッフブログ

 

ある明け方の朝、

ふと窓越しに外を眺めた僕は

朝日に照らされ、少しオレンジ色に染まる風景がとても繊細で綺麗に感じた。

eigyo201567shinohra12

と、いうことで・・・

生活シーンの中のふとした瞬間をダイジェストでお届けします!

eigyo201567shinohara9 今年はナスとキュウリに挑戦! T様

eigyo201567shinohara13 お伺いした際、いつもご飯をごちそうしてくださるK様

eigyo201567shinohatra8 BBQをしたり~

eigyo201567shinohara6 すごく愛らしいお写真が撮れました O様

eigyo201567shinohara7なんじゃ この雲はΣ(°ロ°;)

eigyo201567shinohara3ハート?

eigyo201567shinohara2ハート??

eigyo201567shinohara10eigyo201567shinohra11eigyo201567shinohara5

群馬県庁3連写♪

eigyo201567shinohara1では お休みなさい(@^^)/~~~

家は生活をより豊かにする場所だと、

そんな使命感を以って、仕事に臨んでます!

slooProImg_20140908100915.jpg早くも夏バテ?! 2か月で7キロ痩せの~お客様係 篠原ただし

0

肌年齢(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今日は高崎展示場(上毛新聞マイホームプラザ高崎会場内)でフェアを開催しています。

当社のモデルハウスの前のテントでは 「肌年齢」 「ストレス」 「活年齢」 の計測をしています。

20150607iiduka (2)

数年前に海で日焼けして出来たシミがなかなか消えずに悩んでいる私、

43(シミ)歳・・・・。

肌年齢 の測定をしてみました。

20150607iiduka (3)

結果は・・・・・?

続きを読む

0