以前、ブログで紹介した我が家のウンベラータちゃんが
春に実家から退院してきました。
ウンベラータは、アフリカが原産地で強い日差しが好きなので、
屋外に出してあげたら新芽がどんどん出てきました!
が・・・・・
急に強い日差しに当ててしまったために
今までついていた大きな葉が、日焼けしてしまいました…
人もそうですが、急に環境を変えてしまうとダメですね。
生産チーム 吉野 歩
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
以前、ブログで紹介した我が家のウンベラータちゃんが
春に実家から退院してきました。
ウンベラータは、アフリカが原産地で強い日差しが好きなので、
屋外に出してあげたら新芽がどんどん出てきました!
が・・・・・
急に強い日差しに当ててしまったために
今までついていた大きな葉が、日焼けしてしまいました…
人もそうですが、急に環境を変えてしまうとダメですね。
生産チーム 吉野 歩
春よりオープンしました新井農園ですが順調に育ち、少しずつ収穫が始まりました。
新井農園part1=https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=11907
梅雨に入りアブラムシやてんとう虫が来園し被害にあってしまいましたが、弊社の木酢液を使用し何とか被害を最小限に食い止めることが出来ました!
グリーンカーテンも真夏までには、何とかなりそうです。
自分で育てた野菜は格別に美味しいですよ(^^)
皆さんも当社の木酢液を使用して野菜作りを始めましょう♪♪
サラダダイエット始めました!! 食いしん坊園長 新井正人
この度、私くし長張は高崎展示場スタッフになりました~ (^○^)/
本日は晴れ ♪ 展示場を撮影 !
外のベンチでひと休みしませんか…。
リビングを2階から。築5年経過した今でも…
木の良い香りに癒されます。
和室…ほっこりした気分になります ♪ ゆっくりお茶したいな…。
この夏、斉藤林業の家は暑いのか…!?
入社6ヶ月の私は、実は夏初体験です。
入社した当時、夏は14畳用エアコン1台のみで大丈夫とのスタッフの声…。
いやいや…私の知っている木の家は暑かったので、自分で体感してみるまでは
信じられませんねー。
そして夏が始まりました。いざ体感。
え?! 冷房1台で…冷え冷---えっ!!!!
ホントでした。涼し~い \(^o^)/
まだ信じられない方は、ぜひ高崎展示場でご体感下さいませ~。
お泊り体験だってできちゃいますよ。(ラステイコです!)
かわいい和雑貨たちと、長張がお待ちしていま~す♪
展示場スタッフになりました♪ ながはり みつこ
5年生~♪
高崎展示場にいらしてみませんか?
築5年ちょっとですが、木部が良い感じで色艶が増してきました。
自慢じゃないですけど5年間特別な手入れはしていません!
クイックルワイパー乾拭き用と掃除機だけです。
事務所内の模様替えで家具を移動したら、新築時の床の色が出てきました。
新築の時もきれいですが時が経つと共に美しく歳を重ねる、一粒でずーっとおいしい木材の魅力をお楽しみください。
前橋支店長 飯塚 邦彦
はあ~い! 山口じじです。
お久しぶりで~す!
そして・・・
何でも屋のじじです。
最近の作品をご紹介~
これです!!
ロクロ機械で、おわんを作ってみました。
木目が何とも味わい深い感じでしょ(=^0^=)
このおわんで林業オリジナル「ナメコ汁」を飲んだら最高かも。
物づくり大好き オリジナル家具工房 山口康弘
この所弊社の取り組みが、新聞や雑誌やBSテレビに取り上げて頂いております。
一つ取り上げられると次から次へと取材の依頼が… (感謝)
なんでか良くわからないのですが?
先日も上毛新聞さんに弊社のオリジナル家具工房作の「仲良しテーブル」が記事になりました。
ママさんや子どもたちに特化した家具て少ないので、スタッフと知恵を出し合って
企画製作したものです。
あれから2年経ち、ネット販売やグリトモでの販売もしていますが、ほんの数台しか
売れていません。 (涙)
ところが…
新聞に掲載されてからは、問い合わせが殺到です。
皆で知恵を出し合ったかいがありました。
家もそうですが、家具も全て群馬の木で作っています。
日本の木材の自給率て25%と低く、世界第2位の森林大国でありながら情けない数字です。
群馬の木を使う事が群馬の森林を守ります。
多分、資源の乏しい日本で自給自足できる唯一の資源が木材なんです。
群馬県では群馬の木を使って家づくりをして頂くと補助金が出ます。
これは日本一の取り組みです。
ご利用して下さい。
社長 齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.
