伊勢神宮内宮参拝 (横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、伊勢神宮へ行ってきました。
yyyy
重厚な太鼓橋を渡り境内に入るとシンプルで精錬された境内はよどみなく手入れが行き渡っており、とてもすがすがしい気持ちになれます。
s-IMG_7218s-IMG_7197

きっと昔から今日にいたるまでとても大切に守られてきたのだと思います。

古を忍ぶ気持ちに浸ります…。
s-IMG_7203
(※↑これは本殿ではありません。)

神社の総本殿となる神社なのでさぞかし煌びやかな社殿かと思いきや、とてもシンプルな本殿と庭造り。

神社の案内によると、21年ごとに立て直す工事(式年遷宮)が創建当時から現在まで絶えることなく続けられ、創建の当時から全く変わらない形で建替えられているとのこと。

シンプルな本殿と丸い川原石を敷き詰めた本殿の庭を見て、太古の時間に触れる思いがいたしました。
s-IMG_7214
本殿は撮影禁止。なので本殿の門前で一礼してパシャリ。

s-IMG_7228s-IMG_7229

 

 

 

 

 
 

 

 

 
 

神社前の下町もとても趣のある店舗が立ち並らび、大変にぎわいなの中を楽しく過ごすことができました。

日本の歴史を触れに是非皆様も訪れてみて下さい。

現在改めて歴史に嵌り中 お客様係り 横山 暢哉
syasin

1+

可愛い動物のお目見えです。

皆さん何に見えますか? 犬 、鹿 、麒麟 ?
角度によって色々な動物に見えちゃいますよね。
木材の仕上がりや皮の状態で変わるんです。

前橋支店の仲間達…


続きまして本社です。

グリトモや高崎展示場も予定しています。 (^_^)
この丸太は私の親父が35年前に畑に植え槐(えんじゅ)ですが延寿とも書けますので縁起ものです。
床柱の代表的な物でした。皮に近い部分が白く他の所が黒いのが特徴です。
その当時は床柱は必ず一軒に一本は使われていましたので、いつかは床柱と…
こんな想いだったと記憶していますが、時代の変化や畑が日陰になってしまったので
伐る事にしました。
薪ストーブの燃料とも思ったのですが、人好きで賑やかな所が大好きな親父でしたから
皆さんに見て頂ける物にした方が良いかな〜て、弊社の家具工房にお願いしました。
困った時の家具工房て感じです。 (笑)
皆さんも短な所に思い出の木や木材が有ったらお声がけください。
ご一緒に何を作ったら良いか考えましょう。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

木からの 合図=シグナル=  (平形) 斉藤林業スタッフブログ

大袈裟なタイトル風ですが、『木』についてチョットしたコツをお教え致します。

弊社には社長を始め、『木』の様々な分野でのプロ(専門家)がいます。
今回は、真面目でかつ簡単な具体例をあげてのお話し。

皆様のお宅のお庭の木々も黄緑色の可愛い葉から、青々とした立派な葉で日陰を作る程に生育中だと思い
ます。

『 水遣りの量が分からないの・・・。 』

かく云う私も同じでした。(笑)

今年のGWで5周年を迎えた高崎展示場のコナラ(細長いドングリがなる木)。

1432633245834

少し前の画像(新芽が出る前)ですが、幹にゴツゴツとした模様があるのが、お分かりになると思います。
植樹から数年たってこのような模様が出ているのは⇒ 発育良好(合格) だそうです。
《 お水が充分に足りているよ♪ 》って合図。

同じく右斜め下は、高崎展示場のソヨゴ(冬に赤くて小さい丸い実をつける)です。

1432633149669

これは残念ながら、《 水不足 》の合図。
幹の表面に変色した箇所(緑色の苔みたいな模様)が、幾つも見えると思います。
お庭の木にこの模様があった時は、木の周りに水たまりが出来る位、気持ち多めに水遣りをしてみて下さいね。

木の種類によってもその合図は様々ですが、今後の水遣りの参考にして頂ければ、幸いです。

裏方チーム  木育て(こそだて)まだまだ修行中の身であります
       平形 晃子

hirakata akiko

0

見学会 (栗原) 斉藤林業スタッフブログ

今回の見学会はコの字型のお住まいで
その中央がリビングだったので
廻りが部屋に囲まれるため
暗くなりがちな間取りでした。

なので、設計のお打合せで色々と
お話しさせていただきました。

キッチンのハイサイドや
DnFjgJLwXDP0LwOA4Z5BUgqFfShbSTa3svcdG8F-4SQ

 

階段室のフィックス(ソファのうしろが階段です。)

GnDJ2LI6y5OFt9OBrqSpsBxhKJMBBSRpfrRxxASrl7k

 

吹き抜けから柔らかい光が落ちてくるように計画しました。

GqbkhIdY9Gf0hJBx84cGiQ9HdcP-x4CrNAHPu_FjSS0

 

なのでリビングも明るく心地よい空間に仕上がりました。

lLZTWHgOpTaO6zcUvUCbzhFMMS5XekI9nb6SmTmjttw

写真だけではわかりづらいですが

見学会場でご確認頂けたのではないかと思います。

 

 

 

次回は6月末に平屋のお住まいのバスツアーを
予定しています。すでに何件かお問合せを頂いております。
数組様限定のイベントなので、早めのご予約を!

