新井農園 (新井) 斉藤林業スタッフブログ

暖かくなってきたので本格的に趣味のベランダ菜園を開始しました。

年々と栽培する野菜の種類も増え、プランターでいっぱいになってしまいました(^^;)

今回栽培する物は・ミョウガ・ルッコラ・クレソン・青シソ・ミニトマト・二十日大根・かぐらからし・甘唐辛子・ワケギ・ゴーヤです。

seisann-arai-2015.4.30.1seisann-arai-2015.4.30.2

今年はゴーヤでグリーンカーテンにもチャレンジします!!

seisann-arai-2015.4.30.3

もちろん当社で採れた木酢液を使用し、無農薬で栽培していきます。

seisann-arai-2015.4.30.4

今後は新井農園の状況をブログで紹介していきますので、お楽しみに(^^)/

皆さんも当社の木酢液を使用して、家庭菜園始めてみませんか~!

 

収穫が待ち遠しい・・・(^^;) 新井農園 食いしん坊園長 新井正人

seisann-arai masato

0

「中国茶と色コーディネーター」のワークショップが開催されました(=^0^=)。。。(齋藤)

昨日、グリトモでは

「中国茶と色コーディネーター」のワークショップが開催されました。

mitsuko2015.4.28-1

お二人の先生はグリトモ当初から来て頂いている方です。

中国茶も奥が深いです。

何とご主人が中国にお仕事で赴任して何年か滞在し、

中国茶の資格を収得されたとのことでとにかく 詳し詳しい~(´_`。)

何時もお茶を頂きごちそうさまです(^v^)

mitsuko2015.4.28-2

本格的に入れて頂く中国茶の姿は圧巻です。

色コーディネーターの先生に今日の色でプチ診断をしていただきました!

mitsuko2015.4.28-3

その通りかもと思う事ズバリです!!・・・何かは是非お試しください(=^0^=)

こんな体験できませんよ!!

次回は5月23日土曜日10時からです。

PS

中国つながりのお話を・・・

帰りの高速 たまたま駒寄インターで休憩後、

帰えろうとした時に車を停める人が・・・

そうですヒッチハイクです・・・なんで?ここに?

まえの車もスルーして行くし若い人でもあったので 「どこまで行くの?」

と聞くと 金沢まで観光目的で行きたいとのこと。

沼田までで良いなら と乗せる事になりました。

何でも、朝八王子から来たとの事・・・話して見たら中国の留学生さん。

きちんとした身なりで凄く感謝されてしまい、

日本の方は暖かいと言っておりました。

赤城サービスエリアならこの先 乗せてくれる方がいるかもと思い

沼田より良いかな・・とここでサヨナラしました・・

「きんさん」無事に着くといいな~(^v^)☆。。。(みつこ)斉藤林業スタッフブログ

mistuko

0

『錫(すず)の板』 (横山)斉藤林業スタッフブログ

 

欲しかった『あの品』をGETしました。

あの商品とは『すずがみ』。 錫(すず)でできた板状(紙状)のシートです。

s-IMG_7081

クイクイっと手で曲げられる柔らかさと、程よい硬さを合わせ持つ錫の特性を活かした商品。曲げては伸ばしたり自由自在。s-img20130402160911

錫で仏具を作成する職人さんが、素晴らしい錫製品を皆様にも使っていただきたいと新たに作り出した商品。

繰り返し重ねては叩き、重ねては叩くことで、何度曲げ伸ばししても切れることがありません。

コースターや箸置き、お茶菓子の受皿や小物入れなど、何度でも自由に変形させて使うことができ色々な用途に重宝します。

s-IMG_7080

曲げるときの感触がなんとも気持ちイイ~♪

以前TVで紹介されていたVTRを見て『欲しいな~。』と思っていたら、4月のイベントでお世話になった金澤屋さんの店頭に小物として販売しているではあ~りませんか!

さすが、寝心地を追及したこだわりの寝具を販売している金澤屋さん!

良いものを販売されていますね~T∧T。

気になる方は金澤屋さんへ直行!

金澤屋 http://www.kanazawaya.ne.jp/

すずかみ http://www.syouryu.com/grape2/

ご満悦お客様係り 横山 暢哉syasin

1+

えんぴつの想い (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

4月といえば、入園入学シーズンですよねっ(@^^)/~~~

 

うちは、去年、長男が小学校に入学しました。

 

それからというもの、家では小さくなってしまって筆箱にいれてもらえない“鉛筆”を使うことが増えました。
20150420suda1 (1)
子供の鉛筆で、何かを書いているときに、私も“自分の鉛筆”ほしいなー…と思い、先日、文具コーナーで鉛筆をみていると…

 

『大人の鉛筆』

20150420suda (1)

 

ミーハーな“大人”なので、買っちゃいました( ..)φ

 

中を開けてみると、
作り手の想いが、書いてありました。

20150420suda (3)

“最近鉛筆使っていますか?
日本の鉛筆の生産量は年々低下し、四十年前の三分の一になりました。
文字を書かない時代に入り、もっともっと自分の手で文字を書いてほしい…。
そんな思いから、鉛筆屋による「大人の鉛筆」を考え、販売することになりました。
鉛筆と同じ温もりを感じられる木軸。
鉛筆用高級国産の2ミリ芯を使用。
ガシガシ書いて、さらさら書いて、
書くことの喜びを再認識してください。
北星鉛筆には家訓があります。
「鉛筆は我が身を削って人の為になる立派な仕事。利益などは考えず、家業として続けるように。」
鉛筆を使用してくださった皆様のおかげで、今の私たちがいます。
これからも一緒に年を重ね、それぞれの方の手の中で愛されてほしいと願います。
鉛筆ファンの皆様へ感謝を込めて、
「大人の鉛筆」をお届けいたします。”