今回はバージョンアップした工場見学会を
ほんのちょっとだけ!
まずは、勉強会”どろんこホール”にて
講師は、なんと!! 社長が致します
家の寿命など実験を交えながらなので非常に楽しいです!!
どろんこホール
突然! クイズです!
次の写真は何をしているでしょうか!?
答えは断熱材の施工を体験しているところです!
皆様も体験してみませんか!!
次は何をしているところでしょうか?
?????
これは内緒です。
この答えが知りたい方は工場見学会へ是非ご参加ください!!
その他にもクイズが色々なところで出題され見事正解すると
グリーンポトゥモローのポイントカードに1問につき1スタンプを押します。
お越しの際はグリトモカードをお忘れなく!!
今ダイエット中! お客様係 長壁 竜広
梅雨に入りましたね。
雨が少なかった今年・・・
ひと雨あると花たちが生き生きとします。
これは 「ホワイトレースフラワー」
こぼれ種から育ち花弁も大きいです、
ニンジンの葉に似ていて抜かなくて良かったと思った花です(´_`。)
これは 「エルゲロン」ってちょっと変わった名前の花。
小さくて色もそれぞれで1株からの大きさです、この花もこぼれ種からです。
木立性の「クレマチス」。
冬の間枯れたような枝でしたが見る見る新芽が出て咲きだしました(○^ω^○)
私の身長ぐらいは有るかな・・・・・(^v^)☆(みつこ)斉藤林業スタッフブログ
ちょっと前の話題で失礼します。
4月より、当社商品を沼田市の「道の駅白沢」に出品しています。
竹製品や木のおもちゃを中心に雑貨を取り揃えました。
一例を挙げると・・・
・スマートフォンスタンド
・木のおもちゃ
・竹ざる
・すす竹ペン立て ・端材詰め合わせ
等々を取り揃えています。
利根沼田方面へお越しの際は、ぜひぜひ足を運んでみてください。
ネットショッピング「斉藤林業Yahoo!店」と併せてよろしくお願いします。
道の駅「白沢」 (望郷の湯)
〒378-0125 群馬県沼田市白沢町平出1297
http://www.boukyou.com/
生産チーム(販売と断熱担当の・・・) 広瀬晃一
先日高崎市大橋町の建て替えのお宅で地鎮祭をおこないました。
この日は当日の朝まで雨が降っており敷地が水浸しになっておりましたが
お施主様が1時間以上、水をかきだしてくれて無事地鎮祭をおこなうことが出来ました。
お子さんも式に参加して紙吹雪をまかせていただきました。
社長から『たくさん持って思い切り上に投げるんだぞ!』と指導が入り
神様にも思いが伝わったように思います。また人生でなかなかない事だと思いますので
いい経験になったのではないでしょうか。
ご主人様は湖秀流(お茶とお花)の先生
で教え子のかたも以前当社でご建築いただいており
地鎮祭のあと、お施主様のはからいにより野点(のだて)を開いていただきました。
神主さんにも参加していただきました。(^^)!
まずお菓子をふるまっていただきました。
餡に求肥(ぎゅうひ)をつかった鮎(あゆ)をかたどったお菓子はとてもおいしかったです。
足元がぬかるんでおり式の前にブルーシートを敷いていたので
鮎が川で泳いでいるようでした。
その後、お父様によるお茶の指導
お茶の道は神様とのつながりが深く
地鎮祭の作法と似ていますねと
神主さんもおっしゃっていました。
神様を意識することで
人は一人では生きていけない。
まわりの方々にいかされていることを知るきっかけになればと
お父様よりお言葉を頂戴しました。
私も人生で初めてのことでよい経験になりました。
これからも皆様の力をお借りしてご満足いただける建物の完成を目指します。
地鎮祭おめでとうございました。(^_^.)
抹茶おかわりしたいくらいおいしかったです。お客様係 栗原幸宏