 

 

6月見学会

お客様係 栗原幸宏

0

斉藤林業「動物村」誕生??(登坂)斉藤林業スタッフブログ

突然 本社の庭に斉藤林業「動物村」が誕生です

marketing-tosaka-2015.5.1

近寄って見ると・・・

marketing-tosaka-2015.5.2

marketing-tosaka-2015.5.3

ナントも表情豊かな動物たちです

早速 動物村村長 兼 飼育係の

オリジナル家具工房の山口さんにインタビュー!

yamaguchi

「愛情込めて一頭一頭 育てています」と頂きました

きりんさんもいます!マーケティングチーム 登坂孝子

0

こどものお絵描き (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

小さい頃、お絵描きが本当に好きでした(*^_^*)
だから、子供が産まれて、子供とお絵描きすることがとても楽しいです。

 

そんな日常で、まんなかの娘のお絵描きを見てみると…

 

もしや…

間取り?!

20150524suda (1)

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると、ちゃんと1人1人にお部屋が作られていて、

室内に机や椅子やベッドがレイアウトされています(@^^)/~~~

壁の色指定もされています。(壁紙、ピンクとは、さすが!)

20150524suda (2)

 

 

 

 

 

 

 

パパとママのお部屋も別々に作って頂いてます☆

20150524suda (3)

 

 

 

 

 

 

 

最近、主人が家で仕事をしていたので、きっと刺激を受けたのかなー…?

 

親バカですが、将来が楽しみです(笑)

 

20150524suda

 

娘の似顔絵にキュンとくる

裏方チーム 須田涼子

0

ゴルフサークル (長壁竜広) 斉藤林業スタッフブログ

皆さんこんにちは

今回のゴルフサークルは

5月20日(水)に

『伊香保ゴルフ倶楽部』で

ラウンドしてきました。

すごく天気も良くゴルフ日和!!

恒例の記念撮影 ”パシャ!”

ゴルフサークル 036

あ、七五三木さんが映ってな~~~~~い!!

と、いうことでみんなで セルフタイマーで ”パシャ”

ゴルフサークル 037

私は二列目の一番右端です

今回はスコアが良かったので報告したいと思います!

OUT 41  IN 45 の 86打でした。

今回で6回目の参加で1回目の89打が最高スコアでしたが

86打で回れてすごく嬉しいです。

もっと練習して次も良いスコアで回りたいです。

名刺用 修正採用お客様係  長壁 竜広

2+

Change!(黒田)斉藤林業スタッフブログ

 

本日、高崎並榎展示場のベンチが変わりましたー

鳥小屋付き掲示板も設置されましたよ。

IMG_20150519_152846189

大分イメージが変わりました。

今日の作業メンバーは、プロジェクトリーダーの長張さん、栗本さん、長壁さん、山口さん、平形さん、黒田の6名!

 

IMG_20150519_153216441

座ってみるとこんな感じ!

 

栗本さんの手に注目ー(笑)

 

 

IMG_20150519_17263294

最後にぱしゃりっ!

左から途中合流してくれた中村さん、平形さん、長張さん、黒田!

お天気にも恵まれ無事作業終了でーす!

高崎並榎展示場にお越しの際は、ぜひNewベンチに座ってみてくださいねー(^^)

お客様係り 黒田 愛美

 

0

本日の力作(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

前回打合せ時に見事な作品を残してくれたこうせい君、
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=11842&preview=true&preview_id=11842&preview_nonce=d17349719d&post_format=standard

本日は新作「戦艦大和」を持って来てくれ、見せてくれました。
20150518iiduka (2)

打合せ中は折り紙を一所懸命折ってました。

そして、
続きを読む

0

パワースポット (横山)斉藤林業スタッフブログ

前から気になっていたパワースポット秩父市『三峰神社』へ行ってきました。

秩父市街を抜けてからもうんとこさ走って、細い山道をずんどこさ登ってようやく到着;
s-IMG_6977s-IMG_6978

s-IMG_6979

こんな山奥にどうして神社を作ったのかしら?
と思ったら歴史は古く、日本武尊が東国(関東)を巡った際に山川の美しい景色と古を忍び、神社をお祀りになったとのこと。
s-IMG_6982s-IMG_6984  なるほど歴史は深い・・・(`´)。
s-IMG_6985 参拝後、お茶屋で味噌田楽を食べて帰りました(-н-)。

お時間ございましたら皆様も英気を養いにどうぞ。

伊勢神宮と出雲大社にも行きたいお客様係り 横山 暢哉
syasin

1+