作り手の商品に対する熱い想いを知ると、
私の『大人の鉛筆』に対する想いは、
ただのミーハーな気持ちが申し訳なく感じて、
大切にしよう、愛着を感じながら使っていこう、
と相手を想う気持ちに変わりました。

 

斉藤林業のおうちも、そう想いあえる、
そんなおうちになってくれたら、幸せです。

 
『大人の鉛筆』
北星鉛筆株式会社

http://www.kitaboshi.co.jp/home/otonanoenpitu.html

 

20150420suda1 (2)

『想い』という漢字は『相』と『心』で出来ています
裏方チーム 須田涼子

0

ホームオーナー様邸ご案内会 (横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、入居後のオーナー様邸をご案内する『ホームオーナー様邸ご案内会』イベントを開催しました。

ホームオーナー様邸ご案内会は建物に限らず、お住まいになってからの様子や住んでみてからのこと、
家づくりに至る経緯など気になることをお客様目線の生の声を直接オーナー様にご質問できるので好評のイベントです。

今回のオーナー様は家具にもこだわり、素敵な家具で満載でした。
s-IMG_7041
s-IMG_7042s-IMG_7048s-IMG_7044s-IMG_7059s-IMG_7062s-IMG_7060
インテリアの参考にもなりますね。

次回のオーナー様邸ご案内会イベントの際には、皆様是非ご参加下さい。
K様イベントのご協力ありがとうございました^^。

お客様係り 横山 暢哉syasin

1+

定休日(福地)斉藤林業スタッフブログ

定休日になると子供たちが家に遊びに来ます。
今回は家の中で隠れんぼと宝探しゲームが始まりました。
4年生の男の子 7名が家中走り回る事態に。。。。

元気でなによりですが、私の疲れはとれないままです。

ロフトの天井1.4mは小学4年生までなら立っても頭が当たら無い
改たな発見が有りました。

image

image

0

初回打合せ(福地)斉藤林業スタッフブログ

本日は高崎展示場にて、高崎市に建築予定のお客様と
設計ヒアリング打合せ(間取の聞き取り)を行いました。
3時30分頃からスタートして気がついたら夜の7時
次回はお客様の想いを形にする作業です
御要望にお答え出来るように頑張ります
image
リビングイメージの一例

image
ゾーニング(敷地を間取る)

0

おさんぽー(星野)斉藤林業スタッフブログ

今日も朝から気持ちのいいお天気です。

きのう、お打ち合わせのパパとママを待っていたかほちゃんと、お外にお散歩に行きました♪

ゆっくりぐるりと支店を1周。

田んぼに菜の花、ねぎぼうず。

田舎さいこーーーー\(^o^)/

ちょっと暑いくらいで日ざしも強かったので、少しの間でしたがちょうどよいお散歩でした◎

支店に戻り、かほちゃんとお庭のお花に水やりをしました。

最近元気がなくなってきてしまっていたパンジー。

かほちゃんが「ちょっとげんきないね~」といいながらたっぷり水をあげてくれました。

そして今朝のパンジー。

2015042604

2015042602

かほちゃんーーー!!こんなにげんきになったよーーー!!

新しいつぼみもたくさんあって、まだまだ咲きそうです。

かほちゃんおてつだいありがとうね☆

2015042601

いちごも楽しみ♪

mitsuko2015.3.31

総務チーム 星野 佳那

 

 

 

0

次回リアルママ交流会のお知らせ (黒田)斉藤林業スタッフブログ

 

お待たせいたしました。次回家づくりリアルママ交流会のお知らせです♪

日時は、5月8日(金)おなじみグリーントゥモローにて10:30~スタートです!

今回講師ママを務めていただくのは、中之条にお住まいの鈴木ママです!

そして愛娘の愛梨ちゃん♪♪

もうじき1歳になるそうです(^^)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鈴木ママは小中学校の先生を務められておりますので、お家のことの他にもお子さまのことや、いろんな質問にも分かりやすくお答えいただけると思いますよ(^^)

この機会をぜひお見逃しなく!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんな愛梨ちゃん、実は取材に行かせていただいた前日に、どこにも掴まらず一人で立てるようになったそうなんです!

スゴーイ!

この写真を撮らせて頂いた取材日当日も、惜しげもなく1人で立てる様子を披露してくれました(^^)

天使ちゃんですね、もうかわいすぎー(笑)

 

圧縮版14

お住まいも、窓からの眺望がよく、広々とした明るい空間でとってもステキでした♪

ご予約どしどしお待ちしております!

 

 

取材後、せっかく中之条までお邪魔させていただいたので、一緒に取材に同行していただいた営業の中村さんとちょっと寄り道。

花の駅美野原は、春の花々が咲き乱れておりました。天国かと思いました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

圧縮版8

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

いろーんなチューリップ。

八重のものや花びらがとんがっているものなど様々。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

ブースごとにアート作品も展示されていました。

 

そしてそして、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中村さんのオフショット!

すごいレア写真撮れちゃいました!すてき!(笑)

 

圧縮版3

 

 

 

 

 

鯉のぼりもご覧のとおり!桜もまだ咲いていて絶景でした♪

 

 

圧縮版2

 

 

 

 

 

春はいい季節ですねー

中之条、観光にも超おすすめです! お客様係り 黒田 愛美

 

 

0